今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2008年07月 」 一覧

no image

すし酢

2008/07/31   -乾癬

 今夜も麦焼酎とおつまみで晩酌です。  おつまみは、きゅうりとキャベツを塩揉みして、「すし酢」とほんのちょっとのごま油と麺つゆ。それにみょうがの千切りと根ショウガを加えて和えたものです。  最近、すし …

no image

ラーメン「幻の中華そば」

2008/07/31   -乾癬

今日は息子と二人で滋賀県庁からちょっと南に下ったところにある「幻の中華そば 加藤屋」さんに行ってきました。 写真は撮影しておりませんでしたので、リンクのブログで見てみてください。  鶏ガラベースのあっ …

no image

増水

2008/07/29   -乾癬

  この写真の川は大津市内を流れる「吾妻川」。昔は大津村と馬場村との境界線となっていたので「境川」とも呼ばれていたそうです。  今はこのようにコンクリートで固められてしまっていますが、以前はここにも鮎 …

no image

トーマス列車

2008/07/28   -乾癬

 昨日は朝6時前から家を出て2時間ほど湖岸を歩いてきました。散歩の最後に出会えたトーマス列車。やっと写真が撮れました。  早朝から湖岸には犬の散歩をする人、ジョギングをする人、そしてブラックバスを釣る …

no image

スイカ割り

2008/07/27   -乾癬

 今夜は、もしかして初めて家族で行う「スイカ割り」。スイカ割りってやっていそうでやっていないイベントなんですよね。子供たちに聞いてみても、やったことのある子は一人だけでした。  ちょっと奮発して160 …

no image

DVD「夕凪の街 桜の国」

2008/07/26   -乾癬

 この映画、好きです。何だかじ~んと染み込んで来ます。 監督は『半落ち』『チルソクの夏』『出口のない海』などの佐々部清。あらすじは難しいので引用します。 「昭和33年広島、皆実(麻生久美子)は同僚の打 …

no image

夜市

2008/07/26   -乾癬

 今夜は大津市の商店街で夜市がありました。私たち夫婦と下の2人を連れて自転車で行ってきました。  綿飴、焼きそば、かき氷、水飴、金魚すくい、ヨーヨーすくい、輪投げ、サイコロゲーム、などなど、全部100 …

no image

ドラクエV

2008/07/25   -乾癬

 久しぶりにドラゴンクエストやってます。発売されたばかりのDS版ドラクエ5です。 ツタヤのポイントを使って4500円で購入。(定価5490円) 現在このゲームを4000円で買い取ってくれますので、急い …

no image

劇場映画「つぐない」@滋賀会館シネマホール

2008/07/24   -乾癬

 ブッカー賞作家イアン・マキューアンのベストセラー小説「贖罪」を、『プライドと偏見』のジョー・ライト監督が映画化した作品です。  1930年代のイギリスのお話。上流階級のお屋敷で暮らす多感な少女ブライ …

no image

端っこ

2008/07/23   -乾癬

 お刺身の端っこばかりを集めたパックです。  サーモン、マグロ、シメサバ、カツオのたたき、が入って、これで148円。 おつまみには最高です。

no image

天然酵母の美味しいパン

2008/07/22   -乾癬

   昨日は家族で京都の醍醐寺の近くにある美味しいパン屋さんに行ってきました。天然酵母を使い、国産の小麦粉を使って、あんこやジャムなどを作る材料にもこだわっておられるこのパン屋さんは「パンフルート」と …

no image

DVD「オリヲン座からの招待状」

2008/07/21   -乾癬

   昭和30年代初期の京都のオリヲン座という映画館。宇崎竜童と宮沢りえの夫婦で経営しているところに無一文で大津からやってきた青年(加瀬亮)が働かせてくれと土下座をする。そのオリヲン座に勤める事になっ …

no image

曇りのち晴れ

2008/07/20   -乾癬

 午前6時に起きて午前6時20分に家を出発して湖岸を石山方面へ向かいました。 お天気はいい感じに曇っていて、これならキツイ日差しが避けられそうです。  近江大橋横を通過。対岸にはイオンショッピングモー …

no image

県警本部

2008/07/19   -乾癬

 今日も夕方、湖岸を散歩して建設中の滋賀県警本部を撮影。もうかなり出来上がってきました。屋上にはヘリポートもあります。  巨大プロジェクトのイオンショッピングモールも着々と出来上がってきています。また …

no image

甘口と辛口

2008/07/18   -乾癬

 辛口カレーが好きな私と長男。甘いカレーしか食べられない女性陣。 解決策は1つ。2種類のカレーを作る事。 大鍋にはいつものようにバーモントカレーの甘口14皿分を。シチュー鍋には、新婚時代によく食べた「 …

no image

劇場映画「クライマーズ・ハイ」@ユナイテッドシネマ大津

2008/07/17   -乾癬

 堤真一主演。監督は「突入せよ! あさま山荘事件」の原田眞人。御巣鷹山日航機墜落事故の時の地方新聞(きっと上毛新聞)での1週間を描いています。 「 1985年8月12日、群馬県御巣鷹山にJAL123便 …

no image

オクラ

2008/07/16   -乾癬

 マイミクのアプリさんの日記に話題になったオクラなのですが、我が家で一番ポピュラーな食べ方はこれです。  1~2分茹でて、マヨネーズかけて食べる。これだけです。 時々、刻んで納豆に入れたり、冷や奴の薬 …

