今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

食用菊

投稿日:

画像

 今日は知り合いの人に食用の菊の花である「坂本菊」をいただきました。坂本菊については↓こちらを参照。
http://www.wnpbiwa.com/2005_yougokaisetu/tabibito/skamotogiku.htm
 今はこの食用菊が旬ということで、今ではスーパーでは売っておりませんし、手に入れるのも大変です。
 菊の花びらをさっとゆがいてから酢の物に入れたり、他のおひたしと合えたりします。

画像

今日はキャベツとキュウリと人参の塩揉みに、ゆがいた菊を混ぜて、「ゆず」を絞ってからいただきました。ゆずの香りの奥から、菊の控えめな香りが感じられて、もう最高です。明日は何を作ろうかとまた楽しみです。

画像

 こちらが完成品です。これで一人前。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    昨日、食用菊を食べました。(醤油をかけて!)
    ザル母の故郷(山形)では「もってのほか」と呼び、
    しんちゃんママも小さい頃から、この季節になると、
    食べていました。
    滋賀に食用菊があるとはビックリ!
    さっそく、ザル母に報告しました。

  2. Aki より:

    きれいな花びらですな~
    しょうゆかけると色はどうなっちゃうのでしょう^^;
    酢の物以外でもあるのですね…

  3. KURI より:

    しんちゃんママさん
    同時に菊を食べるなんて奇遇ですねぇ。だって、私が前回菊を食べたのは記憶にないくらい昔ですからねぇ。以前に食べた時は酢の物でいただいたのですが、苦みがあったのでそれ以来は自分で買って食べる事はなかったです。でも、今回いただいた菊でちょっとイメージが変わりました。
     「もってのほか」という呼び方は面白いですね!
     どんな意味だろうと思って調べてみましたら、「天皇の御紋である菊を食べるなんて“もってのほか”だ」という意味のようですね。納得です。
     おかげさまで勉強になりました。(^_^)

  4. KURI より:

    Aki兄さん
    菊はさっと湯がくと黄色が一段と鮮やかになります。
    今夜のゴマ和えは醤油も大さじ1杯入っていますが、菊の色には問題ないみたい。
    苦みのある菊だと酢の物がいいのかもしれませんが、今回頂いたのはまったく苦みがなかったので、菊だけでもそのまま食べられそう。
     そういえば、お刺身や和風の料理にナマの菊の花が添えてあったりしますが、あれって食べられるのでしょうか?それとも香りだけ楽しむもの?花びらをちぎって刺身と一緒に食べるとか?ただの飾り?
    ご存知ですか?

  5. 麦風 より:

    食卓が本当に秋ですね~。たくさんで豪勢ですね。
    食べられる菊の花を買ったことも、もらったことも
    ないので、羨ましいです。
    お料理についてくる花は食用で食べられますよ、
    と、以前食べに行ったお店の人が言ってました。
    サラダに花ごと入っているのも一度だけ食べたことがあります。
    庭の菊の葉もてんぷらなどにできるそうです。??
    教えてくれた人は「どんな菊でも」と言ったので
    ひとり2枚ずつくらい揚げて食べました。
    菊独特の香でおいしかったのですが、食用じゃないのに
    ほんとに大丈夫かい?と、いまだ半信半疑で
    それ一回だけです。どうなんでしょうね?

  6. KURI より:

    麦風さん
    あの菊の花は食べられますか。今度いただいてみます。
    サラダに入っている花というと、思い浮かぶのが薄い紫色の花弁が3~4cmほどの花。その花も食べなかったなぁ。パセリやクレソンなどは必ず人の分までいただくのですけどね。
     「どんな菊でも」ですか。毒のある菊はなさそうなので、いろいろ食べてみます。(^_^)

  7.   しんちゃんママ より:

    >私が前回菊を食べたのは記憶にないくらい昔
     ⇒今シーズン、何回食べたか覚えていません。
      実家に行くと、だいたい冷蔵庫に入っています。
      たくさんあると、ザル母は少量ずつ冷凍しています。

  8. KURI より:

    >今シーズン、何回食べたか覚えていません。
     えー!そんなに頻繁に食べるものなのですか!ちょっとびっくり。
    >たくさんあると、ザル母は少量ずつ冷凍しています。
     茹でて冷凍保存出来るみたいですね。今回は食用菊の見方が変わりました。これからは安かったらお金を出して買うかも。

  9.   しんちゃんママ より:

    >そんなに頻繁に食べるものなのですか
     ⇒ザル母いわく、「生前、パパ(実父)は絶対に食べなかった」。
      しんちゃんパパもしんちゃん兄弟もパス。
      ということはザル母としんちゃんママだけかも???
    茹でて、10㎝角に海苔のように広げて冷凍。⇒すぐに解凍可能。
    こちらでは1パック100円ぐらいです。

