今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

再び「スープカリーの匠」

投稿日:2009年7月10日 更新日:

画像

 やっぱりコレが美味しいなぁ。
 具は鶏手羽元、ニンジン、しめじ、ナス、ゆで玉子。
 
 辛さを調節するパウダーは全部振りかけてしまいました。
 
 辛いけど美味しい!
 汗びっしょりになりながら食べて、すぐにお風呂に入り、出て来たらキーンと冷えた缶ビールをゴクゴクと一気飲み。
 「プファ~! このために生きてるなぁ~!」
 家族には、バーモントカレーの甘口を作りました。これはこれでウマイ。


スープカリーの匠 濃厚辛口 370g★税込3150円以上で送料無料★[スープカリーの匠]
爽快ドラッグ
【ブランド】スープカリーの匠【発売元又は製造販売元】ハウス食品【スープカリーの匠 濃厚辛口の商品詳細

楽天市場 by ウェブリブログ

-乾癬

執筆者:


  1. Aki より:

    実はコレがなかなか売ってる店が無くて、
    こちらじゃベイシア系でなんとか…
    自分で作れればネ~

  2. KURI より:

    >なかなか売ってる店が無くて
    そうでしたか。こちらの行きつけのスーパーではどこも常備していて助かります。
    こっちは野菜が高くてねぇ。玉ねぎ3つで198円、じゃがいも3つで198円、きゅうりも1本58円で売っています。
    高いと言ってもたかがしれていますが、感覚としては手が出しにくいです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

マンホールのふた

 びわ湖ホール前にあるマンホールのふたです。  「OTSU100」と書いてありますのは、1998年の市制100周年を記念したものです。  琵琶湖に花噴水、遊覧船ミシガン、大花火大会、琵琶湖大橋、大観覧 …

no image

紅茶のマフィン

 木曜日の朝食と弁当当番は私。  朝6時前に起きて、3人分のお弁当を作り終えたあとに作ったのがこのマフィン。    6個分  バター50gを耐熱ボウルに入れてレンジで30秒してから泡立て器で撹拌。   …

no image

さぶっ! 皆既月食

 家族みんなで皆既月食を観察。  それにしても寒過ぎ。  11時20分から10分間のおいしいところだけ観察して、すぐに家の中に避難。  「はぁ~寒かったねぇ~」 と、生姜湯を飲んだり、焼酎のお湯割りを …

no image

小関越え〜藤尾〜山科疏水〜御陵〜七福思案処〜南禅寺〜蹴上駅

 いつもの2時間40分の散歩コース。  自宅から歩いて35分ほど歩くと、上の写真のような景色。  県庁所在地だけど、この前百貨店はなくなっちゃった。  でも、山も川も湖もあるし、  歩いて出かけても、 …

no image

大文字山(山科毘沙門堂~大文字山~伊勢神宮遥拝所~日向大神宮~蹴上)

 今日も散歩がてら大文字山へ行って来ました。  今回は前回と逆のルートで、山科から登ります。  山科駅に着いたのがほぼ正午。  昨夜のおでんde電車でご機嫌になった後に、帰宅してからも焼酎をグイグイと …