「 月別アーカイブ:2008年06月 」 一覧
-
-
2008/06/30 -乾癬
新聞に大きく「ASKA」が印刷されてました。 家内が10月1日に行くコンサートの広告でした。しっかりハサミで切り取ってスクラップしていました。 私はその1ヶ月前に「絢香」のコンサートに行く予定です。
-
-
2008/06/29 -乾癬
太平洋戦争の最中から戦後にかけて活躍した 呉清源(ご せいげん)という天才的囲碁棋士の伝記的映画です。 中国の田壮壮監督の作品で、主演はチャン・チェンだが、他の役者陣はほとんどが日本の素晴らしい役者さ …
-
-
2008/06/28 -乾癬
またまたお隣さんから釣果のお裾分けをいただきました。(^_^) たくさんのイカです。80ハイほど釣れたとの事です。 イカ天と。 酢の物と。 今夜のおつまみとして、イカのワタでゲソを煮てみました。酒と …
-
-
2008/06/27 -乾癬
家内の読書のスピードが速過ぎ。 長女の高校では最新刊が続々と入荷しており、市立図書館で1~2ヶ月待ちの人気作品がすぐに借りられます。 いったい誰のための図書室やら。
-
-
2008/06/26 -乾癬
孤児院で寂しく暮らす11歳の少年エヴァン。いつか両親が迎えに来てくれると信じている。そのエヴァンにはすべての音が音楽として聞こえてくるという天才的な才能があった。 その10年前の出来事。クラシック …
-
-
2008/06/25 -乾癬
先日ブログに書きました旧琵琶湖ホテル。その脇にあるのが「旧柳が崎遊泳場」です。旧と書きましたのは、今では水質が悪くて泳ぐ人がいません。よって、この場所は個人用バス釣りのボートや水上バイクの基地になっ …
-
-
2008/06/24 -乾癬
今夜の晩酌は、いつもの芋焼酎とつまみは「しめさば」。 群馬で育った私は、刺身と言えばこのシメサバとまぐろのブツと咬みごたえのあるイカ刺や酢ダコ。 アレルギー体質な私は、ちょっと怪しいシメサバを食べる …
-
-
2008/06/23 -乾癬
昨日は夕方から和食のおかずをいくつか作ってみました。 写真の上から時計回りで「鶏もも肉と大根の煮物」「具たくさん豚汁」「キュウリのゆかり漬け」「五目豆」「ごぼうとにんじんと糸こんにゃくのきんぴら」の …
-
-
2008/06/22 -乾癬
数年後にオリンピックを控えた北京。その下町で長年理髪師をやってきているチン老人のお話。チンさんは93歳現役の理髪師さん。古くからのお客さん相手に散髪と顔そりを行う。常連さんにはチンさんでなければ髭に …
-
-
2008/06/21 -乾癬
この映画のタイトルは以前から知っておりましたし、ドラマにもなっていて沢尻エリカが主役を演じていたことも知っていましたが、どんな話なのかさえ知りませんでした。主人公の木藤亜也さんが実在の人物であること …
-
-
2008/06/20 -乾癬
先日は塩揉みをせずに作りましたが、今回はきゅうりとナスを塩揉みして、ミョウガ、九条ネギ、味の素、醤油少々で味付けしてみました。竹輪はなしです。 あれはあれで、これはこれで美味しいです。どちらが美味し …
-
-
2008/06/19 -乾癬
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの競演。そして監督は「スタンバイミー」のロブ・ライナーときたもんだ。期待しない理由はないです。 ジャックニコルソンが演じるのは、病院の経営者であり大富豪の …
-
-
2008/06/18 -乾癬
写真の右上に写っているのが外来魚のブラックバス。比較するものがありませんので分かりにくいのですが、ほぼ50cm以上はあるランカーサイズのブラックバスです。 この場所は、相模川の河口から数百メートル …
-
-
2008/06/17 -乾癬
「今夜の晩酌」と言っても特別な晩酌ではなく、ブログネタがなくなったので今夜のおつまみを写真に撮りました。 きゅうりと竹輪を輪切りにして、刻んだ九条ネギとミョウガ、すりおろした土ショウガをトッピングし …
-
-
2008/06/16 -乾癬
「お父さんありがとう」というラベルの日本酒をいただきました。「御代栄」という滋賀県湖南市にある北島酒造さんのお酒です。甘口でとても飲みやすく、ワインのような感じでクイクイ飲めます。滋賀のお酒は琵琶湖 …
