今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

手作り肉まん

投稿日:

画像

 今日は初めて「肉まん」を作ってみました。ネットでレシピを検索して、一番簡単そうなものを作りました。皮はベーキングパウダーorドライイーストなんですが、今回はベーキングパウダーで作りました。小麦粉も薄力粉だけです。
 具は豚挽肉と干し椎茸と塩揉みキャベツで、タケノコは入れませんでした。
 それでも初めての事なので、よく作って手際が分かっている餃子よりもかなり時間がかかってしまいました。肉を包んで形にするのもなかなか難しいです。
 出来上がりは思ったよりも美味しかったです。いろいろと反省点はあり、次はこうしてみよう、あぁしてみようと思いつきます。家族にはまずまず好評でしたので、また作ってみようと思います。
 
 作業時間はなんだかんだで2時間弱かかって20個の肉まんが出来ましたが、食べるのはほんの15分。美味しいものは作っている時間も楽しいし、家族が笑顔で食べてくれているその15分間がまた至高の時間です。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    さすが、KURI様、行動が早い。
    >いろいろと反省点はあり、次はこうしてみよう
     ⇒しんちゃんママも同じです。
      具の味つけは多少、濃いめが好きです。
      

  2. Aki より:

    がんばりましたね~、まずまずの出来栄えでは?
    生地を伸ばす時真ん中を厚めにしとくと、穴があきにくくて包みやすいです。両端が細くなってる中華用の短い麺棒があると重宝しますね^^

  3. KURI より:

    >具の味つけは多少、濃いめが好きです。
    私もそうなんです! でも今回ちょっと薄めでした。それが1番目の反省点。具は生の状態で包んだので味見が出来ないのが難点。
    >真ん中を厚めにしとく
     おっしゃる通り!今回そう思いました。
    >中華用の短い麺棒
     なるほど!今度探してみます。
     具の味が思ったのと違うので、次はまた違うレシピで挑戦します。皮はドライイーストで作ると、コンビニの肉まんみたいになるのでしょうかね。今回は何と言うかうどんみたいな歯ごたえがありました。それはそれで美味しかったです。

  4. Aki より:

    コンビニのはベーキングパウダーです。
    ドライイーストだと中華街等のパリッとした、
    つやっぽい皮に仕上がりまする。
    両端の細い麺棒はカッパ橋で探しましたが、
    実際他で見たこと無いなー…
    でも関西はぶたまんのメッカだからワリとあるかも^^

  5. KURI より:

    >パリッとした、つやっぽい皮に仕上がりまする。
    なるほどそうなんですか。
    >ぶたまんのメッカ
     大阪まで行けばありそうですね。滋賀では「ぶたまん」という言葉もあまり聞きません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

なんとか高雄に行って来ました

 何とか無事に下山しました。  午後6時に高雄に到着。  ということは?  真っ暗な山道をヘッドライトの光だけを頼りに歩いてきました。  午前9時から歩き始めて、午後6時までおよそ9時間。  4万歩以 …

no image

小布施「北斎館」

 信州小布施の北斎館に立ち寄った。  葛飾北斎は有名な富嶽三十六景や「北斎漫画」という映画を観たり、つい先日もNHKやらの特集で北斎について放送していたのでそれを見てそれなりの浅い知識はあった。  し …

no image

気持ち良く動き回る1日(宇佐山・新福菜館・鍼灸院・おかげさま詣)

 家中に掃除機かけて、トイレ掃除して、  発車5分前に慌ててトレッキングシューズの紐を結び、  駅へと早歩き。  着いた駅から待ち合わせ場所へ、  石段登って、鳥居をくぐって。 手水舎の前で待ち合わせ …

no image

桃の節句

 今日は桃の節句のひな祭り。5節句のうちのひとつで上巳(じょうしのせっく)とも言います。5節句は、 人日(1月7日)七草の節句 上巳(3月3日)桃の節句 端午(5月5日)端午の節句 七夕(7月7日)七 …

no image

練習

 湖岸を散歩中、砂浜を通りかかるといくつかの野球部部員さんが特訓中。  大きなかけ声にこちらまでファイト!という気分になります。  若さは素晴らしい。