「 月別アーカイブ:2010年02月 」 一覧
-
-
2010/02/28 -乾癬
ジェノベーゼソースを作りました。 生バジル、松の実、にんにく、オリーブオイル、パルメザンチーズ、塩、黒コショウをフードプロセッサー に入れてガーっとやったら出来ます。(いい加減!) シメジと椎茸 …
-
-
2010/02/28 -乾癬
2月も早いもので今日で終わりです。 コアユ釣りは3月に持ち越しになりました。 本日も諸子川からスタートします。 水位が日増しに上がってきます。ここ数日の雨と、気温の上昇により雪解け水の流れ込ん …
-
-
2010/02/27 -乾癬
今日の琵琶湖は今朝までの雨で少し濁っていました。 盛越川も例外ではなく、薄緑に濁っていて川底は見えませんでした。 そして、期待の波紋もなしでした。 東レも鯉釣りの竿が並んでいるだけで、コアユの波紋 …
-
-
2010/02/26 -乾癬
今日は一日よく降りました。 家の中も湿気で、どこを触っても水っぽい。 自分のお肌もこれくらい潤えばいいのにと思えど、そちらはまた別なようで、新聞のページを開くにもいちいち指を湿らさないといけない …
-
-
2010/02/25 -乾癬
今日は家内と長女と一緒に「ハプスブルク展」に行ってきました。 朝はのんびり出掛けましたら、会場となる京都国立博物館には長い行列。 どうやら待ち時間40分とのことです。 久しぶりの3人でのお …
-
-
2010/02/25 -乾癬
今日は偵察に行けないと思っていたのが、行けるようになりましたので簡単にご報告を。 玉姫殿前は現在すぐそばのところで工事中なものですから、写真のような状態。 コアユの姿はありませんでした。 この …
-
-
2010/02/24 -乾癬
またまたお隣の釣り名人Kさんにメダイをいただきました。 そういえば、昨年の2月にもいただき、美味しく頂戴致しました。 さて、今夜はどんな料理にしようかなと考えているうちに、先日の鯛料理で作らなかっ …
-
-
2010/02/23 -乾癬
我が家の小4の3女はかなりの偏食。 そんな彼女には、こんな古典的なおかずはまずお口には合わないだろうと思い込んでいました。 でも、出してみるとパクパクと食べやがる。 「ごはんおかわりー」だって …
-
-
2010/02/22 -乾癬
空にも、電子顕微鏡の世界にも、そして宇宙の写真にも、どこにも同じような風景があります。 狭い社会の中で暮らしていても、その中には全てが揃っています。
-
-
2010/02/21 -乾癬
琵琶湖コアユ釣りファンのみなさまへの情報です。 今年に入ってから、毎週2~3回は偵察をしておりますが、今のところ諸子川、堂の川、相模川をはじめ、例年早期に釣果が期待される東レ排水口、盛越川にお …
-
-
2010/02/21 -乾癬
今日は午前中の散歩に珍しく小2の末娘が付いて来たので、ちょっとサービスとして大津プリンスホテルの38階に上って大津市街を見下ろしてきました。 プリンスホテルの南側のガラスにへばりついて見下ろします …
-
-
2010/02/21 -乾癬
みんなが昼食を終えたタイミングで帰宅した長女。 「えー、食べ終わっちゃったのー!? みんな何食べたん?」 「タラコしめじスパゲティー!!」 残念、もうタラコ終わっちゃったのよねー。 仕方ない …
-
-
2010/02/20 -乾癬
今話題の「おでん de 電車」に、家内が友だちと乗ってきました。 3000円の乗車券で、熱々のおでん、おつまみ弁当、ビール2本、カップ酒1本。 ヒモを引っ張ると、熱々のおでんがいただけます。 …
-
-
2010/02/19 -乾癬
寒い日はこんな煮物もうれしいです。 鶏もも肉を大きめにぶつ切りにしてフライパンで表面を焼いておく。 大根も3cmの厚みに輪切りにしてから面取り。 鶏肉と大根を圧力鍋入れ、にひたひたの水を入れて、 …
