今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2008年05月 」 一覧

no image

あんみつ

2008/05/31   -乾癬

 夕食後にあんみつを作ってみました。黒蜜から作ります。  黒糖100g、白砂糖100g、水100gで煮詰めるだけです。  あんこは、250gの小豆を煮て、300gの砂糖と少々の塩を入れました。  寒天 …

no image

和食4種

2008/05/30   -乾癬

昨日の「だる満」に刺激を受けて、昨夜と今夜は和食を頑張ってみました。昨日のは写真を撮り忘れましたが、今夜は4種作ってみました。  左上が、「もやしとインゲンとにんじんのゴマ酢和え」、上中央が「茹キャベ …

no image

DVD「そのときは彼によろしく」

2008/05/29   -乾癬

 「いま、会いにいきます」の市川拓司氏が原作のこの作品は、恋愛ファンタジーの分類になるのでしょうか。現実的にはちょっとあり得ない話です。 「こぢんまりとしたアクアプランツの店を営む遠山智史(山田)の前 …

no image

ルノアール+ルノアール展とおばんざいの「だる満」

2008/05/29   -乾癬

 今日は朝から家内と一緒に京都へ行ってきました。目的は京都国立近代美術館で催されている「ルノアール+ルノアール展」です。  かの有名な画家ルノアールの作品とその息子で映画監督であるジャン・ルノアールの …

no image

梅ジュース

2008/05/28   -乾癬

 24日に漬けた梅ジュースが、この4日間でこんなに水分が出てきました。あと10日ほどで飲み始めることが出来ます。   

no image

鴨せいろ風

2008/05/27   -乾癬

鴨せいろ風のザルそばを作ってみました。 鶏もも肉を一口大に切り、大さじ1のごま油をフライパンに入れ焦げ目が付くまでしっかり炒めます。ネギは一口大に切ってガスコンロのグリルで焼きます。  麺つゆをつけ麺 …

no image

DVD「亀は意外と速く泳ぐ」

2008/05/26   -乾癬

「ダメジン」(2006年)「 図鑑に載ってない虫」(2007年)「転々」の三木聡監督作品です。 気だるく、ゆる~い、脱力系ギャグの連発で、好きな人にはツボにはまるし、受け付けない人は寝てしまうかも。 …

no image

琵琶湖外来魚駆除釣り大会

2008/05/26   -乾癬

 昨日は近くの湖岸で「びわ湖外来魚駆除釣り大会」が行われました。たくさんの親子連れの参加者で賑わっていました。釣り道具一式(エサ含む)貸してくれますし、参加費も無料です。  釣れたブルーギルです。エサ …

no image

びわ湖草満開

2008/05/25   -乾癬

 今日は釣りはお休みで久しぶりに湖岸を散歩してきました。  びわ湖ホールあたりから石山駅まで歩きました。途中のサンシャインビーチでは、びわ湖草(ヒルザキツキミソウ)が満開でした。ピンク色のかわいい釣り …

no image

豚軟骨

2008/05/24   -乾癬

 豚軟骨なるものを初めて購入して、大根と一緒に圧力鍋で煮込んでみました。  これは激ウマです。  豚軟骨500g、大根20cmくらい、水1/2カップ、醤油1/2カップ、みりん1/2、日本酒1カップ、砂 …

no image

鶏皮

2008/05/23   -乾癬

 鶏胸肉が安かったので、いつもはササミを使って作る「棒棒鶏(バンバンジー)」を鶏胸肉で作ってみました。そして、胸肉に付いている皮を串に刺して焼いてみました。  結論、やっぱり棒棒鶏はササミが美味しい。 …

no image

コアユ釣り 5月22日

2008/05/22   -乾癬

 今日は久しぶりに運動不足解消のためにウォーキングに行こうか、それとも志賀まで遠征してコアユ釣りに行こうか、それかいつもの近所のポイントでコアユ釣りをやろうかと迷った挙げ句に、いつもの諸子川で竿を出す …

no image

そらまめくんのベッド

2008/05/21   -乾癬

子供に空豆の皮を剥いてもらうお手伝いを頼みました。 以前に読んであげたそらまめくんのベッドという絵本のことはよく覚えていたようで、「あ、そらまめくんのふっかふかのベッドだぁ!」と大喜びでした。  給食 …

no image

コアユ2種類

2008/05/20   -乾癬

 これはコアユというには大きい鮎ですが、お隣さんが琵琶湖北部の知内川で獲ってきたもののお裾分けをいただきました。大きめの鮎は味のやや大味になりますので、塩焼きや飴炊き、南蛮漬けにしていただきます。今回 …

