今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

iBookG4にleopardをインストールしてみたが

投稿日:

画像

 今日はMacのネタなのでWinの方々は読み飛ばしてください。
 先日、Macの新しいOSであるMacOS10.5(leopard)が発売されましたが、息子の使用しているiBookG4 800MHzにはギリギリのところで対応範囲外となり悔しい思いをしましたことを書きました。
 しかし、未だにあきらめ切れずにいたところ、久しぶりに購入したMacの雑誌に「G3は残念ながら無理・G4マシンには希望あり」と書いてあり、インストール方法も書いてありました。
これだ!と思ってさっそく息子のiBookG4を持ってこさせて重要なデータを別のHDDに移してインストールを開始してみました。
 方法の詳しくは書きませんが、要はiBookG4を私のMacBookの外付けHDDとして認識させて、そこへOSをインストールしてしまおうというもの。
 早速それを実行したところ、まずはMacBookはCPUがIntel製なものですから、外付けHDDもIntel製Mac用にパーティーションを切らないとインストール出来ないと言う。しかし、Intel製用にパーティーションを切ってしまったらiBookG4では使えんじゃないかと思いつつも、ダメもとでIntel製用にパーティーションを切りインストールを開始。1時間弱かかって何とかインストールが終了。そしてあまり期待せずに再起動!
 やっぱりウンともスンとも言いません。「OSがありません」みたいなアイコンが点滅して、そこから何も進展せず。
 さて次の作戦。Intel製のMacだからいけないんだな、ということで我が家のメインマシンであるiMac G5の登場です。これならIntelMac用にパーティーションを切らなくてもよさそう。
 iMacG5でインストールを開始。パーティーションをIntel用から普通のMac用に換えて、再び1時間弱かけてインストール開始。
 ここでどうしても犬の散歩に行かなければならなくなり、末娘を連れて湖岸へ犬の散歩に行く事になる。
 40分後に帰宅してiMacG5の画面を見ると、スリープ状態になっていて真っ暗。マウスをチョイと動かしてモニターのスリープを解除すると「インストール終了まであと5分!」
と表示されています。「おぉ、ちょうど良いところに帰って来た」とモニターの前で待つ事5分。相変わらず「あと5分」の続いている。それから10分経過しても「あと5分」のまま。インストールDVDもiBookG4のHDDも動いている気配がなく、もう10分待ってみて、何も変化が見られなかったので、再び強制電源オフ。(T_T) またまた無駄な1時間が過ぎて行きました。
 今度こそはスリープにさせないぞとiMacG5の前に陣取り、再びインストール開始。今度は順調に1時間が経過していき、無事にインストール終了!
 さて今度こそと、笑顔で再起動させると・・・・。
 やっぱり「システムがありません」と言っているようなアイコンがむなしく点滅するだけ。
 あ~、ダメダこりゃ。この休日の午後の3時間はなんだったんだ!
 今までiBookG4にはMacOS10.3.9が入っていた。10.5が無理ならせめて10.4でもインストール出来たら、それだけで十分だ。と思い、今度はiMacG5を使って10.4をインストール開始。今度は約30分ほどでインストール完了。
 そして再起動すると・・・・・。
 
 「ジャーン」という起動音の後にカリカリカリとHDDが回転する音。そしてモニターにはOS起動中というようないつもの表示が現れて、無事にMacOS10.4が起動しました。
 はぁ、4時間かかってiBookG4が生まれ変わりました。データの復旧などを行う元気は既に残っておらず、あとは頑張ってくれと息子にiBookを渡しました。
 OSがバージョンアップして息子は喜んでくれました。それだけでもよかったかな。
 Macは普通に使っていれば、面倒なことはまったくないのに、普通じゃないことをしようと思うと、やたらとややこしかったりします。怪しいことをするにはwinがいいかも。

-乾癬

執筆者:


  1. アプリ より:

    新しいOSが出たのですか。
    わたしのは、やはり古くてだめですね。G3ですからね。
    3時間もかけて新しくならなかったのは残念でしたね。
    新しいOSはレオパード??って、言うのかしら。

