今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

ち~ずふぉんでゅ

投稿日:

画像

 もう何日も前になりますが、子供たちはもちろんのこと私も家内も生まれて初めて「チーズフォンデュ」というものを食べました。その存在は知っていましたが、なかなかご縁がなく口に出来ませんでした。
今回は「レンジで4分チンするだけ」という便利さでありまして、器も火も用意しなくていいのです。
 久しぶりに「フランスパン」というパンも買ってきました。これを一口サイズに切るのって大変なんですね!パン切り包丁(のこぎりみたいな包丁)でせっせと切りましたよ。茹でたじゃがいもやにんじん、ウインナーなどを用意しました。他にはアスパラガスやブロッコリーなどもあったら良かったのですね。
 7人で写真のセットを2つ用意しましたが、何とかそれで足りたみたいです。
 「なるほどこれがかの有名なチーズフォンデュというものかぁ」と洋食を初めて食べる明治の人みたいな感覚でした。(^_^;)
 こういう料理を普段から当たり前のように食べているご家庭もあるのでしょうね。また今度は何かパーティみたいな時にでもやってみたいと思います。
 チーズも思ったよりさっぱりしていて美味しかったです。本格的なものはどんなのか分かりませんが、とりあえずどんなものかは分かったような気がしました。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    30年以上前に、大学の友達の下宿で食べました。
    それ1回きりです。
    >「レンジで4分チンするだけ」
     ⇒これは手軽ですね、さがしてみます。

  2. 麦風 より:

    道具がないので小さい土鍋でしてたんですけど
    焦げたチーズが石のように固く
    鍋の一部のようになってしまうので、後始末が面倒で、
    (やり方が違ってるのかもしれませんね)
    おいしいのに、どうも気が進まない料理だったんですけど
    KURIさんがされたのは器も火も要らない!?
    ずっとあったかなんですか?
    それなら私も食べたい~。

  3. KURI より:

    しんちゃんママさん
    30年以上前はチーズフォンデュの存在さえ知りませんでした。(^_^;)
    500円以内だったのでお値段も手軽でした。
    私が食べたのは雪印の製品でしたが、co-opでも同様製品が発売されているみたいですよ。
    麦風さん
    >焦げたチーズが石のように固く
    わかります。後片付けがいかにも面倒そうですよね。
    >ずっとあったかなんですか?
    写真の具が食べ終わるまでは液体でしたし、温め直す必要はありませんでした。
    後片付けもそのまま「プラごみ」にポイです。
    便利になりました。

  4. yuta-haya より:

    KURIさん、お久しぶりです。チーズホンヂュー、私も1回シンガポールで、スイス料理として食べました。先日、テレビを見ていたら、ホンヂューのチーズは、白ワインにチーズを溶かしていくようですね。
    この高温の液の中に、パンのみならず、エビや肉やいろんなものを串にさして入れて食べるようですね。お口のヤケドに注意しながら。
    スイス版、シャブシャブですかね。随分、昔のことで忘れましたが。

  5. KURI より:

    yuta-hayaさん、ご無沙汰しております。
     下ろし金で細かくしたチーズにコーンスターチをまぶして、辛口のワインで溶かしていくと説明されていましたが、スイス料理なのですね。
     スイス版のしゃぶしゃぶとは面白い。
     最近はチョコレートフォンデュというものもあるらしいですが、私は恐くて手を出せません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

映画「百万円と苦虫女」@WOWOW 2回目

 1回目は滋賀会館シネマホールで鑑賞しましたが、その時も星5つ。  今回は自宅で長女と一緒に鑑賞。  長女の方がじっくりと見入っていました。主人公の年齢が似ていることもあって、共感出来たところも多かっ …

no image

飽きない?

 息子に言われた。 「お父さん、いつも休みの日は同じように朝から散歩行って、それなりに変化つけているとは思うけど、それで飽きない?」 「あぁ、自分は変化を付けていないし、その上毎回同じコースを歩いてい …

no image

購入時の犬

 6年前に我が家の柴犬を購入した時にペットショップで撮影したスナップです。子犬の写真は癒されますよねぇ~。

no image

冬至を過ぎたからって

 12月21日は冬至だった。  北半球では、昼の時間が一番短い日だ。  この日を境にして、昼の時間がどんどん長くなっていく。  そう聞けば、日の出の時間が早くなると思うが、  そうでもない。  そうで …

no image

古いアルバム

 連休でみんなが集まったところで、  古いアルバムを引っ張り出してきた。  30年弱前のアルバム。  長男がまだハイハイしていて、  ちょうど孫と同じ年齢の頃。  そこには今の息子と同じ年齢の私がいた …