昨夜、布団の中で外の雨音が響いていましたが、今朝6時に起きると外は明るい様子。雨は上がったようですが、気圧の谷が過ぎた後の吹き返しの風が吹いているようです。長女の弁当を作り、自分も朝食を摂ってからいつもの諸子川へ自転車を走らせました。びわ湖ホール横を通ると、琵琶湖からの風で自転車が傾くほどでした。比叡山には昨夜雪が積もったようで、山頂付近は粉砂糖を振りまいたように薄化粧をしています。
諸子川にはすでに常連さんが3名竿を出しておられました。午前6時から調子が良かったようで、クーラーボックスの中には大きなコアユが数十匹入っており、今も釣れています。急いで仕掛けを準備して、午前7時頃にスタートとなりましたが、私が仕掛けを落としたとたんに常連さんが「ちょっと止まったなぁ」と一言。
それでも数分後には大きなコアユを釣り上げられました。
このくらいのコアユがポツポツと釣れてきます。最初は外側の方が釣れていましたが、そのうち私の釣っている内側の方にコアユが入って来たのか、連続して釣れるようになってきました。
風は強く冷たく、エサを付ける左手は段々と感覚を失って来ます。冷たさが限界になってくると、竿を置いて手を温めて、再び竿を持って釣り始めるという繰り返しです。左手の感覚がなくなるとラセンにエサを付けることも出来ません。
3~4匹釣っては5~10分止まるという、ちょっとイヤなペースですが、何とか完全に釣れ止まることはなくカウンターはゆっくりペースで上がって行きます。
途中、自転車に乗り大きなリュックを背負った初老の男性が話しかけて来られました。お話をすると群馬県から来られたとのこと。群馬のどこから?と聞くと、私の生まれ育った町とおっしゃるのでビックリでした。しばらく故郷の話で花が咲いている間はコアユのアタリはピタッと止まってしまって30分ほどは全然釣れない状態でした。却ってそれでゆっくりお話が出来て良かったのですけど。その方が帰られてからは再びポツポツと釣れ始めましたが、それにしても寒い。風も増々強くなり、両手で竿を持たないと支えられなくなりました。
午前10時30分で85匹ほど釣れましたが、目標あと15匹の束釣り。アタリは完全に止まってしまい、時々迷い込んだコアユがスレで引っかかる程度。風は吹き荒び、波は白い飛沫をあげてコンクリートにぶち当たってくだけ散っています。ここで納竿にしようかと思いましたが、何とか「束釣り」を、と思い、頻繁にエサを補充し、小さなアタリを逃さぬように、気合いを入れて目印を見つめていると、これがまたそれに対応するようにアタリが増えるもので、何とか午前11時までに100匹を越えることが出来ました。
最後は立て続けに3匹釣り上げ、合計103匹で納竿としました。午前7時から午前11時までの4時間でした。
帰り道のびわ湖ホール前の琵琶湖です。白波が立ち、旗もぐちゃぐちゃになるほどの強風です。この頃には比叡山の雪も融けて白さはなくなっていました。
NHK大津支局前の呼次松公園の桜は3~5分咲き、あともう少しで見頃です。
今日のコアユは大きいものが大きかったので、匹数は100ほどですが、嵩は高かったです。
103匹で380gありました。
この大きさだと天ぷらには大きいので、どんな料理にしようかと、ただいま思案中です。
103匹でもこれだけの嵩がありました。
小振りなコアユは天ぷらにして、長男と長女と3人で揚げたてをいただきました。
大きめのコアユは薄い衣を付けてあげた後、南蛮漬けにしました。
タレは、酢3/4カップ、醤油大さじ1、砂糖大さじ2、鷹の爪1本、タマネギスライス、レモンスライス。

がまかつ(Gamakatsu)
ユーザレビュー:
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
今日はお天気が良かったですが、風が強くて寒かったですから、コアユは厳しいだろうなぁと思っていましたが、しっかり束釣りされているではありませんか!
それも型の良いのばかりを!!!
お見事と言うしかありませんねぇ。
今週末、いちおう傘マークは消えてくれましたが、降水確率が40%と微妙なところですねぇ。
晴れてくれたら迷わず出撃したいところなのですが・・・
迷うところです。。。
ushisanさん、こんばんは。
今日のコアユはどれも大きかったです。この前はどれも小さくて、シーズンも終わりに近いのか?なんてことも心配しましたが、今日のこのサイズはなんでしょうね。でも、吾妻川や文化館は相変わらずサイズは小さいようですので、今日の諸子川が変だったのかもしれません。
この週末から暖かくなってくるようなので、これでまた雰囲気が変わるでしょうね。また次が楽しみです。
KURIさんこんばんわ
今日は仕事中に「この寒さと強風だったらさすがに誰もコアユ釣りには出ていないだろうなぁ」と思っていましたが、、さすが釣りバカ男魂ですね
僕も同じくですが(笑)しかし、短い時間で大きめサイズを束釣りとはすごいですね!一昨日に堂ノ川で大きめサイズのコアユが釣れたので、お隣の諸子川もいよいよですね~
今週も出撃したいのですが、我慢して桜を楽しんできます
来週からはポカポカ陽気でお弁当食べれますね~

tanazoさん、こんにちは。
昨日のコアユは大きくて、釣り甲斐も食べ甲斐もありました。どのような条件で、大きいのが釣れたり、小さいのが釣れたりするのでしょうねぇ。不思議がいっぱいです。
来週からはぽかぽか陽気になりそうなので、まずは花見でしょうか?コアユはきっと6月いっぱいくらいまで楽しませてもらえるかなと思いますしね。
御無沙汰してます。
KURIさんは順調(?)にコアユ釣りとその味覚を楽しんでおられて、なによりです。
こんな風にちゃんとブログにアップされてると、過ごした日々もきちんと残りますのにね。
私もいろいろお話したいことあったんですけど。
まあ、ゆるゆるお付き合いくださいませ。
それにしても長女さんのスクラッチボード、お上手ですねえ。
すごーい、気が遠くなりそうな作業に見えますが、お好きなんですね。
テレビが見られるフリーソフト、私も入れてみたいです。
我が家のテレビはいまや真ん中4分の3くらいしか映らないんですもの。
おおっと、麦風さんお久しぶりです!
お元気でしたでしょうか?
>過ごした日々もきちんと残りますのにね。
おっしゃるように、このブログは私の日記。手書きの日記は三日坊主なのですが、このブログは続いています。
テレビが不調なようですね。それにしても3/4しか映らないってどんな壊れ方でしょう?
>いろいろお話したいことあったんですけど。
人生いろいろですよね。どれも必要なことなのでしょうけど、と分かっちゃいるけどなかなかねぇ。
>お好きなんですね。
長女は私と同じで細かい作業が好きなようで、若いのに目は悪いし肩こり症です。
また、ぼちぼちと日記も楽しみにしてますよ~。(^_^)