週末からかなり冷え込み、琵琶湖の北部では雪が降ったらしいです。
この冷え込みのためか今日は夜景がきれいでした。湖岸を散歩していると上弦の月から北極星に向けて、大きな流れ星が「シュー」って音をたてて2秒間くらいかけて飛んで行きました。流れ星を見たのは数ヶ月降りでした。
願い事を3回って言いますが、流れ星に出会った瞬間は「あ!」と思うだけで願い事なんてまったく忘れているんですよね。
きっと次にまた流れ星に出会った時も「あ!」と思うだけだろうな。
写真のクレーンは、湖岸に建てている滋賀県警本部新築工事のものです。
流星
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
ああ、クレーンなんですね。
エジプトかどこかの財宝かと思ってしまいました。
本当に寒くなりました。でも夜空は澄んできれいですね。
湖畔の空はいいでしょね。
音が聞こえるほどの流星ってのはなかなかすごい!
数年前のしし座流星群を思い出してしまった。
麦風さん
エジプトの財宝に見えちゃいましたか。(^_^)それは想定外でした。
湖畔の空は防犯用の街灯が明る過ぎて、空は広いのですが星は少ないのです。
Aki兄さん
久しぶりの音声付きの流星でした。金星よりも明るかったので相当な大きさだったと思います。中学時代に天文部でペルセウス流星群を観察した時は一番凄かったです。あれが流星雨というのかなぁ。あちこちで同時にひゅんひゅん飛んでましたからねぇ。今でも流星を見るとわくわくするもんですね。