  2. KURI より:

    アプリさん
    先月の26日に発売されました。本来は今年の春に発売予定だったのですが、半年遅れで発売です。
    G3は残念ながら使えません。私の職場で使用しているiMacG3も10.3.9でストップしています。普通にネットとメールだけなら十分なんです。
    新しいOSはレオパード。今までの10.4がタイガーでした。虎から豹に変わりました。
    今回の目玉は、ファインダーでファイルを探すのに、「クイックルック」と言って、画像はもちろん、動画もpdfもワープロや表計算の書類もすべて中身が閲覧可能なことです。ファインダーで動画も再生してしまいます。細かいところで使いやすくなった割に重くなっていないのがうれしいです。

  3. アプリ より:

    虎から、豹ですか。豹の次は何になるのかしら?
    もっと、すばやいものでしょうかね。
    でも、豹は、グインを読んでいるせいか、あまり凶暴な感じがしません(笑)
    クイックルックって、なんでも探してしまう、なんでも??開いてしまうのですね。
    確かに、使うものによって、開くソフトを選択しなくてはいけないのは、優しくないですものね。

  4. KURI より:

    * 4.1 パブリック・ベータ版 (Siam)
    * 4.2 Mac OS X v10.0 (Cheetah)
    * 4.3 Mac OS X v10.1 (Puma)
    * 4.4 Mac OS X v10.2 (Jaguar)
    * 4.5 Mac OS X v10.3 (Panther)
    * 4.6 Mac OS X v10.4 (Tiger)
    * 4.7 Mac OS X v10.5 (Leopard)
    MacOSXは以上のような名前が付いています。ベータ版の「シャム」とうのは「シャム猫」?ネコ科の動物がここまで出ると、残るは大御所の「ライオン」。他はヤマネコとかになってしまいそう。
     グインは家内が昨晩読んでました。(私は1巻の途中で挫折(^_^;))
     「天野喜孝」の挿絵が好きでしたが、今は違うのでしたっけねぇ。

  5.   しんちゃんママ より:

    「天野喜孝」
     ⇒しんちゃんがファンで、ポスターを集めていました。

  6. KURI より:

    私は「ファイナルファンタジー」というファミコンソフトのキャラクターデザインとして天野さんの絵を知りました。その後、家内の読む「グインサーガ」シリーズの挿絵を見て、「あれ?ファイナルファンタジーじゃん!」と思った次第です。しんちゃんは何を機に天野さんを知られたのでしょうね。

  7.   しんちゃんママ より:

    >しんちゃんに聞きました。
     ⇒天野喜孝氏は田中芳樹の挿絵で知ったそうです。
      しんちゃんは田中芳樹が大好きなんです。

  8. KURI より:

    『銀河英雄伝説』『創竜伝』『アルスラーン戦記』の田中芳樹さんですね!
    私も読みました。銀河英雄伝説はアニメも見ました。確かテレビゲームもやりました。
    そうですか、しんちゃんは田中芳樹さんのファンでしたか。
    う~ん、なんだかうれしい。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

縄跳び

 朝ドラ「おかえりモネ」にて、  ヒロインのモネちゃんが縄跳びをやっている姿を見て、  久しぶりにやってみようかと思い立った。  もう一つの動機は、  映画「百円の恋」。  安藤サクラが演じる、社会的 …

no image

教養と教育

 先日、ラジオで辛坊治郎さんが言っていた言葉で、  シニアに必要なのはだったか、ボケないためにだったか忘れたが、  「キョウヨウ」と「キョウイク」が必要らしい。  そう聴いて咄嗟に思い浮かんだ漢字は「 …

no image

へそ

 滋賀県守山駅から栗東駅までの間を歩いている時にみつけた地名です。「綣(へそ)」。  この地名の由来を調べていたら面白いページを発見。↓ http://hesomura.hp.infoseek.co. …

no image

3女の切り干し大根の煮物

先日のブログでドラマ「學」@WOWOWの感想の中で、これからは勉強も大切だけど、家事も大切。  だから子供たちには炊事や洗濯などの家事もマスターさせようと思いました。  それで、晩ご飯の時には誰かが必 …

no image

出初め式

 昼時に湖岸を散歩しているとちょうど大津消防署の出初め式に出くわしました。40~50台ほどの消防車が並んでおり、私はワクワクでした。ポンプ車にハシゴ車、災害救助車、化学車、消防船までいろいろ一度に見ら …