「 月別アーカイブ:2009年10月 」 一覧
-
-
2009/10/31 -乾癬
4女が昨夜、今日のハロウィンパーティーのためのビンゴゲームの準備をしていました。 手作りのビンゴカードです。 今は家の前でのパティーが一段落して、みんなで近所のパルコまでプリクラを撮影しに行きま …
-
-
2009/10/30 -乾癬
昨日はびわ湖ホールに「orange range」が来ていたようで、ツアートラックが3台並んでいました。 この建物の中にいるのかな?と思うと、普段は好きでも嫌いでもない人でも身近に感じてしまったりしま …
-
-
2009/10/29 -乾癬
今日の昼ご飯は、家内とふたりで生バジルを使ったパスタを作って食べました。 フライパンに大さじ2杯ほどのオリーブオイルを入れ、スライスしたニンニクを入れ香りを出します。 シメジと長ネギを炒めて塩・ …
-
-
2009/10/28 -乾癬
日曜日に帰宅したら、玄関にコレが置いてあってびっくり。 子供たちがじょうずにくり抜いたようです。 今日で作って3日目ですが、少しずつカビがはえてきてしまいました。 今週末がハロウィンパーティーら …
-
-
2009/10/27 -乾癬
ここまで10キロメートルほど歩いてきました。 最後は二条城ですが、その前に。 二条城の南にある「神泉苑」に寄って見ます。 ここは歴史はかなり古く、元は平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇の …
-
-
2009/10/26 -乾癬
さぁお楽しみのお昼ご飯です。 あちこち散策しているうちに時間はかなりお昼を回り、午後2時。 いよいよお腹もペコペコです。 昼ご飯のお店の選択は、友人にまかせるに限ります。 「え~、ここに入る …
-
-
2009/10/26 -乾癬
その2です。 今宮神社を出て金閣寺に向かう途中にあったローソン。 「ローソンストアー100」という店で、100円均一です。滋賀県にはまだ1店もありませんが、京都にはもう何店舗もあるようです。 やっ …
-
-
2009/10/25 -乾癬
今日は例によって友人と京の街を歩いてきました。 浜大津から京阪大津線(京津線)にのって烏丸御池駅。そこから烏丸線に乗り換えて北大路駅で下車。 そこからはずっと歩きました。 オタクなふたりですの …
-
-
2009/10/24 -乾癬
京都の銘菓「阿闍梨(あじゃり)餅」をいただきました。 コレ、家内の大好物。 阿闍梨がかぶる「あじろ笠」に似ているので阿闍梨餅というようです。 食べかけの写真で申し訳ありません。 中身は丹波大納 …
-
-
2009/10/23 -乾癬
美味しいサツマイモをいただきました。 天ぷらにしたり、煮てみたり。 最後は、やっぱりスイーツ。 400gのサツマイモの皮を剥いて茹でて、フードプロセッサーへ投入。 そこへ50gの砂糖、2 …
-
-
2009/10/22 -乾癬
手作業で石積みから取り除かれまとめられた水草が、やっと重機によって搬出されることになりました。 中小の造園業の方々やら土木関係の業者が市や県から依頼を受けてやってくださっているのだと思います。 これ …
-
-
2009/10/21 -乾癬
今夜は豆乳鍋を作ってみました。 800ccのダシ汁には、大さじ3の味噌、麺つゆ大さじ2、顆粒和風ダシが入っています。 そこへ600ccの調製豆乳を入れてスープは出来上がり。 具は冷蔵庫にあった …
-
-
2009/10/20 -乾癬
今週のお造りは「サンマのたたき(岩手県産)」 さんまのお刺身は食べたことがありましたが、「たたき」は初めてでした。 脂がのっていることもあり、「甘い」。 アジのたたきよりも食感は柔らかく、 …
-
-
2009/10/18 -乾癬
「アーティストになる夢と引き換えに、幸せな結婚をしたはずなのに、気がつけば夫は家を出て行き、思春期の娘は反抗ばかり。自分の選んだ人生に裏切られ、日々の暮らしに疲れ果てたエイドリアンは、海辺の小さなホテ …
-
-
2009/10/18 -乾癬
昨夜の晩ご飯はおでんでした。 晩酌もおでんを肴に蕎麦焼酎のお湯割りをいただきました。 寒くなると、温かい肴と温かいお酒がいいです。 海苔の佃煮を作りました。 海苔数枚を醤油大さじ3、酒とみりん …
-
-
2009/10/17 -乾癬
今日はヨーグルトケーキを作ってみました。 コーンフレークを潰して、溶かしたバターと砂糖と合わせてお皿に押し付けて土台を作ります。 1カップのヨーグルト、1カップの軽く泡立てた生クリームを合わせ、 …
