「 月別アーカイブ:2009年05月 」 一覧
-
-
2009/05/31 -乾癬
映画は1回目と2回目とではもちろん、劇場と自宅のテレビと自宅のパソコンで観るのと、それとその時の自分が以前とは違うということも含めて、同じ映画なのに観るたびに感じ方が違ってくるのが不思議です。 こ …
-
-
2009/05/30 -乾癬
蕗(ふき)をたくさんいただきました。 適当な長さに切って、まな板の上で塩で板ずりしてから、茹で上げました。 茹で上がった蕗を水にさらしてから、筋とりを行います。これがかな~り大変な作業。 アクで …
-
-
2009/05/29 -乾癬
この季節、関西では当たり前のメニューなのですが、関東に住んでいた頃はまったく知らないメニューでした。 まずこのマメが手に入らない。これはグリーンピースのようでそうでない「ウスイエンドウ」というマメで …
-
-
2009/05/28 -乾癬
シングルマザーで小学生の子供と暮らすクリスティン・コリンズ(アンジェリーナ・ジョリー)。ある日、仕事から帰るとその一人息子が忽然といなくなっていた。すぐに警察に連絡をするが、警察はまともに相手にして …
-
-
2009/05/27 -乾癬
この映画、2回目の方が良かった。 チェック・ダブルチェック。 1回目は星3つ半でしたが、2回目は、 星4つでした。 堺雅人さんは、いい役者だなぁ~。
-
-
2009/05/24 -乾癬
久しぶりのコアユ釣りです。 それも私には珍しく夕方からの出撃となりました。 昨日、一昨日と好釣の情報があった諸子川に、午後4時過ぎに出発し、4時30分から竿を出しました。 東側に4組、西側に2組の …
-
-
2009/05/24 -乾癬
「エリート選手の富士谷要一に憧れて飛び込みを始めた坂井知季は要一と同じミズキダイビングクラブに通っている。ところが、クラブは赤字続きで存続の危機に。再建を任された新コーチ・麻木夏陽子の使命はクラブから …
-
-
2009/05/23 -乾癬
今夜はちょっと気合いを入れてトマトソースを作って見ました。 フライパンに オリーブオイル、ニンニクスライスと鷹の爪で香り出し。 玉ねぎみじん切りを炒める。 皮を剥いた完熟トマトを1cmに刻み、フ …
-
-
2009/05/22 -乾癬
この花、以前に見たことあるような、ないような。 哺乳瓶を洗うブラシのような形の花で、鮮やかな赤。 何と言う花なのでしょう? 花の名前を知りたい時に、どのように調べたらいいのかもわかりません。ひ …
-
-
2009/05/21 -乾癬
長女がレンタルしてきたDVDを観せてもらいました。 手塚治虫原作の「どろろ」を映画化したものです。 人気の役者、妻夫木君と柴咲コウさんを起用して、幅広く楽しめるエンターテイメントになっています。 …
-
-
2009/05/21 -乾癬
今年も咲いています。 琵琶湖の近江大橋西詰めのサンシャインビーチという人工砂浜に咲いています。 昨年は9月に撮影しましたが、今年はこれから咲き始めのようです。 正式名称は、「ヒルザキツキミソウ …
-
-
2009/05/20 -乾癬
醤油と酒を合わせたタレに鯖を漬け込んで、片栗粉をまぶして油で揚げました。 食べる時にはレモンを忘れずに。 ホクホクで美味しかったです。 アラも「船場汁」にしていただきました。 湯通ししたアラと …
-
-
2009/05/20 -乾癬
ニュースでもご存知かと思いますが、我が大津市に豚インフルエンザがやってきました。 NHK9時のニュースでは、近所の病院、近所の中学などが映し出され、知っている人たちがインタビューを受けていました。 …
-
-
2009/05/19 -乾癬
今日もお隣の釣り名人Kさんにお魚をいただきました。 鯖を5匹と丸アジを2匹。 まずはすべて3枚におろします。 一番大きな鯖は強く塩を振って冷蔵庫へ。 30分後に取り出して、酢に浸します。 1 …
-
-
2009/05/18 -乾癬
日曜の朝、子供たちに作ってあげたトーストです。 食パンにスライスチーズ、スライスしたトマト、ウインナー、マヨネーズ、粗挽き黒コショウをのせてトースターで5分焼き、最後にパセリをふりました。 …