  10.   しんちゃんママ より:

    追伸
     山形名産に「晩菊」という漬物があり、これが実に美味。
     東北物産展・デパートの漬物売場にあり、最近では
     ちばコープ(生協)でも扱っています。

  11. 麦風 より:

    どんな菊も、は、くれぐれも葉っぱの事です。
    それも私は??で、自宅の庭のをたったの一度しか
    食べていないのでどうぞ確かめてくださいね。
    ある日新聞で「大津の一家が菊で食あたり」などと
    出ていたらお詫びのしようもありませんもの。

  12. KURI より:

    しんちゃんママさん
    >「晩菊」
    菊の花をお漬け物かと思いましたが、山形の山菜やら特産野菜のお漬け物なんですね。かなり熟成させているようで、とても美味しそうですね。
    >絶対に食べなかった
     独特な香りがありますから、苦手な人は多いでしょうね。私も今回の坂本菊をいただかなかったら、きっと菊は苦手な食べ物と思ったままだったと思います。

  13. KURI より:

    麦風さん
    >くれぐれも葉っぱの事です
     お察しの通り、しっかり勘違いしておりました。「葉っぱ」の事ですね。了解です。
     菊と言えば思い出すのが次女のプレゼント。家内の誕生日になけなしのお小遣いで100円ショップで造花を買ってきました。「はい、誕生日おめでとう!」と渡した花が「菊の花」でした。
     家内「あ、ありがとう・・・」の後にみんなで大爆笑。
     「誕生日に菊の花はあげないほうがいいと思うよ」って私が次女に伝えておきました。
     でも調べてみたら菊にもいろいろあって、種類によっては当たり前のように誕生日のプレゼントに使われていますよね。でも次女が買ってきたのはいかにも葬儀用というような菊の花だったのでした。
     
     

  14.   しんちゃんママ より:

    >誕生日のプレゼント
     ⇒駅ビルのオシャレな花屋さんでは大輪菊がアレンジされ、
      売っていました。これにはビックリ!!
      うちのマンションのエントランスには
      住人の華道の先生のご好意で
      季節ごとの花が飾ってあります。
      先月は大菊がエレガントに生けられており、感動。  
      
      
      

  15.   しんちゃんママ より:

    >くれぐれも葉っぱの事
     ⇒天ぷら屋さんで、「菊の葉の天ぷら」を食べたことがあります。
      

  16. KURI より:

    >エントランスには住人の華道の先生の
    それは素晴らしいですねぇ。なかなか出来そうで出来ないことだと思います。
    >「菊の葉の天ぷら」
     春菊の天ぷらは大好きですが、菊の葉の天ぷらはいただいたことないです。なんだか興味が出てきました。どこかに菊の葉ないかな?
    ちなみに、こちらでは春菊は「菊菜(きくな)」という名で売っています。

  17. 麦風 より:

    2番目のお嬢さん、かわいい。
    笑われた意味もすぐには分からなかったことでしょう。
    結局、そういうのが心に残るプレゼントなのですよね。

  18. KURI より:

    確かに一生忘れられないプレゼントになったことでしょう。母娘間ならいいですけど、友人同士だったら傷に・・・・ならないか。(^_^)いい笑い話になりますかね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

ペンタブが楽しい

 大好きな歌手のASKAさんのイラストを描いてみました。  今まで下手で上達もしないながらも、鉛筆や色鉛筆や水彩絵の具、万年筆などでチョコチョコっと絵を描いてきました。  これらがすべて紙にインクや塗 …

no image

桜のあとに

 ソメイヨシノもほぼ終わり、  春も次のステップへと進んでいく。  この日、近くの小学校で入学式があったのか、  初々しいランドセル姿の児童と、新調したスーツを着たお母さんを見かけた。  桜の終わった …

no image

大津の桜 あれこれ

 今日の散歩は、満開を迎えた大津市街地の桜をいくつか回ってみました。  まずは、滋賀県庁から↑ 天孫神社の桜↑ 大津駅前の愛光幼稚園の桜↑  JR大津駅の桜↑  大津駅前商店街の狸↑ 滋賀行政評価事務 …

no image

三井寺散歩

 今日は朝から晴れていたので自宅から歩いて大文字山を往復するぞ!と意気込んで出掛けましたが、  旧東海道を歩いていると、どうも雲の流れが変。  風もやたら強くて、いつもの愛用の帽子が飛ばされそうだ。 …

no image

カロリーオフ5日目

 5日目となりました。順調に体重は落ちています。  体調もすこぶる良好。  昼ご飯  野菜フライの甘煮2切れ、焼売2個、子持ち昆布、たくあん  舞茸と小松菜の和え物(味ポンと青じそと生姜)  半ごはん …