no image

飛行機雲

2008/05/19   -乾癬

 日没後に見られた飛行機雲ですが、この高さではまだ夕日が当たっているのですね。  琵琶湖ホテルの上空に夕日に照らされた飛行機雲が美しかったです。

no image

コアユ釣り 5月18日

2008/05/18   -乾癬

 午前7時ちょうど、いつもよりも早い時間に「淡水小物釣り」のushisanさんからメールをいただきました。今日はいつもよりも早く出撃されるとのことでした。午前6時40分頃から諸子川にて常連さんとスター …

no image

電車と青春+初恋 21文字のメッセージ

2008/05/17   -乾癬

 電車と青春+初恋 21文字のメッセージ 。  「大津市石山駅から比叡山の麓・坂本駅まで14.1㎞の距離を21の駅で結ぶ京阪電車「石坂線」。沿線には約20の小中高や大学がある。電車に纏わる青春と初恋の …

no image

夕方の散歩・クレーンなくなる

2008/05/16   -乾癬

左の建物が建設中の滋賀県警本部ですが、建物の上に乗っていたクレーンがいつのまにやらいなくなっています。 右側の建物は先月閉館となった琵琶湖文化館です。 ブラックバス釣りの人と琵琶湖花噴水。 比叡山と夕 …

no image

コアユ釣り 5月15日

2008/05/15   -乾癬

 真夏日もあったGW中から変わり、再び気温が冷え込んでからはコアユ釣りの釣果も比例して下がってきたように感じます。一昨日の夜は洗車機の中にいるような豪雨でありました。昨日もあまり釣れていなかったという …

no image

神戸風月堂「ゴーフル・オ・フリュイ」

2008/05/13   -乾癬

凮月堂のゴーフルと言えば、バニラ、チョコ、ストロベリーの3種類でしたが、今度「ゴーフル・オ・フリュイGAUFRES AU FRUITS」というのが発売され、それを知人から頂きました。   …

no image

ねるねるねるね

2008/05/12   -乾癬

ねるねるねるねってご存知でしょうか?子供の駄菓子なのですが、これが面白いと言って子供たちがハマっています。滅多に買わないのですが、珍しく大人買いをした時のレシートが「ねるねるねるね」が並んで妙に面白か …

no image

コアユ釣り 5月11日

2008/05/11   -乾癬

 昨夜まで降り続いた雨は、今朝になってもまだ霧雨となって残っていました。午前8時過ぎの時点では「これなら傘はいらないな」という程度まで回復し、家を出た午前8時40分頃には回復を予兆するような明るさにな …

no image

だんだん出来上がってきました

2008/05/09   -乾癬

湖岸に建設している滋賀県県警本部ビル。気がついたら結構出来上がってきてますねぇ。コアユに夢中であまり見上げなかったです。(^_^;) 下の写真は3ヶ月前の状態です。

no image

コアユ釣り 5月8日

2008/05/08   -乾癬

 今日も諸子川へ行ってきました。  ポイントに到着しますと、いつもの対岸にお二人の先客さんが竿を出されていました。いつもの側には誰もいません。私は一昨日と同じ場所に竿掛けを設置しました。対岸の方々を見 …

no image

コアユ釣り 5月6日

2008/05/06   -乾癬

 今日は午前7時に起きて、ゆっくり準備をして、ゆっくり朝食も摂りまして、のんびりと諸子川へと向かいました。どうせこの時間だと主なポイントはいっぱいでしょうから、アセっても一緒です。  諸子川に到着した …

no image

お祭り

2008/05/05   -乾癬

今日は近所の氏神様のお祭りで朝から夕方までお手伝いさせてもらってました。 お神輿もかつがせてもらって、現在両肩には膏薬が貼られております。 日差しがなくてそれだけでも助かりました。でもビールは浴びるよ …

no image

コアユ釣り 5月4日

2008/05/04   -乾癬

 今日はお祭りの準備のため出撃は午前10時半頃になりました。昨日の相模川はもう満員でどこにも入れる隙間はないと思われましたので、今年はあまり釣っている人がいない諸子川へ行くことにしました。釣り場に着い …

no image

コアユ釣り 5月3日

2008/05/03   -乾癬

 今日は気合いを入れて息子と早起きして相模川(プリンス前)へと向かいました。釣り場に到着したのが午前5時30分頃。すでに5~6人のコアユ釣り師さんたちが釣り始めておられました。そしてこんなに早い時間な …

no image

コアユのマリネ

2008/05/02   -乾癬

 釣ったコアユで簡単マリネを作ってみました。作り方はこちらで。  芋焼酎との相性もよかったです。これだからコアユ釣りはやめられない。

no image

コアユ釣り 5月1日

2008/05/01   -乾癬

 今日はメーデーということもあり、思ったよりもコアユ釣りの人が多かったように思います。自転車にまたがり湖岸へと出発したのが午前7時30分過ぎでした。まずは奥田釣具店にて情報収集と仕掛けの予備を購入しま …