今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

ふき

投稿日:

画像

 今夜は「ふき」を食べました。
 ふきは大好きなのですが、皮むきが面倒で元気で時間がある時でないとやる気になりません。鍋の大きさに合わせて切ったふきをまな板の上で塩を振って「板ずり」した後、4~5分茹でてから冷水につけて、それから面倒な皮むき。全部剥き終わったら右手の親指の爪が痛くなりました。(T_T)
 今夜は薄味で、タケノコと一緒に煮含めました。

画像

 もう1品は、里芋とこんにゃくの柚子味噌煮。
 白みそ、酒、みりん、砂糖とだし汁で煮て、最後にすりおろした柚子皮を少しと七味を入れて完成。

画像

 最後に子供用にと、豚モモ肉とニンニクの芽の炒め物を作りました。豚モモ肉は摺ったショウガ、醤油、酒、リンゴジャム、片栗粉などで下味を付けました。モヤシも一緒に炒めて出来上がり。
 ふきと里芋の下ごしらえで意外と時間を使ってしまい、調理時間1時間30分。ふきの皮むきだけで20分もかかってしまいました。でも食べるのは10分。こんなもんですねぇ。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    どれもおいしそう!!!
    >白みそ
     ⇒こちらでは余り見かけません。
      我が家にも関西の親戚よりお歳暮で「白みそ」が届きます。
      初めていただいた時は食べ方がわかりませんでした。

  2. KURI より:

    関西の方がよく使うみたいですね。お雑煮も白みその家が多いですし。
    我が家の味噌汁はいつも田舎味噌です。白みそは甘すぎて普段からの味噌汁に使うにはちょっと。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

中道をゆく

 政治思想とかの話じゃなくて、  歩道のどこを歩くかという話。  先日、山科疎水沿いの遊歩道を歩いた。  道幅が5mもあれば問題ないし、1.5mほど狭い歩道でもほぼ問題ない。  しかし、この山科疎水沿 …

no image

バジリコスパと手作りナン

 昼は家内と二人だけでしたので、冷蔵庫にあったブロッコリー、ウインナー、エリンギとレモンを使ってバジル味のスパゲティを作りました。  フライパンにオリーブオイルとニンニク片を入れ、香りを出してからニン …

no image

宇佐山城趾と銅の屋根

 前回が比叡山だったので、今回は軽く宇佐山城趾(336m)とランチ。  近江神宮前駅から住宅地とちょっとした森の中を歩いて10分。  午前10時30分、ゆっくりのスタート。  社務所は修復中で、今は屋 …

no image

千石岩(皇子山駅~皇子が丘公園~早尾神社~千石岩~皇子山CC~錦織町~皇子山駅)

 土曜の晩のこと。   「お父さん、明日山行くの?」  珍しく今度小5の末娘が聞いてきた。  「え? もしかして 一緒に行く?(^_^)」  「たまには行こうかなぁって思ったりして」  思わずこちらも …

no image

自宅で焼き鳥

 急に焼き鳥が食べたくなったので、  余っていた鶏むね肉に軽く塩コショウして、  長ネギと交互に串に刺していく「ねぎま」。  ガスコンロのグリルで上下同時に9分焼いた。  不思議とこれだけで美味しい。 …