家内が撮影した写真です。子供を連れて湖岸に行ったら、落ち葉が集めてあって山になっていたそうで、それを子供たちが放っておくはずがなく、その落ち葉に突撃。
落ち葉を両手に取って天高く放り投げ、ぶつけ合い、再び山を作ってその山の中に埋もれ、全身落ち葉だらけになって帰ってきました。
遊具なんてなくとも、落ち葉だけあれば半日遊べそうです。
落ち葉
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
家内が撮影した写真です。子供を連れて湖岸に行ったら、落ち葉が集めてあって山になっていたそうで、それを子供たちが放っておくはずがなく、その落ち葉に突撃。
落ち葉を両手に取って天高く放り投げ、ぶつけ合い、再び山を作ってその山の中に埋もれ、全身落ち葉だらけになって帰ってきました。
遊具なんてなくとも、落ち葉だけあれば半日遊べそうです。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
今回の山ごはんは、「豚汁」を作ってみました。 ヤマケイの山ごはんで紹介されていた豚汁を参考にさせていただき、「そうか、自宅で具材を炒めて味付けもしておけばいいのか」というアイデアをいただきそれを実 …
>家内が撮影した写真
⇒落ち葉の舞い方がベストアングル。。。。。
>遊具なんてなくとも、落ち葉だけあれば
⇒子供らしさが伝わってきます。
大人だって同じ。
しんちゃんママは歩道に落ち葉があると、
サクサクと踏みしめてしまいます。
>大人だって同じ。
そうですね。たまに落ち葉で戯れると、ついつい童心に戻ってしまいます。
花もいいけど、落ち葉も素敵。
西上州の落葉樹林とかで谷が深いと、
腰まで埋まるくらいの吹き溜まりに遭遇したりします。
中に埋もれるとけっこう暖かいんですよね^^
抜けるのは足元が見えないラッセルで大変ですけどね^^;
ちょっとばたばたしてご無沙汰していると
KURIさんの毎日がぐんぐん過ぎて行って
DVDだけでなく待って~、と言う感じになります。
毎日を丁寧に過ごしてらして、う~む、とうなっています。
蕗の下ごしらえも丁寧になさるのですね。
落ち葉はこどもさんたちのよいおもちゃでしたね。
落ち葉の匂いも感触も大人になっても忘れないことでしょう。
私たちにもわかる。やはり小さい時の経験ですよね。
Aki兄さん
腰まで埋まるくらいの落ち葉の吹き溜まり。そんな体験したことないなぁ。気持ち良いとは思うけど、どこまで深いだろうって恐くならないかなぁ。
小学生の頃、公園でかくれんぼをやっていて、ちょっとした穴に落ち葉がてんこ盛りに溜まっていて、その落ち葉の山の中に隠れた事がありました。その中が暖かくて、そして外の音が静かになって自分の吐息だけが聞こえて、不思議な感覚になったのを覚えています。
麦風さん
最近、やったこと食べたものを書き留めておかないと昨日のことも忘れてしまうものですから。(^_^;)
「計るだけダイエット」もブログも同じことで、毎日の記録。日記は続かないけど、なぜかブログと計るだけダイエットは継続中です。
蕗の独特な味が好きなんです。それを味わいたいためがために頑張ってます。蕗の水煮ではあの独特な風味が弱いんですよ。
私、桜が満開の時よりも「枯れ木に落ち葉」の方が元気が貰えるんです。「葉っぱのフレディ」という童話も好きだったしなぁ。
私、きっとKURIさんに元気あげられる。
そのお言葉だけいただくと「萌え~」なのですが、「枯れ木に落ち葉」に掛かっていると思うと、「いやいや、そんなことは・・・」と申し上げないと。
今夜は今年のお仕事&職場の大掃除も終わり、ひとりスコッチウイスキーを飲んでいい気分。「私、きっとKURIさんに元気あげられる。」このお言葉にニヤニヤしながらグラスの氷をカラカラと鳴らしています。
男は単純な生き物だなぁ~とつくづく感じます。