凮月堂のゴーフルと言えば、バニラ、チョコ、ストロベリーの3種類でしたが、今度「ゴーフル・オ・フリュイGAUFRES AU FRUITS」というのが発売され、それを知人から頂きました。
袋を空けた時の香りがマンゴーでした。食べてみるとあまりマンゴーの味はしないのですが、香りはマンゴーです。他の、バナナとブドウもこれからいただいてみます。
神戸風月堂「ゴーフル・オ・フリュイ」
投稿日:2008年5月13日 更新日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:2008年5月13日 更新日:
凮月堂のゴーフルと言えば、バニラ、チョコ、ストロベリーの3種類でしたが、今度「ゴーフル・オ・フリュイGAUFRES AU FRUITS」というのが発売され、それを知人から頂きました。
袋を空けた時の香りがマンゴーでした。食べてみるとあまりマンゴーの味はしないのですが、香りはマンゴーです。他の、バナナとブドウもこれからいただいてみます。
執筆者:biglobeKURI
関連記事
今夜は、もしかして初めて家族で行う「スイカ割り」。スイカ割りってやっていそうでやっていないイベントなんですよね。子供たちに聞いてみても、やったことのある子は一人だけでした。 ちょっと奮発して160 …
大文字山(四ノ宮駅~疎水公園~毘沙門堂~Aコース~大文字山~毘沙門堂~山科駅)
アキレス腱のリハビリのために病院へ向けて8時半に家を出る。 外は霧雨。 雨ならやめようと思っていたが、これから回復の予報に一応リュックを背負い、トレッキングシューズもはいて出発。 30分でリハビ …
大文字山(毘沙門堂裏の墓~鉄塔~県境尾根~雨社~山頂~北斜面~中尾の滝~火床~霊鑑寺)
今日の登りも初めての道。 山科駅から北上して、洛東高校の桜を見て、疎水沿いを安朱橋へ。 ここは菜の花とのコラボの写真が見事なので、毎年人出が多い。 そのまま毘沙門堂へ上り、境内の枝垂れ桜を見学。 西の …
マンゴー味。というよりマンゴーの香り。
ばななとぶどう。
風月堂ですからさすがに口が紫になることはないでしょうね(^^)
コーヒーに合うでしょうね。
麦風さん
さすがに口の色は変わりませんでした。なかなか上品なお味でコーヒーか紅茶が合いそうでした。でも、私はカフェインを摂取すると眠れなくなるお子ちゃま体質なので、番茶か麦茶で我慢です。(^_^;)
>カフェインを摂取すると眠れなくなるお子ちゃま体質
⇒ずっとしんちゃんパパはそうでした。
しんちゃんパパの実家では
夜にコーヒーはダメ、日本茶は出がらしのみでした。
(しんちゃんママはコソッと茶葉を入れかえてましたが・・・)
しんちゃんママの実家は寝るまでコーヒーOKで、
濃~~い日本茶を飲んでいましたが、爆睡。。。
夜にコーヒーなんてもってのほかでございます。きっと明け方4時頃まで眠れないと思います。コーヒーが飲めるのは土曜日の朝くらいでしょうか。昼過ぎに飲んだらまず眠れませんね。缶コーヒーでも。
もちろん家内は寝る前に飲んでも爆睡です。
受験の時も大学時代も夜にコーヒーを飲んでいたのになぁ、いつからだろう?