-
-
2008/06/15 -乾癬
今日は家内と二人で「吉本」を見てきました。出演は以下の通り。 今いくよくるよ/おかけんた・ゆうた/博多華丸・大吉/野性爆弾/次長課長/永井佑一郎/南海キャンディーズ/吉本新喜劇(コント)・池乃めだか …
-
-
2008/06/14 -乾癬
桃山様式の趣のあるこの建物は、旧琵琶湖ホテルとして栄え昭和天皇、ヘレンケラー、ジョンウェインも宿泊したホテルです。現在は大津市が買い取り修復保存し、びわ湖大津館としてレストラン、結婚式場などで使用され …
-
-
2008/06/13 -乾癬
なかなか目立つ京阪電車です。 源氏物語千年紀in湖都大津にちなんで城安造形大学の方々が描いてくださったそうです。 ちょっと前からこの電車は走っておりましたが、なかなか撮影が出来ず今になってしまいました …
-
-
2008/06/12 -乾癬
今日は白玉団子を作ってみました。 200gの白玉粉(餅米の粉)に190ccのぬるま湯で捏ねます。 直径2cmの玉にして熱湯に入れます。浮いて来てから2分待って取り出します。 取り出したら冷水で冷やし …
-
-
2008/06/12 -乾癬
久しぶりにシネコンで映画を観てきました。イスも座りやすくて、画面も大きいし良いですねぇ。平日1回目上映のファーストショーということで1300円で観られました。 この映画は、ご存知三谷幸喜監督の「有 …
-
-
2008/06/11 -乾癬
このDVDは同名コミックをドラマ化したものをDVDにしたものです。 「僕の彼女は腐女子でした。」「801」は「やおい」と読みます。腐女子とは?やおいって何?BL系、2D、3D、萌え、攻めと受け、な …
-
-
2008/06/10 -乾癬
最近は安い芋焼酎ばかりを飲んでおります。 このサイズ、この値段の芋焼酎はだいたい飲み尽くして、次は蕎麦にしようか麦にしようかと迷っています。結局また臭い芋焼酎を手にしてしまうのです。 最初は水割 …
-
-
2008/06/09 -乾癬
世の中、バター不足で困っているというのに、こんなものを作ってしまいました。m(_ _)m パウンドケーキです。それも2つも。 ひとつには「カシス」のドライフルーツが入っており、もう一つにはマーマ …
-
-
劇場映画「ヒトラーの贋札(にせさつ)」@滋賀会館シネマホール
2008/06/08 -乾癬
「第2次世界大戦中のドイツ、ザクセンハウゼン強制収容所で、ナチスから紙幣贋造(がんぞう)を強制されたユダヤ系技術者たちの苦悩のドラマを描く。」 主人公は贋札作りの名人。それ故に、同胞を裏切るか、自分 …
-
-
2008/06/07 -乾癬
散歩で大津市の近江神宮へ行ってきました。これが一の鳥居。 森の中をしばらく歩くと、2番目の鳥居。 これは桜門です。 桜門の下からびわ湖を見下ろします。遠くに見える山は琵琶湖の北にある伊吹山です …
-
-
2008/06/06 -乾癬
犬の散歩で近所のびわ湖ホールの前を通る時に、「今日は誰々が来ているな」と一番分かりやすいのがツアートラック。大きなトレーラーに『○○コンサートツアー」とペイントしてあれば一目瞭然です。それで分からな …
-
-
2008/06/05 -乾癬
今日の散歩の途中でみつけたお話。不思議なかたちをしているので思わずシャッターを切りましたが、何と言う名前の花なのかわかりません。 それにしても不思議なかたちです。
-
-
2008/06/05 -乾癬
手作りの甘いものいただきました。 底にはスポンジケーキ、白いのはヨーグルトムース、上にはオレンジゼリー、玄人裸足のお味でした。 こちらは私が作った茹であずきの入った寒天です。 こちらも寒天1リ …
-
-
2008/06/02 -乾癬
この前たこ焼きを焼いたのはいつだったろう?とブログを見たら、昨年の12月でした。もう半年もたこ焼き器を使っていなかったのですねぇ。 ということで、久しぶりにたこ焼き作りました。 たこ焼き粉500 …
-
-
2008/06/01 -乾癬
「平成13年、鹿児島の七高同窓会のメンバーたちは、翌年に控えた「七高野球部創部百周年」の打ち合わせをしていた。その中でかつて、伝説のエースと言われた上田勝弥が復員以来、一度も式典に出席していない事が話 …