no image

パイナップル

2008/07/15   -乾癬

 生のパイナップルを買うなんて、1年に1度あるかどうかなんですが、家族みんな大好きみたいです。 皮までしゃぶっていました。 昔はハズレもありましたが、最近のはどれも甘くて美味しい。  生のパイナップル …

no image

竜田揚げ、ではないのね

2008/07/14   -乾癬

 この料理は、豚肉に片栗粉をまぶして油で揚げて、それを醤油とお砂糖とダシで作ったタレの中にジュッと入れて煮込んだものを丼にしたものです。 私の母がこれを鶏肉で作ってくれて、それを竜田揚げと呼んでいたの …

no image

DVD「下妻物語」

2008/07/13   -乾癬

 麦風さんお薦めの映画ということで借りてきました。高2の娘に「これ知ってる?」って聞いたら「部活仲間と一緒に観た」とのこと。やっぱり観ていたんだ。  ロココ調の服、いわゆるフリフリのロリータファッショ …

no image

単行本「滋賀県の歴史散歩」

2008/07/12   -乾癬

 「滋賀県の歴史散歩(上)」と聞いたら、歴史散歩好きな私としては見逃せません。写真入りで詳しく書いてある本でとても分かりやすかったのですが、この上巻は大津、湖南、甲賀が中心でしたので、ほぼ80%歩いた …

no image

「しんどい」

2008/07/11   -乾癬

 この写真は、保健の先生が親へ渡す用紙で、お宅のお子さんが今日保健室に来ました。理由はこうでした。というメモです。  この中の「症状」のところで真っ先に書いてあるのが「しんどい」という言葉。  この「 …

no image

夏休み前

2008/07/11   -乾癬

 夏休みまであと1週間となりました。期末テストも終わって、中学生は今週からお弁当なしで午前授業。高校生は文化祭2日と体育祭2日で今週は授業なし。小学生だけは普通授業。給食は来週の水曜まであるので本当に …

no image

単行本「お腹召しませ」浅田次郎

2008/07/10   -乾癬

 「明日への遺言」という、崇高な男気を見せてもらった後のこの作品。表題作の「お腹召しませ」は、武士だって死ぬのは恐いんだぞ~、という話。  主人公の武士は、たった80石の弱小士族だったが、そこに旗本か …

no image

劇場映画「明日への遺言」@滋賀会館シネマホール

2008/07/10   -乾癬

 太平洋戦争後のBC級裁判の映画です。  名古屋への絨毯爆撃中に撃ち落とされたB29の乗員がパラシュートで脱出し東海師団に捕まった。そして略式判決にて処刑されたことについて、それを命令した岡田資(たす …

no image

やまもも

2008/07/09   -乾癬

 大きめのビー玉くらいの大きさで、木イチゴのような赤色で、表面はブロッコリーみたい。口に入れるとちょっと酸っぱいけど思ったほどの酸っぱさはない。最初の食感はブロッコリーなんですけど・・・うまく表現出来 …

no image

鶏ごぼうおこわ

2008/07/08   -乾癬

 赤飯で使ったもち米がまだ少し残っていたので、白米と半々で鶏ゴボウおこわを作ってみました。  鶏もも肉とごぼうを醤油と砂糖などで甘めに煮込んで、それをお米ともち米と一緒に炊き上げました。  炊きたても …

no image

ズッキーニ

2008/07/07   -乾癬

 私、生まれて初めてズッキーニというものを食べました。 ちょっと前にマイミクさんの日記でズッキーニというものを拝見し、名前は知っていたもののまったく食べる機会がなかったのですが、今回たまたま行きつけの …

no image

単行本「のぼうの城」

2008/07/06   -乾癬

 「のぼう」とは「でくのぼう」の「のぼう」です。  戦国時代の後半、信長が本能寺で倒れた後に秀吉が西を手に入れ、残るは東の北条氏のみとなった時の事。北条氏は抗戦する。北条の傘下にある武州・忍城も秀吉に …

no image

DVD「サトラレ」

2008/07/06   -乾癬

 「サトラレ」とは、「悟られる」の「サトラレ」です。自分の心の中で考えている事が、半径10m以内にいる人たちに心の中に拡声器で話しかけているように聞こえてしまうという困った特殊能力?です。  食堂で食 …

no image

文庫本「西の魔女が死んだ」 単行本「女子の国はいつも内戦」

2008/07/04   -乾癬

 この2冊の本の共通点は14歳女子ということ。 昨日観た映画「西の魔女が死んだ」の主人公は中学校入学1ヶ月で仲間はずれにされて不登校になった。 「女子の国はいつも内戦 」は、そうならないためにはどうし …

no image

劇場映画「西の魔女が死んだ」@ユナイテッドシネマ大津

2008/07/03   -乾癬

 クラスの女子からハブられて不登校になってしまった「まい」。父親は海外に単身赴任中であり、母(りょう)は山の中で一人で暮らす祖母(サチ・パーカー)に「まい」を預けることにした。祖母は英国人、既に亡くな …

no image

足し算カード

2008/07/02   -乾癬

 小学1年の娘が足し算カードで苦戦しています。 7+3は・・・・・・・、指を1本ずつ折りながら「10」と答えています。 これでは聞いている方もイライラしてきます。  そこで「ちょっとコッチ来い」と娘を …

no image

イチゴパンツ

2008/07/01   -乾癬

 本能寺の変 1582年。(イチゴパンツ) 最近こう覚えるらしいです。 信長がイチゴパンツを履いている姿を想像して笑えます。