「 月別アーカイブ:2009年12月 」 一覧
-
-
2009/12/31 -乾癬
昨日から下準備をしていたおせち料理が先ほど詰め終わりました。 合計大小の9つのお重となりました。 夕方は寒い風の中、珍しく3女とふたりで湖岸を散歩してきました。 久しぶりにいろいろ話が出来て楽しか …
-
-
2009/12/30 -乾癬
年の瀬というのはいつからを指すのか分かりませんが、いよいよ年の瀬らしくなってきました。 大掃除も終わり、年賀状も投函し、おせち料理の買い物も終わり、金時豆も水に浸して準備完了。 そして、焼豚とロ …
-
-
2009/12/29 -乾癬
次女が2年間貯めた貯金箱を開けました。 ギシギシと缶切りを使い、慣れない手つきで開けて行くそのまなざしは真剣。 いったいどれくらい入っているのか? 重さはそこそこあります。 しかし、まずその …
-
-
2009/12/28 -乾癬
12~15cmのカタクチイワシが1盛り130円だったので、2盛り購入。 頭と内臓を取って梅干しで煮てみました。 醤油、酒、砂糖、水、長ネギの青い部分2本、生姜3片、梅干し3つ。落としぶたして30分 …
-
-
2009/12/26 -乾癬
三重県の方からサンマの丸干しをいただきました。イワシの丸干しはよく見かけますが、サンマの丸干しはめずらしいかも。 内臓も入っていますが、そのまま表裏を焼いて食べます。そして、骨まで食べられます。 …
-
-
2009/12/25 -乾癬
ほぼ1ヶ月前に作ったゆず茶が完成しました。 大さじ1杯のゆずエキスに熱湯をそそぐと、柚子の香りが漂うなんとも癒し系のホットドリンクの出来上がり。 冬の寒い夜はこれで身体の中からぽっかぽか。
-
-
2009/12/24 -乾癬
クリスマスは何の節句だったかな?と思うほど日本に定着したイベントですが、我が家もそれに便乗して毎年盛り上がっております。 ほぼ昨年と同様のメニューとなりました。ケーキも昨年同様マックスバリューの店 …
-
-
2009/12/23 -乾癬
薄曇りの太陽とランニング。 雲が不思議な光を演出してくれました。 鴨の群れが湖水へと移動中。 霞んだ琵琶湖に浮かぶ近江大橋。 本日も2時間半ほどのウォーキング。 平均時速5.2km/hのス …
-
-
2009/12/22 -乾癬
今夜の肴は、「カンパチ」のお刺身。 脂の乗ったカンパチのお刺身は和牛の霜降り肉と雰囲気が似ています。 我が家のお醤油が安物だったのがちょっと残念。 美味しい刺身に出会った時は、次はちょっと高級な …
-
-
2009/12/21 -乾癬
豚ロース薄切りを使った野菜巻きは作ったことがありましたが、鶏モモを使ったチキンロールは初めて作りました。 インゲンとニンジンをサッと茹でて、下準備した鶏モモ肉で巻きます。 鶏モモは、全体的に平ら …
-
-
2009/12/20 -乾癬
昨夜は長女と餃子を作りました。キャベツをたくさん入れた緑色の餃子120個。 ニラ、ネギ、キャベツ、シイタケはフードプロセッサーで一気に細かくしましたが、キャベツの半分ほどは包丁で切ったのが良かった …
-
-
2009/12/19 -乾癬
今の40代以上で「ターンテーブル」と聞いてすぐに思い浮かぶのが、きっとレコードプレーヤー。 でも、ここ姉小路蒸気機関車館では、SLを乗せて回転させる装置をいいます。 上の写真はその模型。 デゴイチ …
-
-
2009/12/18 -乾癬
以前にも子供たちと行きましたか、今回は例のカレと仲良く行ってきました。 カレはさほど鉄ヲタではないと思っていましたが、いやいやこれが大間違い。 蒸気機関車を間近で見たら、脂に、いや、油に火をつけ …
-
-
2009/12/17 -乾癬
近頃、ビールか焼酎かを飲んでいましたが、ずっと前に買っておいたワインを料理酒として開けました。 開けてしまったら飲んでしまわないと味が落ちちゃいますよね~。 ということで、ひとりでチビチビと、い …
-
-
2009/12/15 -乾癬
今夜の肴は「マトウダイ」のお刺身。 まったりとした咬むと甘みの出てくる白身魚です。 焼酎は「黒霧島」のお湯割り。 マトウダイは、こんなイケてる魚です。イエイ! パンクだぜ!
