昨夜観たDVDは「リンダ・リンダ・リンダ」という女子高校生のバンドのお話。
監督は先日シネマホールで観た「天然コケッコー」の山下監督です。
「リンダ・リンダ・リンダ」というタイトルはブルーハーツというバンドの曲名。その曲を高校の軽音楽部の女子メンバー4人がいろいろありながらも、頑張って練習して文化祭本番で体育館で演奏して盛り上がるというお話。
私自身も軽音楽部でしたので、その雰囲気が懐かしくて懐かしくて。
主役はそのバンドのボーカルをいきなりやらされることになった韓国からの留学生。韓国でも有名な女優さんで、クリクリお目めが印象的でした。ギターは「平成の原節子」と言われた香椎由宇さん。
キサラギの小出恵介くん軽音楽部の部長役で出演していましたし、「神童」「デスノート」でおなじみの松山ケンイチくん、も出てました。
最後も取りあえずノリノリで盛り上がれましたし、青春映画としてまぁこんなもんかな、と。
星3つでした。
DVD「リンダリンダリンダ」
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
「スウィングガールズ」みたいなストーリーなのかな?
>香椎由宇さん
⇒テレビドラマ「マイボス マイヒーロー」で、
高校の先生役でしたが、
眼力のある女優さんという印象でした。
>香椎由宇さん
先生役でしたか。この映画の中では、短気で怒ると恐いけど「一番やさしい」友達という女の子の設定でした。
>眼力のある女優さん
おっしゃる通り、私もそう感じました。
>「スウィングガールズ」みたいなストーリーなのかな?
言われてみれば「似ています」。「スウィングガールズ」の方が面白いです。
主人公達の練習の期間があまりなくて、ほんの数日の出来事ではなかったでしたっけ?それで、じっくり、時間をかけて練習した「スウィングガールズ」のほうが面白いなあ、と思った気がします。違ってたかな?
おっしゃる通りです。確かたった3日間。
文化祭に合わせてずっとオリジナル曲を練習したのですが、直前にギターのメンバーが指を怪我してしまい、キーボードの人がギターをやることに。そしてボーカルもけんか別れしちゃったので、急遽日本語もたどたどの韓国からの留学生を誘って入れちゃうという無謀さでした。
スィングガールズは、最初はまったく吹けなかったのですが、リンダリンダリンダはギターとボーカル以外は最初からそこそこうまいんです。
高校の文化祭の雰囲気、軽音楽部の雰囲気はよく出ていたと思います。