「 月別アーカイブ:2009年11月 」 一覧
-
-
2009/11/30 -乾癬
散歩でいつも通過する「膳所(ぜぜ)城趾公園」の中にあるお地蔵様です。 このお地蔵さんの由来がなかなか凄いです。お地蔵さんの後ろに書いてある説明文を書き写して見ます。 「石鹿地蔵尊の由来: 元亀2 …
-
-
2009/11/29 -乾癬
暖かかったり寒かったりの変な気候のおかげで、まだまだ紅葉が楽しめます。 今日はもう散っているかな?と思いながら出掛けましたが、なんのなんのまだまだ紅葉真っ盛りでした。 写真はどちらも膳所城趾公 …
-
-
2009/11/28 -乾癬
大きめのイワシが6匹で150円だったので、今夜はつみれを作ってお鍋にしました。 いわしの頭と内臓と尾を取って、手開きで3枚に開きます。 ぶつ切りにしたイワシ、玉子、小麦粉、長ネギ、摺りおろし …
-
-
2009/11/27 -乾癬
思い立ったが吉日 いただいたゆずがカビてしまう前に、「ゆずの種化粧水」と「ゆず茶」を作っちゃいました。 6個のゆずを切って種を取り、よく洗ってジャムの瓶に入れて、1カップほどの日本酒を入れたら出 …
-
-
2009/11/26 -乾癬
今日もお気に入りのインド料理屋さん「RAJU」へ行ってきました。 本日のお供は、期末試験で早く帰って来た次女です。 平日でしたのでランチセットを注文しました。 ここのランチはAとBがあり、Aは …
-
-
2009/11/25 -乾癬
知り合いのおばちゃん(おばあちゃん)に教えてもらった「ゆず化粧水」を作って見ます。 と言っても、作り方はとっても簡単。 ゆずをきれいに洗って、フォークでブスブスと全体に穴をあけて密閉容器に入れ、 …
-
-
2009/11/24 -乾癬
昨日は「梅干しと焼き海苔とご飯がいい」と言った舌の根も乾かないうちにこんなメニューで恐縮です。(^_^;) カレー鍋は初めてでした。 ハウスのカレー鍋つゆを使いました。 具は、鶏肉団子、エビ団 …
-
-
2009/11/23 -乾癬
まだ一昨日からの三日酔いと乗り物酔いが残る今朝の朝食は、梅干しと焼き海苔と納豆でご飯とお味噌汁をいただきました。 だんだんとこういう食事が多くなるお年頃になりました。
-
-
2009/11/22 -乾癬
京都から新幹線に乗って名古屋まで40分。そこから写真の「しなの」に乗って2時間。 ほぼ3時間で松本到着です。 この「しなの」はよく揺れる「振り子電車」で有名。 松本に到着する頃にはしっかり乗り …
-
-
2009/11/20 -乾癬
山頂に燦然と輝く立派なお城。これは「安土桃山城」です。 信長の安土城、秀吉の桃山城。 ではこの安土桃山城って? 伊勢の安土桃山文化村にある「安土桃山城」です。 家内と子供たちが自治会の伊勢旅 …
-
-
2009/11/19 -乾癬
今日の散歩もびわ湖ホールに停まっていたツアートラックから。 何も描いていないブルーのトラック。 これは美輪明宏さんのツアートラックのようでした。 紅葉の中を散歩。 今週はどうも体調が優れず、 …
-
-
2009/11/18 -乾癬
寒い夜は25度の蕎麦焼酎をいつものロックじゃなくて、お湯割りにしてみました。 く~っと、なかなか身体にしみわたります。 獅子座流星群がピークらしいのですが、獅子座って春の星座ですよね。 東 …
-
-
2009/11/17 -乾癬
我が家では、高3の長女、高1の長男と感染し、現在は小2の末娘が罹患中。 高校生二人はタミフルやリレンザは服用せずに自力で完治させましたが、薬好きの末娘は発熱2日目でリレンザを服用し、翌日には熱が下が …
-
-
2009/11/16 -乾癬