-
-
2009/10/16 -乾癬
その後の水草は着々と除去されていますが、何せ量が量ですからなかなか大変です。 石積みの部分の水草は写真のようにまとめて山積みになっております。 これがまた「臭い」。 琵琶湖の水草はまだ除去さ …
-
-
2009/10/15 -乾癬
関西では「グレ」と呼ばれるこの魚。一般的には「メジナ」でしょうか。 刺身では磯臭いと言われますが、晩秋のグレは脂が乗って刺身でもウマイとのこと。 まだ晩秋には早いと思うのですが、普通にワサビと醤油 …
-
-
2009/10/14 -乾癬
長女に教えてもらった曲なんですが、NHK「みんなのうた」の中で放映された曲です。 でも、まったく「みんなのうた」らしくない。 歌詞もすごいぞ。 「夜は自己嫌悪で忙しい 夜は自己嫌悪で忙しいん …
-
-
2009/10/13 -乾癬
100円マックと言って、ハンバーガーやマックポーク、シャカシャカチキンなどが100円。その上、今はコーヒーが0円。 マクドナルドは最近ほとんど行きませんが、家族が学校帰りにその100円マックを買っ …
-
-
2009/10/12 -乾癬
この連休は連日良いお天気でした。 なんだかんだで時間を作って散歩に行けました。平均毎日12キロメートルほど歩きました。 防波堤にカマキリ。 カマキリの顔って、いつ見ても恐い。 この写真はピ …
-
-
2009/10/12 -乾癬
こどもがレンタルして来たアニメを一緒に鑑賞。 「町外れの「ピアノの森」で育った少年カイの物語。はじめは楽譜すら読めないカイが周囲を取り巻く人々によりピアニストとしての才能を開花させていく過程を描い …
-
-
2009/10/11 -乾癬
今夜は息子と2人だけの晩ご飯。 「何食べようか?」 「何でもいいよ」 男2人のただそれだけの会話。 昨夜NHKBS2でやっていた番組「猫のしっぽ カエルの手」という番組。京都大原で暮らすベニ …
-
-
2009/10/11 -乾癬
太平洋戦争中、田舎の床屋の主人が徴兵を受け訓練中に、空襲を行い墜落させられ捕虜となった米兵を上官の厳命で処刑させられることになる。終戦後にそれが元で戦犯となり絞首刑にさせられてしまうお話。 昔々に …
-
-
2009/10/10 -乾癬
打ち上げられた水草は、一部は市職員さんによって片付けられたものの、全体量があまりにも多いのでまだこの通り。鮮やかなミドリ色だった水草は、腐敗をはじめて徐々に異臭を漂わせていました。 かなり厚みがあるの …
-
-
2009/10/09 -乾癬
最初は琵琶湖を埋め立てて芝生を植えたのかと思いました。 大量の水草が北からの強風に煽られて、湖岸に集められて打ち寄せられました。 石段はこんもりと水草の山です。 昨日はまだ大丈夫でしたが、これが …
-
-
2009/10/09 -乾癬
いつもの散歩道には、細かい折れた枝がたくさん散乱していました。中にはこのようにそこそこ太い枝も折れていていました。住宅地ではこのようなことはないのに、湖岸に吹いた風はかなりのものであったことがうかが …
-
-
2009/10/08 -乾癬
真夜中の嵐は、暗い空に不気味な声を出しながら過ぎ去っていきました。 雨戸を閉めておいたおかげで家の中は静かでしたが、朝起きて近所を廻ると自転車が倒れていた程度でひどい被害は出ていないようでした。 …
-
-
2009/10/07 -乾癬
たった3日前の琵琶湖の風景なのですが、すでに今日では季節外れな感じがします。 今夜はすでに暴風警報発令されました。 これから久しぶりに雨戸を閉めて寝ようかと思います。
-
-
2009/10/06 -乾癬
今夜はさよりのお刺身。 あの細い魚を上手に捌いてくれました。 これで160円は安い。 歯ごたえも味も見た通り、期待通りのお味でした。 今夜はちょっと寒いけど、アサヒスーパードライで頂きました。 …
-
-
2009/10/04 -乾癬
松本市の「バン・ルージュ」というレストランで食べさせてもらったキャビネットプリンの味が忘れられず、、、、。 でもなかなか松本まで食べに行くことも出来ず、、、、。 でも食べたい気持ちが高まって、、、、、 …
-
-
2009/10/03 -乾癬
スティーブン・キング原作の 恐い映画です。 幽霊が出ると言われるホテルを取材してルポを書いたりしているオカルト作家マイク・エンズリンのもとに、ある日ドルフィンホテルから「絶対に1408号室に入っては …