今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

コアユ釣り 5月3日

投稿日:2008年5月3日 更新日:

画像

 今日は気合いを入れて息子と早起きして相模川(プリンス前)へと向かいました。釣り場に到着したのが午前5時30分頃。すでに5~6人のコアユ釣り師さんたちが釣り始めておられました。そしてこんなに早い時間なのに、目の前で型の良いコアユを釣り上げておられます。昨日は「淡水小物釣り」のushisanさんがこのポイントで釣っておられ不調であったと聞いています。今日はどんな釣りになることやら。でも5時半という時間で既に釣れているということは期待が出来るかも・・・。そんな気持ちで息子と仕掛けの準備を始めました。
 準備が完了し、さっそく1投目。1分も経たないうちに良型のコアユを釣り上げることが出来ました。なかなか幸先が良いです。その後もぽつりぽつりとは釣れますが、なかなか連続では釣れず1匹釣った後には少しため息が出るほどの間隔が空くようになってきます。段々と「今日は不調なのでは・・・」という気持ちになってきました。
 午前5時半から午前7時半頃までの2時間で30匹程度しか釣れません。そこからまた午前9時までの3時間半でも合計44匹です。これは今日もかなり厳しいかもしれません。
 途中、北東の風が吹いて水面にもさざ波が立ってきても、釣果にはさほど影響が出ず、釣れない状況が続きます。他の皆さんも置き竿状態の方も多数おられます。そんな釣れない状況でも、コアユ釣り師さんはどんどんと増えてきます。

画像

15~6人だったのが、最高で30人ほどの釣り人がずらりと並びました。しかし、釣り上げられるコアユはその釣り人の数には到底届いていません。

画像

それから10時半頃まではほとんど釣れない状況が続き、「1時間に1匹だぁ」という声も上がるほどです。
しかし、午前11時前になった頃から少し状況が変わってきます。少しずつ釣れる間隔が狭まってきて、連続で釣れることも多くなってきました。そして、ダブルダブル。一気に入れ食いの状況になって来たのです。そうです、この時を待っていたのです!私は多くてもダブルでしたが、多い人は最高5連もあったほど。今までの我慢のバネの急に反発したように、次から次へと単発で釣れ続きました。
 釣果もあれよあれよと言う間に100を越えました。午前11時40分あたりで100匹を越えて、最終的には午後12時30分までで156匹でした。最後の1時間で60匹ほど釣ったことになります。

画像

エサまみれのカウンターは156匹という数字を表示していました。

画像

今日は全体的に良型が多く、そこそこの嵩がありました。大きめのコアユは唐揚げ&マリネに、それ以外は飴炊きが出来そうです。
 今日は息子もそこそこ釣れることが出来て、親子で楽しむことが出来ました。途中、息子の仕掛けとオマツリ騒ぎもありましたが、それでも何とか無事に楽しい釣行となりました。

画像

帰り際、湖岸のシバザクラが比叡山をバックに美しいピンクを映えさせていました。

画像

今日釣り上げたコアユは、一昨日作ったマリネのタレへ追加したり、

画像

カレー風味の唐揚げにしたり、

画像

今年初めての飴炊きを作ったりしました。
 今日も息子と楽しいコアユ釣りが出来たこと、コアユ釣りのお仲間と楽しい会話が出来たこと、美味しいコアユ料理を食べられたことに感謝、感謝です。

-乾癬

執筆者:


  1. ushisan より:

    KURIさん、こんばんは。
    今日も親子でコアユ釣りを楽しまれたようですねぇ。
    スタートしばらくは不調とのことで、不調のメールをいただいたときは、今日もイマイチなのかなぁと思っていましたが、さすがその後が良かったようですね。
    最終的には156匹とは、さすがKURIさんです。
    私の方も志賀でゆっくりと楽しんできました。
    KURIさんも一度志賀まで遠征されますか?
    一度行ったら、また行きたくなると思いますよ。

  2.   しんちゃんママ より:

    こんばんは!
    きょうのメニューも全部おいしそう。
    >今日は気合いを入れて息子と早起きして
     ⇒いい親子関係ですね。さすが、KURI様ご一家。
    >エサまみれのカウンター
     ⇒カウンターをお持ちなんですか(笑)。

  3. まお~ より:

    イヤー束釣り流石ですね。
    お子さんと竿を並べられたことも、非常に有意義な一日だったこととご推察致します。

  4. KURI より:

    ushisanさん、こんばんは。
    今日は途中まで諦めモードでした。でも最後に何とか形になってよかったです。ushisanさんも道中1時間の新規開拓、お疲れさまでした。いきなり大物を100匹以上とは驚きました。塩焼きに、甘露煮に楽しまれたようで何よりでした。明日も出撃ですね。私はお祭りですが、時間を見つけて出撃出来たらなと思います。
    今日は日焼けがきつくて、鼻と頬が真っ赤でアンパンマンみたいになっています。(^_^;)

  5. KURI より:

    しんちゃんママさん
    まさか中学3年になっても付いて来てくれると思っていなかったので、うれしかったです。周りの常連さんたちにも「お父ちゃんに無理矢理連れてこられたんやろ」と冷やかされました。良い想い出になりました。
    カウンターは100円ショップで購入しました。現在どれくらい釣り上げられたのかが分かって重宝します。

  6. KURI より:

    まお~さん
    苦戦した後の束釣りだったのでうれしかったです。それも息子と一緒でしたから一入です。息子と一緒に釣りが出来るなんて、毎回「これが最後かな」と思ってやっています。それだけに今日は格別にうれしかったですね。
    息子とはキャッチボールは数えるくらいしかやりませんでしたが、釣りには何回も行けたのでそれだけでも幸せだと思っています。

  7. Aki より:

    さいさきのいい連休初日かな^^

  8. KURI より:

    Aki兄さん
    連休は釣りと祭りだけですので、お金が掛からないし、渋滞などもないし、マンネリですがこういうのもいいなと思っています。あと3日の連休、そちらは山ですかね。お気をつけて。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

立木観音と南郷水産センター

4日は、いつもの友人が朝から来訪。  長男と3女、4女と5人で立木観音へ初詣。  ここの観音様は小高い山の上に鎮座されており、700段弱の石段を登って参拝する。  数年前に登り、呼吸が苦しくなり気を失 …

no image

受験終了デザート

 長男の高校受験が修了して、後は結果を待つだけです。 結果はどうあれ、ひとまず「やれやれ」です。 今夜のお風呂上がりには「お疲れさま~」で、ちょっとしたデザートを作りました。 作ったというほどのもので …

no image

かわいい石像

 散歩中、近江の国一の宮「建部大社」近くにある石材店の前にあった石像がかわいらしくてシャッターを切りました。  

no image

梅干し10日目 紫蘇投入

 梅を塩漬けして10日経過したので、  梅酢が上がってきたかどうか確認のため開封してみた。  しっかり梅酢は上がってきていたが、  2〜3個、梅酢に沈まず空気に触れていたところが、  黒カビにやられて …

no image

天孫神社の昼と夜の桜

  昨年はほとんど花見が出来なかったが、今年は当たり年なのか連日満開の桜を楽しませてもらっている。今夜も家内と買い出しウォーキングに出かけた折に、ふと辻を覗き込んだらライトアップされた天孫神社の夜桜が …