今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

キーマカレーとナン

投稿日:2008年8月28日 更新日:

画像

 今日の午後はキーマカレー(もどき)とナンを作ってみました。
 ハウスから発売されている「ナンミックス」というナン専用の粉を使ってこねて焼いてみました。1時間の生地を寝かせる時間はかかりますが、美味しく出来ました。
 そのナンミックスの袋の裏に書いてあったキーマカレーの作り方を参考にカレーも作ってみました。ベースはジャワカレーです。
 フライパンでも簡単に焼けるものですねぇ。インド料理店のナンには敵いませんが、焼きたてのナンが家庭で食べられるのはうれしい。この前は息子と二人でインド料理屋でキーマカレーとナンを注文して、二人で4000円弱もの出費ですから、家族7人で食べるといくらかかることやら。
 やっぱり自宅でインド料理となります。
 ちょっとだけインド料理の気分を味わえました。(^_^)

-乾癬

執筆者:


  1. Aki より:

    ひき肉で作ればキーマなんだね~
    ナンもいい感じです^^

  2. KURI より:

    ひき肉で作ったカレーをキーマカレーと言うのですね。知らなかったです。
    ひき肉とタマネギとホールトマト缶を使い、ジャワカレー中辛で仕上げました。人参とじゃがいもは入れません。それと水の量が70%だったかな。750mlのところを500mlで作りました。

  3.   しんちゃんママ より:

    『ナン』大好き!!
    ナンミックス、さがしてみます。

  4. KURI より:

    ナンは美味しいですよね。
    焼くのに時間がかかるのかなと思いましたが、たったの3分でした。
    フライパンにのせてふたをして2分、ひっくり返して1分でした。
    一袋で大きめのナンが3枚出来ました。ご夫婦なら十分過ぎる量かなと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

記憶を喜劇に

 人は見ているようで見ていない。  聞いているようで聞いていない。  覚えているようで覚えていない。  いつもの自分の部屋。  聞こえてくる音は、  隣の家の室内犬の鳴き声、私鉄とJRの電車の音、時計 …

no image

湖岸散歩・コアユ偵察

 今日の午前中は、比良山系から吹き下ろす季節風が比較的少なめ。  しかし、近江大橋の気温計を見ると「3度」。午前9時半頃の気温である。  近江大橋西詰はどうも道路になるような感じ。以前のポイントはその …

no image

オレンジレンジのツアートラック

昨日はびわ湖ホールに「orange range」が来ていたようで、ツアートラックが3台並んでいました。  この建物の中にいるのかな?と思うと、普段は好きでも嫌いでもない人でも身近に感じてしまったりしま …

no image

桃の節句のお寿司

 桃の節句当日は、押し寿司に。  「玉子のそぼろ」と「焼き鮭のマヨ和え」と「鶏胸肉の甘辛煮」の三種類。  押し寿司の木枠がないので、パウンドケーキの型を代用して作りました。  全体重をかけて押しました …

no image

男前豆腐店

今日は「男前豆腐店」の豆腐「マサヒロ」を食べてみました。1丁で300円ほどの高価な豆腐です。 刻みネギと醤油だけでいただきましたが、とってもクリーミー!味は濃厚で「大豆!」という感じです。口に入れると …