今日の午後7時20分過ぎ頃に、ここ大津でも宇宙ステーション「きぼう」が観測出来ました。
日が伸びたので、午後7時過ぎではまだかすかに明るさが残っており、空を見上げて見えるのは南東の方角にぽつりと土星がひとつ見えるだけ。
これじゃ、もし宇宙ステーションが通過しても見えないだろうなと思っていました。
そんな心配をよそに北を向いて待っていた私達の左後ろから大きな光が迫ってきました。
というと大袈裟かもしれませんが、全天に土星しか見えない空にいきなりその土星の数倍の明るさの動く星が迫ってきたのですからびっくりです。
最初は飛行機かと思いましたが、光は点滅していませんし、飛行機よりも明るい。
数分かけて南西から北東に駆け抜けて行った宇宙ステーション「きぼう」には、若田さんが乗ってお仕事しているのだなと思うと、すごく親近感が湧きます。
今までみた人工衛星とはまったく違って、かなりの明るさだったのには驚きました。明日は午後7時47分頃のようです。
詳しくはこちらで↓
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
宇宙ステーション「きぼう」を観測
投稿日:2009年5月13日 更新日:
執筆者:biglobeKURI
スゴイ


!!!
今日の午後7時47分頃に南西から北の方の夜空を見上げてみてください。晴れていればきっと見えると思います。ちょっと感動します。(^_^)
デジカメで撮ったの??
いやいや
、これはjaxaのHPから引っ張ってきた写真です。コンパクトデジカメでは長時間露光は無理です。
でも、今夜チャレンジしてみようかな。
今夜も見られるかな?と思って、外で待ち構えていましたが、地平線からの高さが10度という低さだったらしく、見ることが出来ませんでした。
それじゃ、土星の輪でも見ようかと、300mmのカメラの望遠レンズを出してみましたが、300mmではちょっと難しいようです。「これ、輪っかかなぁ~?」という程度で、子供たちにも「わかんな~い」とブーイング。もう少し高性能の双眼鏡が欲しいところです。