-
-
2010/02/18 -乾癬
いつもの友人とのデートは1ヶ月ほどお休みでしたが、今年最初のプチ旅は東山散策です。 昨年も八坂神社、高台寺、祇園周辺や南禅寺から哲学の道で銀閣寺などのコースを歩きましたが、今回は意外にもまだ行って …
-
-
2010/02/18 -乾癬
朝からコーヒーを入れようと、いつものコーヒー豆入れを取り出すとかなり残り少なくなっていまして、さて買い置きはなかったかな?と物入れの奥をガサゴソと探しているうちで出て来た一つの怪しげな紙箱。 「L …
-
-
2010/02/16 -乾癬
成安造形大学の卒業制作展で人気だった「にゃんばら先生」がYou Tubeにアップされていたので、ご紹介します。 こういうのシンプルで好きです。 当日はもっとたくさんありましたが、アップされている …
-
-
2010/02/15 -乾癬
バレンタインデーの友チョコのために、長女が指南しています。 受けているのは、3女と4女。 作っているのはチョコクッキーです。 生地はあらかじめ長女が作ってくれていまして、3女と4女は型抜きして …
-
-
2010/02/14 -乾癬
久しぶりにスーパーで川エビを見つけたので、「エビ豆」を作ることにしました。 いつもは、大豆の水煮を使うのですが、今日は煮ることから始めます。 一晩大豆の3倍の水に浸しておいてから、圧力鍋で煮て行 …
-
-
2010/02/13 -乾癬
今日は大振りの鯛がお買い得でした。 この大きさで800円! お造りもOKとのこと。 すでにウロコも内臓もとってありました。 頭を落として、三枚におろしました。 半身の2/3はお刺身にしました …
-
-
2010/02/12 -乾癬
三崎港で買った冷凍マグロの頬肉を調理しました。 まずは薄切りにしてお刺身で。 ニンニク醤油とわさび醤油でいただきました。ニンニク醤油の方が美味しかったです。 もうひとつは、スライスした頬肉をニ …
-
-
2010/02/11 -乾癬
厚みのある雲が垂れ込める朝に、雨を避けるように2時間のウォーキングが出来たことがラッキーでした。 家内は朝食後に大阪へ旧友とランチへ。 留守番は長男に任せられたのがありがたい。 昼ご飯は、小学生 …
-
-
2010/02/10 -乾癬
JUNさんとは琵琶湖のコアユ釣りで知り合った友だちです。うちの長男のバス釣りの師匠でもあります。現在は東京方面に引っ越されてしまいましたが、短い間でしたがとても充実した釣りの日々を過ごした時があり …
-
-
2010/02/08 -乾癬
東京での結婚式に参列するため、土曜日から新幹線に乗って東海道を東へ走ってきました。 出発前から雪が降っていた大津ですが、京都でも吹雪でした。それでも積雪はなかったのですが、 滋賀県の北部になって …
-
-
2010/02/05 -乾癬
バレンタインに合わせて走り出した京阪石坂線のラブトレイン号です。 前から見るとこんな感じです。 どこから見てもハートがいっぱい。 ハートが大き過ぎて、窓からの景色が見えにくいのが難点です。
-
-
2010/02/04 -乾癬
今朝のお弁当はひとつだけでしたので(いつもは3つ)、ちょっと手間かけてオムライス弁当を作ってあげました。 朝食は洋食にしてみました。 目玉焼き、ブロッコリー、ウインナー。 タマゴパン。 …
-
-
2010/02/03 -乾癬
踊らされているなと思いながらも、恵方巻きを食べました。 関西に来るまではこのような風習は知りませんでした。 「初物は東を向いて笑いながら食べる」というのはあっても、その歳の恵方を向いて巻寿 …
-
-
2010/02/02 -乾癬
今夜は麦茶ラテを作ってみました。 作り方はとっても簡単。 濃いめの麦茶100cc、牛乳100cc、砂糖大さじ1、バニラエッセンス1~2滴を鍋に入れて温めるだけ。 泡立てるともっとそれらしくなり …