Aki兄さんのおすすめの「スープカリーの匠」を作ってみました。
1皿分が2つ入って300数十円。バーモントカレーなら14皿分で200円ちょっと。そう思うとかなり高いのですが、レトルトカレーが一つ150円かと思えばそれほどでもないです。
具材は特にコレというものはないのですが、鶏肉が合うようです。今回は鶏手羽元を使ってみました。
手羽元を軽く塩こしょうしてからフライパンで表面を焼きます。少し焦げ目が ついたら、サイコロ状に切っておいた玉ねぎとニンジンを加えてじっくりと炒めます。隣のコンロでゆで玉子を作り始めます。
そこへ700ccの水を加えてローレルを入れ30分ほど煮込みます。30分経ったら大きめに切ったじゃがいもを加えてもう10分煮込みます。
ペースト状の「スープカリーの匠」を入れて、さらに5分ほど煮て出来上がり。
器にスパイスオイル(同封)を入れて、そこへ出来上がったスープカリーを入れ、作っておいたゆで玉子を入れて完成。辛さ調整のスパイスも付いています。(加減しつつも、結局全部入れました)
別の器にライスを盛って、スプーンにライスを乗せて、それをスープカリーにゆっくり沈めてからいただきます。
辛い!
辛いけど、すごく美味しい!
汗が噴き出してきますが、食べる手が止まりません。これはこの暑い日には最高です。
息子と二人でいただきましたが、「カライ~、でも、うまい!」の繰り返し。
外食で美味しいスープカリーをいただいたような満足感。これで300円ちょっとなら安いです。
次はまた違う具材で作ってみようと思います。
他の家族にはバーモントカレーの「甘口」を作りました。両極のカレーで楽しめました。(^_^)
メディストック
◆特 長◆「スープカレー専門店」「札幌らっきょ」監修のペーストで作る本格スープカレーの素です。香りス
爽快ドラッグ
【ブランド】スープカリーの匠【発売元又は製造販売元】ハウス食品【スープカリーの匠 濃厚辛口の商品詳細
爽快ドラッグ
【ブランド】スープカリーの匠【発売元又は製造販売元】ハウス食品【スープカリーの匠 芳潤辛口の商品詳細
昨日、病院帰りに寄った大手スーパーには
「スープカリーの匠」がありませんでした。
次回は駅方面のスーパーでさがしてみます。
鶏手羽元が似合いそう。
>辛いけど、すごく美味しい!
⇒しんちゃんママは普通のカレーが苦手ですが、
スープカレーは好きかも?????
反対にしんちゃんパパは
「スープカレーはカレーじゃない!」と言います。
昨日は明治製菓製のスープカレーを買ってきました…
いろんな会社が出してるのですね~^^;
>いろんな会社が出してるのですね~^^;
⇒参考になりました。
しんちゃんママさん
鶏手羽元を入れると見た目がちょっとオシャレっぽいですけど、食べるのが面倒です。鶏もも肉の方が食べやすいかも。でも手羽元or手羽先は骨からのだしも出てスープはgoodです。
>「スープカレーはカレーじゃない」
その通り! カレー風味の鶏肉と野菜の煮ものってところでしょうか。
Aki兄さん
明治製菓の方はレトルトカレーでしょうか?そちらも試してみたいですね。
それにしても、「匠」は美味しかったです。よいものを教えてもらいました。
>鶏手羽元
⇒よく買いますよ。
鶏手羽元・大根・人参・こんにゃく等を
圧力鍋がないので、4~5時間煮込みます。
翌日、残った煮汁でジャガイモを煮ます。
◎鶏手羽元の下準備にこだわりがあり、
熱湯に数秒くぐらし、水分をふきとって
フライパンで表面を焼き、それから煮ます。
臭みがとれるような・・・。
カレーなら、フライパンで表面を焼くだけで
十分でしょうね。
>手羽元
扱いには慣れてらっしゃるようですね!
おっしゃるようにカレーなら表面を軽く焼くだけでOKです。(^_^)
・・より高いけど、・・に比べれば安い。
などと、考察されてるところが面白かったです。
この作り方は、パッケージに載っていたものではなくて
「今回の」KURIさんの作り方ですか?
美味しそうですね。
今度三女に頼んでみよう。
麦風さん
いつも変なところに感心していただいて恐縮です。(^_^;)
カレーの箱の裏には、基本的な作り方と表紙の写真の通りの作り方と2つのレシピが書いてありました。
どちらも、材料が足りなかったので、その時にあった材料で作りました。具はなんでもいいみたいです。
お嬢さんならもっとアレンジして美味しいスープカリーを作ってくださいますよ。