大津の町の中を歩いていると、ほとんどがアスファルト。土の上を歩こうと思うと学校の校庭や公園に行かないといけません。以前Aki兄さんにアスファルトを歩くとひざをやられると教えてもらいましたが、意識して土の上を歩いてみるとその違いが分かりました。いつもアスファルトばかり歩いていたので気がつきませんでした。
昨日はいつもの湖岸の舗装された遊歩道を歩くのでなく、あえて土の上を歩こうと心がけました。意識してみると、土って本当に少ない!近所で土の上を歩くのってとっても大変でした。車で山まで行って歩くというのもよく分かります。
土を歩く
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
>意識して土の上を歩いてみるとその違いが
⇒江戸川の土手、中央がアスファルトで両側少々が土。
歩いてみると、足に伝わってくる感触が違っているのが
わかります。もちろん、土が好き。
歩いて気持ちがいいのが、この前Aki兄さんが歩いたという落ち葉の上。硬すぎる土もありますが、柔らかめのアスファルトもあっていろいろです。
犬の散歩をしていても、犬はアスファルトを嫌がり、土があれば必ず土の上を歩きます。落ち葉の道があれば突進していきます。
最高なのは人のあまり入ってない山で、
シラビソや松の落ち葉が厚く積もったコース!
八ヶ岳や秩父の超マイナーなところでたまに会えます。
まるで厚い絨毯みたい^^
歩いているだけで体が癒されてくる気分です^^
昨日、久々に江戸川の土手を
下流から上流(伊勢丹付近)まで歩きました。
もちろん、土(草)の上。。。
Aki兄さん
>まるで厚い絨毯みたい^^
うわぁ~、いいなぁそういうの。歩いているだけで癒されるというのもわかります。
しんちゃんママさん
土手の散歩って私も好きです。見晴らしがいいですもんね。冷たい風の日はちょっと堪えますけどね。土手の斜面に大の字に寝転んで青空を見上げるのが好き。上空にヒバリが飛んでいると最高。今こちらではトンビが多いですけど。
今日も湖岸を散歩してきました。琵琶湖は毎日同じコースを歩いても飽きません。