今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

土を歩く

投稿日:

画像

 大津の町の中を歩いていると、ほとんどがアスファルト。土の上を歩こうと思うと学校の校庭や公園に行かないといけません。以前Aki兄さんにアスファルトを歩くとひざをやられると教えてもらいましたが、意識して土の上を歩いてみるとその違いが分かりました。いつもアスファルトばかり歩いていたので気がつきませんでした。
 昨日はいつもの湖岸の舗装された遊歩道を歩くのでなく、あえて土の上を歩こうと心がけました。意識してみると、土って本当に少ない!近所で土の上を歩くのってとっても大変でした。車で山まで行って歩くというのもよく分かります。

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    >意識して土の上を歩いてみるとその違いが
     ⇒江戸川の土手、中央がアスファルトで両側少々が土。
      歩いてみると、足に伝わってくる感触が違っているのが
      わかります。もちろん、土が好き。
     

  2. KURI より:

    歩いて気持ちがいいのが、この前Aki兄さんが歩いたという落ち葉の上。硬すぎる土もありますが、柔らかめのアスファルトもあっていろいろです。
     犬の散歩をしていても、犬はアスファルトを嫌がり、土があれば必ず土の上を歩きます。落ち葉の道があれば突進していきます。

  3. Aki より:

    最高なのは人のあまり入ってない山で、
    シラビソや松の落ち葉が厚く積もったコース!
    八ヶ岳や秩父の超マイナーなところでたまに会えます。
    まるで厚い絨毯みたい^^
    歩いているだけで体が癒されてくる気分です^^

  4.   しんちゃんママ より:

    昨日、久々に江戸川の土手を
    下流から上流(伊勢丹付近)まで歩きました。
    もちろん、土(草)の上。。。

  5. KURI より:

    Aki兄さん
    >まるで厚い絨毯みたい^^
    うわぁ~、いいなぁそういうの。歩いているだけで癒されるというのもわかります。
    しんちゃんママさん
    土手の散歩って私も好きです。見晴らしがいいですもんね。冷たい風の日はちょっと堪えますけどね。土手の斜面に大の字に寝転んで青空を見上げるのが好き。上空にヒバリが飛んでいると最高。今こちらではトンビが多いですけど。
     今日も湖岸を散歩してきました。琵琶湖は毎日同じコースを歩いても飽きません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

映画「バブルへGO」 2回目@WOWOW

2回目も十分楽しめました。 1回目と変わらず星4つで。

no image

大文字山(山科駅からAコース、毘沙門堂・後山階陵遺跡・山頂・火床・銀閣寺・哲学の道・法然院・南禅寺・蹴上駅)

 予報では28度まで上がるとのこと京阪山科駅に午前9時43分到着。  スタバ脇を抜けて地下トンネルで北側に出る  安祥寺川沿いに歩いて毘沙門堂へ  一番歩き慣れた道 Aコースへ  木漏れ日の中、倒れた …

no image

傘のお部屋

家の前の道路の真ん中に、傘で作ったかまくらがありました。 何やら中からヒソヒソ声が聞こえてきます。 声はこの二人でした。(^_^) 子供にとっては、こういう時間が大切なんですよねぇ。

no image

卒業式

 今日は中学の卒業式でした。高校受験の発表を明日に控える今日、冷えきった中学の体育館が別れを惜しむ涙で湿っていました。写真は長女が中学へ入学した時の写真ですが、この写真の時からもう3年も経過したのか! …

no image

智証大師円珍生誕1200年記念企画展「三井寺 仏像の美」

 先日は大津歴史博物館にて、智証大師円珍生誕1200年記念企画展「三井寺 仏像の美」の前期展示を拝観してきました。三井寺境内にある数多くの寺のご本尊や普段は拝めないような仏像がずらりと並び、その美しさ …

PREV
ふき
NEXT
落ち葉