今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

DVD「リンダリンダリンダ」

投稿日:

画像

 昨夜観たDVDは「リンダ・リンダ・リンダ」という女子高校生のバンドのお話。
監督は先日シネマホールで観た「天然コケッコー」の山下監督です。
 「リンダ・リンダ・リンダ」というタイトルはブルーハーツというバンドの曲名。その曲を高校の軽音楽部の女子メンバー4人がいろいろありながらも、頑張って練習して文化祭本番で体育館で演奏して盛り上がるというお話。
 
 私自身も軽音楽部でしたので、その雰囲気が懐かしくて懐かしくて。
 主役はそのバンドのボーカルをいきなりやらされることになった韓国からの留学生。韓国でも有名な女優さんで、クリクリお目めが印象的でした。ギターは「平成の原節子」と言われた香椎由宇さん。
 キサラギの小出恵介くん軽音楽部の部長役で出演していましたし、「神童」「デスノート」でおなじみの松山ケンイチくん、も出てました。
 最後も取りあえずノリノリで盛り上がれましたし、青春映画としてまぁこんなもんかな、と。
星3つでした。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    「スウィングガールズ」みたいなストーリーなのかな?
    >香椎由宇さん
     ⇒テレビドラマ「マイボス マイヒーロー」で、
      高校の先生役でしたが、
      眼力のある女優さんという印象でした。
      

  2. KURI より:

    >香椎由宇さん
    先生役でしたか。この映画の中では、短気で怒ると恐いけど「一番やさしい」友達という女の子の設定でした。
    >眼力のある女優さん
    おっしゃる通り、私もそう感じました。

  3. KURI より:

    >「スウィングガールズ」みたいなストーリーなのかな?
    言われてみれば「似ています」。「スウィングガールズ」の方が面白いです。

  4. 麦風 より:

    主人公達の練習の期間があまりなくて、ほんの数日の出来事ではなかったでしたっけ?それで、じっくり、時間をかけて練習した「スウィングガールズ」のほうが面白いなあ、と思った気がします。違ってたかな?

  5. KURI より:

    おっしゃる通りです。確かたった3日間。
    文化祭に合わせてずっとオリジナル曲を練習したのですが、直前にギターのメンバーが指を怪我してしまい、キーボードの人がギターをやることに。そしてボーカルもけんか別れしちゃったので、急遽日本語もたどたどの韓国からの留学生を誘って入れちゃうという無謀さでした。
    スィングガールズは、最初はまったく吹けなかったのですが、リンダリンダリンダはギターとボーカル以外は最初からそこそこうまいんです。
     高校の文化祭の雰囲気、軽音楽部の雰囲気はよく出ていたと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

天皇陛下のメッセージ全文に、泣けた・・・

 天皇崇拝という世代ではないですが、やはり日本人にとって天皇陛下は特別な存在であることを実感しました。  古から日本人は天皇陛下を仰いで1本の槍になってきた時代がいくつもありました。今回は戦争というか …

no image

悩める晩ご飯

 どこの家庭でも、その日の晩ご飯のメニューで悩んでいることと思います。  私も子供の頃に「今夜、何食べたい?」と聞かれるものの「何でもいいよ」と、そっけない返事をしていた記憶があります。  そこで焼き …

no image

Prismの新譜

私の青春の象徴であります日本のフュージョンバンド「PRISM」の新譜が本日発売! amazonで予約済みでしたので、発売当日に届きました。 このバンドを知っている人自体ほとんどいないだろうなぁ?と思い …

no image

節分

 今日は節分。  不思議と暖かい朝を迎えて、さすが節分と感じる。  次女は早起きして高校受験へと緊張した顔で玄関を出て行った。  こちらも緊張はするが、3人目の受験となると心に余裕が出来ているのがわか …

no image

とあるしゃぶしゃぶ屋さんにて

 ここ10年以上、外食として鍋料理を食べたことないので分からないのですが、家内がとあるしゃぶしゃぶ屋さんでの鍋の中身で驚いていました。  レタス、ニンニクの芽、もやし、きくらげなどが入っていたらしいで …