早いもので今日から師走。
何が忙しいというわけでもないのですが、なぜか気忙しい日々がはじまります。
街のイルミネーションとは逆に、紅葉の下には落ち葉がたくさん。
落ち葉の上を歩くのってなんであんなに気持ちがいいのでしょう。
子供の時のように、落ち葉を両方の手のひらで掴んでふわ~っと空へふりまきたい。でも一人じゃ恥ずかしいから出来ないな。こんな時に末娘が一緒にいたら出来るのにな。
小さい子がいる時は、そんなことが恥ずかし気もなく堂々と出来ちゃうのがいいですね。
大人がひとりでやっていたらただの変人ですもんね。
カラフルに仕上がってますね~
子供をダシに使ってることよくあります。
AKi兄さん
紅葉はその場で自分の目で見ると凄く綺麗なのに、写真にするとどれも似たようなものになってしまいます。プロの写真家の紅葉はやっぱり上手ですよね。あれは微妙な露出の問題なのかなぁ。
BOOさん
うちの家内はそればかりです。いまのうちに楽しませて貰わなくちゃとせっせと遊んでいます。
孫もダシに使えるものなのかな?
うちの長女も、私とBOOさんが出会った年齢になりました。
子どもがいると、ダシに使えるばかりか
忘れていた、びっくりする気持ちも思い出させてくれたりしますよね。
KURIさんはまだまだ楽しめますね。
麦風さん
おっしゃる通りです。
私は長男と長女の育児で力つきた感じがありましたが、家内は「自分の子供と遊べるなんて今しかないんだから楽しまなくちゃ!」とせっせと遊んでいるところが凄いなと思っちゃいます。
もう、「高い高い!」は出来ないけど、いろいろと楽しませてもらおうっと。
子どもたちに「高い高い」をしてもらう日も、そう遠くはないのかも…
麦風さん
私が子供たちに「高い高い」をしてもらうのですか?
それはちとブラックですねぇ。(^_^;)
孫でも出来たら、ついつい調子づいて「高い高い」しちゃって、「おじいちゃん調子に乗ると腰を痛めますよ」と叱られるのでしょうね。(^_^)