今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

ルノアール+ルノアール展とおばんざいの「だる満」

投稿日:2008年5月29日 更新日:

画像

 今日は朝から家内と一緒に京都へ行ってきました。目的は京都国立近代美術館で催されている「ルノアール+ルノアール展」です。
 かの有名な画家ルノアールの作品とその息子で映画監督であるジャン・ルノアールの映像の比較展示がされていました。これがなかなか見事であり、かなり楽しめました。
 ルノアールの絵は大好き。昨年もお隣の京都市美術館にて催された「フィラデルフィア美術館展」にて「ルグラン嬢の肖像」を見て、フリーズしてしまった私。今回は「陽光のなかの裸婦」や「田舎のダンス」「ぶらんこ」などが展示されており、どの作品の前でも動けなくなってしまうほどの感動を得ました。
 やっぱり本物は違いますねぇ。写真などで見るのとは大違いです。
 ルノアールの絵の作品の合間合間に、息子のジャンの映画のワンシーンが映し出されていまして、父のルノアールの作品と息子のジャンの作品との共通点やら、父の作品をモチーフにした映像作品やらでかなり楽しみながら見ることが出来ました。

画像

 4階のロビーから見て風景。道を挟んだ対面には京都市美術館があり、間には平安神宮の大鳥居があります。京都市美術館の裏には見返り阿弥陀で有名な永観堂(禅林寺)があるのですが、この写真では見えません。

画像

これが今回のポスターです。この絵が「田舎のダンス」です。

画像

 じっくり絵を観ていたら、時間はもう11時半。お腹も空いてきました。せっかく京都に出て来たのですから何か美味しいものを食べたいものです。
 この近くにおばんざいのお店があるのでそこへ行ってみました。「だる満」というお店です。
 「おばんざい」というのは京都で「お惣菜」の意味です。
 簡単に言えばお惣菜バイキングのお店です。ここは人気のお店でいつも満員。11時開店なのでまだ待たずに座ることが出来ました。
 お惣菜バイキングとザルそばとごはんのセット(1980円税込み)を注文しました。ご飯は「エンドウ豆のご飯」と「麦ご飯」を選択しておかわり自由です。どちらのご飯もとっても美味しい。
 ザルそばもなかなかのどごしの良い蕎麦でした。おまけにそば湯まで持って来てくださって感激。

画像

1皿目のおばんざいです。
上から時計回りに、こんにゃくの煮しめ、ひじきの煮物、長いごぼうの天ぷら、かぼちゃの煮物、キャベツと鶏挽肉の煮浸し、厚揚げのトマトソース煮、小松菜のゴマ和え。
 どれも感動するほど美味しい。とっても丁寧に作られていて味が滲みています。
続いて2皿目です。

画像

右上から、皮付きジャガイモの味噌味、昆布の佃煮、キュウリとわかめの酢の物、白和え、白菜と根昆布のあっさり煮、ゴボウと糸こんにゃくのキンピラ。
 今日いただいた料理を食べて、自分が毎日作っていた料理がいかに手抜きでいい加減だったか思い知らされました。和食は素晴らしい。これかはちょっと面倒でも丁寧に和食を作ってみようと思います。
 学生さんや修学旅行生は1000円で食べられますので、ジャンクフードに700~800円払うなら、こんな和食の方がきっと良い想い出に残るだろうと思います。おばんざいバンザイ!

-乾癬

執筆者:


  1.   しんちゃんママ より:

    食べた~い!!!!!
    >長いごぼうの天ぷら
     ⇒何だぁ、これ??????
    >自分が毎日作っていた料理がいかに手抜きでいい加減だったか
     ⇒反省反省大反省。

  2. KURI より:

    長細いごぼうの天ぷらは見た目でびっくりしましたが、美味しかったです。
    こんにゃくも細かく隠し包丁が入っていてとても味が滲みていましたし、かぼちゃも薄味で栗みたいでした。結局、上の2皿ともう一皿。それにザルそばと豆ごはんと麦ご飯と、デザートに寒天の黒蜜がけをいただいて、満腹になりました。大満足の昼食でした。

  3. Aki より:

    1980円はリッチだけど、得るものはありそうですね~
    どちらかというと見てて日本酒が合いそうな気も^^;

  4. 麦風 より:

