今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

宇宙ステーション「きぼう」を観測

投稿日:2009年5月13日 更新日:

画像

 今日の午後7時20分過ぎ頃に、ここ大津でも宇宙ステーション「きぼう」が観測出来ました。
 日が伸びたので、午後7時過ぎではまだかすかに明るさが残っており、空を見上げて見えるのは南東の方角にぽつりと土星がひとつ見えるだけ。
 これじゃ、もし宇宙ステーションが通過しても見えないだろうなと思っていました。
 そんな心配をよそに北を向いて待っていた私達の左後ろから大きな光が迫ってきました。
というと大袈裟かもしれませんが、全天に土星しか見えない空にいきなりその土星の数倍の明るさの動く星が迫ってきたのですからびっくりです。
 最初は飛行機かと思いましたが、光は点滅していませんし、飛行機よりも明るい。
 数分かけて南西から北東に駆け抜けて行った宇宙ステーション「きぼう」には、若田さんが乗ってお仕事しているのだなと思うと、すごく親近感が湧きます。
 今までみた人工衛星とはまったく違って、かなりの明るさだったのには驚きました。明日は午後7時47分頃のようです。
詳しくはこちらで↓
http://kibo.tksc.jaxa.jp/


-乾癬

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    スゴイ!!!

  2. KURI より:

    今日の午後7時47分頃に南西から北の方の夜空を見上げてみてください。晴れていればきっと見えると思います。ちょっと感動します。(^_^)

  3. Aki より:

    デジカメで撮ったの??

  4. KURI より:

    いやいや、これはjaxaのHPから引っ張ってきた写真です。コンパクトデジカメでは長時間露光は無理です。
    でも、今夜チャレンジしてみようかな。

  5. KURI より:

     今夜も見られるかな?と思って、外で待ち構えていましたが、地平線からの高さが10度という低さだったらしく、見ることが出来ませんでした。
     それじゃ、土星の輪でも見ようかと、300mmのカメラの望遠レンズを出してみましたが、300mmではちょっと難しいようです。「これ、輪っかかなぁ~?」という程度で、子供たちにも「わかんな~い」とブーイング。もう少し高性能の双眼鏡が欲しいところです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

今朝の湖岸の風景

 薄曇りの太陽とランニング。    雲が不思議な光を演出してくれました。  鴨の群れが湖水へと移動中。  霞んだ琵琶湖に浮かぶ近江大橋。 本日も2時間半ほどのウォーキング。 平均時速5.2km/hのス …

no image

腕組み

 近頃気がついたが、  以前よりも腕組みをすることが多くなった。  でもこの腕組みは対外的にはすこぶる評判がよろしくない。  心理学の面からみると・・・・  「警戒心や拒絶の表れ」とか、  「隠し事を …

no image

夕焼けと新快速

 近所の踏切にて、大津駅から発車して夕焼けをバックにこちらに走ってくるJR東海道線の新快速。

no image

絶品!ゆで玉子

 先日、ターンオーバーの目玉焼きが酒のつまみになると書いたが、今日はゆで玉子。  ゆで玉子も、半分に割って、そこに醤油を数滴たらして食べるととても美味しいが、  今夜はある雑誌での美味しいゆで玉子の食 …

no image

5つの弁当

 いつもの木曜日なら幼稚園、中学、高校の3つの弁当だけなのが、今朝は小学生も運動会の予備日ということで弁当になり、合計5つの弁当と朝食を作る事になりました。 5つ並んだ弁当。(中身は秘密)。  朝食も …