-
-
2009/05/17 -乾癬
1万年前のお話。 アフリカの原野みたいなところに住んでいるある部族から話は始まります。 4本足の悪魔というマンモスが襲ってくるというような予言があり、その予言通りにマンモスが襲来し、そこである青年 …
-
-
2009/05/17 -乾癬
昨夜はデザートとして牛乳かんを作ってみました。 粉寒天と水と牛乳と砂糖で2時間ほどで出来上がります。 フルーツ缶詰と合わせて簡単に7人前のデザートが完成。 みかん缶詰や白桃缶詰も98円くらいで安 …
-
-
2009/05/16 -乾癬
女性3人組テクノポップユニットというのでしょうか。 私の世代では、打ち込みのテクノミュージックをバックにヴォコーダーを通した声で歌うのは懐かしい感じもします。 打ち込みも大変よく出来ていて聴いて …
-
-
2009/05/15 -乾癬
新緑をバックに大津駅を撮影。 これが県庁所在地のJR駅か?と思うほど田舎っぽいですねぇ。アングルを変えて取ればもう少し都会的に写せるかもしれませんが、まぁこんなもんです。
-
-
2009/05/14 -乾癬
「私たちのグループは、こんなものを集めて楽しんでいます」と書かれたパンフレットを手に取り、「これ行かない?」と家内に誘われました。その目は爛々と光り輝いています。無料ドリンク券もいただいたようで、お …
-
-
2009/05/13 -乾癬
今日の午後7時20分過ぎ頃に、ここ大津でも宇宙ステーション「きぼう」が観測出来ました。 日が伸びたので、午後7時過ぎではまだかすかに明るさが残っており、空を見上げて見えるのは南東の方角にぽつりと土 …
-
-
2009/05/10 -乾癬
「1969年。佐世保北高校3年のケンは、仲間のアダマやイワセとともに、映画・演劇・アート・ロックが渾然一体となったフェスティバルの開催計画を練っていた。そのフェスティバルで自主製作の映画を上映しようと …
-
-
2009/05/10 -乾癬
昨日いただいたセリとクレソン。今日はクレソンを調理しました。 最初のメニューは、トマトと水菜と一緒に生のままゴマ和えにしました。シャキシャキしていい感じです。 2つめは、いわゆるサラダです。サザン …
-
-
2009/05/09 -乾癬
知人から、摘みたてのセリとクレソンをいただきました。 今日はセリを下ゆでした後に水にさらしてアクを取り、水気を抜きます。 スリゴマ大さじ5、醤油大さじ1、砂糖大さじ1.5、日本酒大さじ1を合わせたも …
-
-
2009/05/08 -乾癬
お祭りの前日。 久しぶりに愛犬スズと一緒に湖岸を散歩してきました。 観光客がいっぱいの湖岸で、人を避けながらの散歩という感じです。 他にも散歩に来ていた犬たちに気を取られながらも、湖風が吹く遊歩 …
-
-
2009/05/07 -乾癬
4日と5日のお祭りが終わって、今はまだ残務処理と来年からの新運営で行うお祭りの手引書作りに追われ、頭の疲労で放心状態なのにもかかわらず、まだまだ脳を酷使している感じです。 取りあえず、お祭りはお陰 …
-
-
2009/05/05 -乾癬
昨日からお祭りやっています。 毎年ゴールデンウィーク4日と5日は地元のお祭りです。4月の上旬からコツコツと準備をはじめて、やっと昨日に形が出来上がりました。今日はお神輿巡行です。 が、天気が怪しいで …
-
-
2009/05/04 -乾癬
昨日は京都競馬場にて天皇賞のレースが行われた。 天皇賞とは毎年京都競馬場で行われており、芝のコース3200mという長距離を走り抜ける。一等賞金は1億3200万円。 最近では2006年の武豊騎手が …
-
-
2009/05/03 -乾癬
この映画を観るのは3回目。 観るごとに笑わせられます。テンポの良さ、ギャグのセンスの良さ、役者の演技、脚本の素晴らしさ、どれも最高。 ラジオドラマは元々好きですが、なかなか聞く機会がない。 …
-
-
2009/05/02 -乾癬
近くの駅前に新しいフランチャイズのお店が出来ました。 「白いたいやき」を売っています。 白い部分は、何と言うか餅のようなウイロウのような。どうやらキャッサバから作るタピオカの粉を使っているようで …