昨日は瀬田川でボートの大会をやっていたのか、たくさんのボートがありました。 逆光で見るとシルエットが溌剌としていて美しかった。 この時期、カップルで散歩をされている人が多いです。 どこからどこま …
-
-
2009/11/15 -乾癬
今朝は肌寒い朝でした。午前8時頃からいつもの湖岸のコースを歩いてきました。 紅葉も見頃になってきました。 膳所公園には1本だけ真っ赤なもみじが燃えていました。 このくらいの肌寒さが歩くにはちょ …
-
-
2009/11/14 -乾癬
東大寺から修学旅行生の小学生たちと一緒に歩いて春日大社へ向かいます。歩いて20分ほどです。 東大寺前の奈良公園も紅葉が綺麗でしたが、春日大社周辺もなかなか情緒がありました。 春日大社の主祭神は「武 …
-
-
2009/11/13 -乾癬
正倉院展を見終えて東大寺へと向かいます。 途中、東大寺参道のお土産屋さんで遅い昼ご飯。奈良なのに「東京庵本店」でトンカツ定食いただきました。 では東大寺へと入って行きます。 まずは大きな大きな仁 …
-
-
2009/11/12 -乾癬
今日は例のカレと一緒に奈良へ行ってきました。 大津から京都へ東海道線で2駅で10分。京都駅で近鉄に乗り換え、特急に乗って35分で近鉄奈良駅に到着。あっと言う間です。 奈良駅前には行基さんの銅像と …
-
-
2009/11/11 -乾癬
次女が雨の中を校外学習で神戸へ行ってきました。 メリケンパーク、ポートタワー、中華街など海沿いのコースだったようです。 お土産は、「神戸プリン」。 これ好きなんです! あぁ、またキャビネットプリ …
-
-
2009/11/10 -乾癬
今夜の見切り品は、ひらめのお刺身。これで200円でした。 わさび醤油でいただきましたが、歯ごたえがあってしばらくクチャクチャと噛んでいられます。そして、噛めば噛むほど味わいが口の中に広がり、甘みも …
-
-
2009/11/08 -乾癬
ここ最近はいつも同じコースを歩いているのですが、それでも毎回違う景色が見られて楽しいです。 湖岸の遊歩道も艶やかに色づいてきました。 NHK大津支局ではお祭りをやっていました。頭しか見えませんが、ド …
-
-
2009/11/07 -乾癬
銀閣寺の参道はなかなか賑やかです。 あらゆるお土産屋さんが立ち並び、あちこちで呼び込みの声をあがります。 京都名物の八つ橋をはじめ、お茶や扇子、Tシャツ、民芸品、クレープなどなど、見ているだけでも …
-
-
2009/11/06 -乾癬
台風の影響でこんな状態だった相模川。ここは大津プリンスホテル前のコアユ釣りのポイントです。 大型のショベルカーが乗せられるほどの鉄の船と水草を運ぶ大きな船。 川の上流まで小さなボートで水草 …
-
-
2009/11/05 -乾癬
スイートバジルが安かったので、バジルソースを作りました。 写真の左側の小さい袋に入っているのが128円。右側の大きな袋が198円。 両方全部使いました。 松の実がなかったので、柿ピーのピーナッツ …
-
-
2009/11/04 -乾癬
やってきました「哲学の道」。 ここをあの人と歩きたいと思い描くかたもたくさんおられると思います。 確かにロマンティックな小径です。 ただ、いつも人が多いので、なかなかロマンティックな雰囲気になれ …
-
-
2009/11/03 -乾癬
昨日からの木枯らしが冷たく吹き続ける湖岸に朝9時からのんびり散歩に出掛けました。 スタート地点のびわ湖ホールには「THE ALFEE」の35周年記念ツアーのツアートラックが停まっていました。 日 …
-
-
2009/11/02 -乾癬
順番は戻りますが、蹴上駅で降りてまず向かったのは南禅寺でした。 南禅寺と言えば、何と言ってもこの大きな三門でしょう。 天下の大泥棒「石川五右衛門」がこの三門に登り「絶景かな、絶景かな」と叫んだの …