下3人のチビが旅行中のために、家内と二人だけで京都へ行ってきました。ここ大津へ引っ越して来たのが10年前。少なくともここ10年は二人で京都へ行ったこともありませんし、ランチを食べてくるなんて夢の夢でした。
まずは京阪電車に乗って三条京阪駅へ。そこから三条大橋は渡り三条通りを西へ歩いて行きました。
本日の最初の目的地は「便利堂」という葉書屋さんです。いろいろな絵葉書が売っています。
こんな古い商家の造りです。
店内にはいろいろな絵葉書が飾ってあり、1枚90円ほどで売っています。店内にはその場で葉書を書けるスペースもあり、切手も用意してくれています。
家内は3枚ほど絵葉書を買いました。
次はそこから歩いて5分ほどの場所にある「アートクラフトDUO」です。
でも残念ながら今日はお休みでした。(T_T)
ということで、お腹も空いてきたので昼食にすることにしました。たまたま通りかかったイタリアンレストラン「i Latini(イ・ラティーニ)」に入りました。
パスタランチで前菜と自家製パンとスパゲティで1200円。プラス300円でコーヒー付きでした。
店舗外観です。
前菜です。ワカサギとチキンのカルパッチョみたいなものでした。(ちゃんと説明してくださったのですが、覚えられませんでした。)
メインのスパゲティです。生麺を使った、小柱とツナとネギのクリームソーススパゲティです。なかなか美味しかったです。
レストランから少しだけ南に歩くとすぐに京都の台所である「錦市場」です。
どれも美味しそう。いろいろ食べ歩きしたくなります。
今度は寺町通りを北上して再び三条まで戻り次の目的地の「鳩居堂(きゅうきょどう)」に行きました。このお店は紙屋さんというのでしょうか。葉書や便せん、和紙製品、書道用品、お香なども売っていました。
このお店の裏には、かの有名な「本能寺」があります。本能寺の裏にこのお店があると言うのかな?信長公の御廟があります。
さてもう1軒立ち寄ってみます。次は雑貨屋さんの「angers(アンジェ)」です。
このお店もどれもこれも欲しくなってしまうハイセンスな雑貨屋さんでした。
最後は京都市役所前駅に行く途中にあった地下街「京都御池地下街ZEST」。
たくさんのお店が並んでいて楽しめました。
この他にも、マニアックな本屋さん、楽器屋さん、ヲタなコミック専門書店、スタンプ屋さんなどなどたくさん立ち寄って、楽しい1日でした!
さて次にこんな楽しい思いが出来るのはいつになることやら。(^_^)
>少なくともここ10年は二人で京都へ行ったこともありません
⇒恋人時代を思い出されたのでは・・・、
>本日の最初の目的地は「便利堂」という葉書屋さんです
⇒しんちゃんママも好きそう。。。
>鳩居堂
⇒銀座の鳩居堂は「地価評価」の時に
よく出てくるお店です。
しんちゃんママも大好きで、便箋・封筒・手漉きハガキ・
ポチ袋とか持っています。
でも、もったいなくて、なかなか使えません。
鳩居堂は東京銀座、渋谷、新宿、横浜などにもあるのですよね。
>もったいなくて、なかなか使えません。
わかります。うちも家内が好きで、こんなにあってどうするの?と言うくらい、便せん、葉書、切手、封筒などがあります。
しんちゃんママさんも、手紙や葉書を出す時には、官製はがきで出したり普通切手を張って出すなんてことはほとんどないって人ですか?(^_^)
>官製はがき&普通切手を張って出すなんてことはほとんどないって
⇒そのとおりです。
年配者には官製はがきで出すことが多いですが、
ほとんどはきれいな(かわいい)絵葉書で出します。
喪中でしたが、保存用にミッキーの年賀ハガキを購入。
記念切手大好きで、とにかく欲しい切手は全部買って、
しんちゃん兄宅にゆうパックする時に貼りまくります。
1回に10数枚は当たり前!!
10数年前、ロンドン在住の甥っ子に荷物を送る時、
表面・右・左に50枚以上貼りました。
やさしい郵便局員さん(女性)だったなぁ。
やっぱり!
それにしても・・・
>表面・右・左に50枚以上貼りました。
これは張り過ぎでしょう!(^_^)
季節や文章の内容、封筒の色や模様と合わせてベストな切手を選ぶのは楽しい作業です。
>これは張り過ぎでしょう!(^_^)
⇒荷物によってはロンドンまで5000円位かかったかな?
郵便局長さんだった74歳の親友(?)に、
「ゆうパック全面に切手貼ってもいいんですか?」
と聞いたら、OKだそうです。
余白がなくなれば、切手を貼る専用用紙があり、
それに貼って、添付するとか。。。
この性格がしんちゃん兄に遺伝して、速達や書留の表面は
切手のオンパレードです。
なるほど、ゆうパックは切手が張れるのですね。5000円分だと100円切手でも50枚ですものね。納得です。
家内は使用済み切手もきれいに剥がして保存しています。使用済み切手も味があっていいものです。しんちゃんママさんも使用済み切手集めてらっしゃいますか?
>使用済み切手集めてらっしゃいますか?
⇒使用済み切手はまとめて、
郵便局に置いてある「福祉団体」の箱に入れます。
やはりそのまま捨てたりはなさってないのですね。(^_^)
日本の切手は印刷技術がすばらしく、海外でも人気ですから使用済みでも価値があるようです。
Jちゃん切手集めしっかりやってましたか^^
子供の頃は価格ばかり考えてたけど、やっぱ絵のきれいさにひかれるよね~
マメさがないと続かない趣味です^^;
家内は趣味と実益を兼ねて切手を集めていると言っています。確かに手紙や葉書を出す機会も多いので、買った分の半分くらいは使っています。
一昨日切手カタログ「さくら」を買ってきていました。私たちが集めていた切手ブームの頃よりもかなり安くなっているように思います。
>買った分の半分くらいは使っています。
⇒気に入った切手シートは2シート購入して、
1枚は使用して、1枚は保存しています。
先日、Mちゃんママが、
「さっぽろ街景Ⅲ」という切手シートを送ってくれました。
時計台・クラーク博士像・大倉山ジャンプ場他 10枚。
もったいなくって、使えません!!!!!
>1枚は使用して、1枚は保存しています。
我が家もそんな感じです。
「さっぽろ街景Ⅲはコレですね。↓
http://www.yushu.co.jp/img/goods/3/601311.jpg
ふるさとフレーム切手は1シートしかなかったら、もったいなくて使えませんよね。