-
-
2009/12/14 -乾癬
ツイッターの中である女の子が「双子座流星群見えるかなぁ」というつぶやきで、 そうだ今夜は見えるのだった!とおもむろに玄関から出て夜空を見上げました。 そうしたら、3分間で2個の流星ゲット! ラ …
-
-
2009/12/14 -乾癬
今流行のツイッターをはじめてみました。 まだよく分からないのですが、それでもなんだか面白い。 biwakowalkerという名前でやっています。 このブログの右したの方にもツイッターのコーナー …
-
-
2009/12/13 -乾癬
水分を含んだ重そうな雨雲が空からぶら下がっています。 琵琶湖の水面はいつもそんな空を映し出し、自分を変えて見せます。 湖岸の歩道もまだまだ晩秋のような彩りですが、足もとに群れる落ち葉たちは確実に …
-
-
2009/12/12 -乾癬
大根葉がたくさんあったので、萎れてしまう前にきんぴらにしてみました。 大根葉、にんじん、油揚げ、高野豆腐を細かく切って、ごま油で炒めて、 醤油3、みりん2、日本酒2、砂糖1(各大さじ)と顆粒ダシ少 …
-
-
2009/12/11 -乾癬
琵琶湖へ流れ込む川はたくさんありますが、琵琶湖から流れ出る川は瀬田川(淀川)1本だけです。 琵琶湖に流れ込む川や、淀川に合流する川などすべて合わせると、淀川水系は965本で日本一!!! ここが琵琶 …
-
-
2009/12/10 -乾癬
今日のお天気は下り坂の予報。 午後からは雨が降るかも。 昼まで降られずに歩けたらラッキーと思いながらスタート。 といいながら、いつもよりも長いコースを選択。 近江大橋を渡って対岸へ行きま …
-
-
2009/12/09 -乾癬
ここ最近、寒い夜に末娘がハチミツレモンを作ってくれます。 カップにハチミツとスライスレモンを入れてお湯を注ぐだけなのですが、私も家内も長女と長男も、みんな「私のも作って!」と注文殺到。 お風 …
-
-
2009/12/07 -乾癬
日曜日の朝、午前7時頃に目覚めていたのが私と長男だけだったら、いつもこのメニューになります。 「あれ食べる?」 「うん、食べる!」 具は長ネギと油揚げ(今回はちくわを追加)。 スープは、(1人前 …
-
-
2009/12/06 -乾癬
今日の散歩もツアートラックから。 見ただけでは分かりませんでしたが、どうやら「キエフ・バレエ」の「くるみ割り人形」のようです。 休日の膳所城趾公園のベンチは必ず誰かが座っています。 座ってみる …
-
-
2009/12/05 -乾癬
いつもは午前8時半頃から歩き始めるのですが、今日は午前中は仕事をして午後3時過ぎから歩きはじめました。 いつも歩いている道なのに、日の当たり方が違うだけで風景が変わります。 午前中は日が当たらな …
-
-
2009/12/04 -乾癬
今年も飾り付けはチビたちに任せました。 さて、今年のクリスマスはメニューはどうしよう? チキンは欠かせないし、その他はどんなメニューを作ろうか? ケーキはどうしようか? なんだかんだ考えてい …
-
-
2009/12/03 -乾癬
今日は散歩には行けず、昼は家内と「きのこスパゲティ」を作って食べました。 しいたけ、舞茸、えのきをオリーブオイルとニンニクで炒めて、2倍に希釈した麺つゆと砂糖大さじ1で5分ほど煮ました。 茹 …
-
-
2009/12/02 -乾癬
明日の大津のお天気は「曇り時々雨」ですが、降水確率は午前が90%。 これじゃ明日の午前の散歩は無理かなぁ。 休日の散歩が楽しみにならないのに、雨が降るとすごく残念。 久しぶりに映画館にでも行こ …