    素敵な時間を過ごされましたね。
    ルノワール、やさしい色合いでいいですよね。
    京都市美術館、もう何年も前にカンディンスキーを見に行ったのが最後だったでしょうか?
    いつもながらKURIさんのお住まいのある場所、うらやましいです。
    ご飯もおいしそうですね。

  5. KURI より:

    Aki兄さん
    1980円は最初ちょっと高いけど京都だからこんなもんだろうと思っていましたが、食べてみたら1980円では安いと思いました。どれも手の込んだ総菜でしたよ。それに刺激を受けて、昨夜は和食を3種ほど作ってみましたが、なかなか「だる満」の域には達しませんでした。まだまだ修行が足りません。日本酒が合いそうだけど、昼間から修学旅行生に囲まれて日本酒は飲める雰囲気じゃなかったなぁ。

  6. KURI より:

    麦風さん
    ルノアールのモデルの女性が、みんな溌剌として光り輝いていて、豊満で元気いっぱいなところが最高です。カンディンスキー展というと、もう6年ほど前になりますか。私は残念ながら観れませんでした。
    >お住まいのある場所、うらやましいです。
     わかります。私も群馬に住んでいた頃には考えられません。ルノワール展なんて東京じゃなければ観られませんからねぇ。同じ日本に住んでいるのに、差がありすぎです。群馬の時は、タバコを買いに行くにも、はがきを出しに行くにも車で行っていましたが、今ではタバコは吸いませんが、ハガキは歩いて出しに行けますし、県庁所在地ですから県の本局が歩いて5~6分のところにあります。だから全国のふるさと切手が買えますし、初日シートやら初日だけの記念スタンプも押してもらえます。私はそこまでのマニアではありませんが。

  7. アプリ より:

    大きな赤い鳥居は、平安神宮だなあと思いました。
    このあたりはすごく好きな場所です。
    もうすぐ、平安神宮では、薪能があるのですが、毎年6月1日と2日と決まっているのです。
    おばんざい、ちょこちょこって丁寧につくられたものが何種類かお皿に盛ってあっておいしそうですね。値段だけ、聞くと高そうだけど、これだけ楽しめてお腹によさそうだし、安いですよね。ほんとうに、日本酒にも合いそうだわ。
    白和えは、好き。でも、うちでは、淡白すぎるのか、不評だからあんまりつくらないのです、それに白和えは個人的には隠し味に白みそをつかいたいけど、味噌は家でつくっている手前、常備してないのですね。
    奥様とデートですね。いいなあ。

  8. KURI より:

    アプリさん
    明日と明後日が平安神宮で薪能ですか。知りませんでした。岡崎・東山近辺は私も好きな場所で、よく散歩します。今は修学旅行生がいっぱいですが、私たちの頃よりもお行儀が良いような気がします。
     白和えは、あまり自分では作りませんが、なかなか上手に作れません。このお店のは美味しかったです。隠し味に白みそですか。今度試してみます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

大文字山(山科駅~Aコース~山頂~Aコース~山科駅)

 平成26年6月15日   1ヶ月ぶりの大文字山。  朝8時半に自宅を出て午前9時に山科駅を出発。  足下を2cmほどのカエルが跳ねた。  そ~っと近づいて一枚撮らせてもらった。  見上げれば、朝の光 …

no image

映画「さまよう刃」@WOWOW

 「残虐な犯罪を続ける少年犯。彼らは“少年法”に保護されている。最愛の娘が、少年達によって、凌辱され殺された。ある日、謎の密告電話により、失意のどん底に落ちていた父親・長峰重樹は、犯人を知ることになる …

no image

春日大社

東大寺から修学旅行生の小学生たちと一緒に歩いて春日大社へ向かいます。歩いて20分ほどです。  東大寺前の奈良公園も紅葉が綺麗でしたが、春日大社周辺もなかなか情緒がありました。  春日大社の主祭神は「武 …

no image

石鹿地蔵尊

 散歩でいつも通過する「膳所(ぜぜ)城趾公園」の中にあるお地蔵様です。  このお地蔵さんの由来がなかなか凄いです。お地蔵さんの後ろに書いてある説明文を書き写して見ます。 「石鹿地蔵尊の由来:  元亀2 …

no image

バランスチェア

以前から欲しかったバランスチェアを購入しました。 定価はかなり高くて手が出ませんでした。 写真のように前後に揺らすことが出来るタイプが欲しかったのです。 今日はやっぱりそれが欲しいから家具屋さんに見に …