「 月別アーカイブ:2010年07月 」 一覧
-
-
2010/07/31 -乾癬
夏休みが始まり、何が面倒って子供たちの毎日の昼ご飯が面倒です。 今日の昼ご飯のひとつはコレ。 フライパンにみじん切りにしたニンジンと1かけのニンニク、そしてサイコロ状に切った生トマトをバターでじ …
-
-
2010/07/30 -乾癬
昨日の昼ご飯は、手打ちうどんを作りました。 長女は大学に行っていないので、手打ちうどん5人前と乾麺の蕎麦を2人前作りました。 粉は、日清の手打ちうどんの粉を使い、塩と水を入れて、こねて、寝かせて …
-
-
2010/07/30 -乾癬
小学生の娘2人と昨夜鑑賞。 フジテレビ開局50周年記念作品アニメです。 「ある日、高校生の遙は神社で「無くなったお母さんの形見の『手鏡』を返して下さい。」とお祈りを していました。すると、目の前に …
-
-
ドラマ「ザ・パシフィック」ガダルカナル編 第1章&第2章@WOWOW
2010/07/29 -乾癬
スピルバーグとトム・ハンクスがおくる、リアルな太平洋戦争。 アメリカからみた南方戦線、まずはガダルカナル島での戦い。 これでもかというくらいのリアルな殺戮が描かれます。そのリアルさはランボー4や …
-
-
2010/07/29 -乾癬
「幸福とは、したいことだけをすることではなく、していることをいつも喜べることである。」 トルストイさんがいいことをおっしゃいます。 写真はちょっとだけ異国情緒がありますが、いつもの湖岸 …
-
-
2010/07/29 -乾癬
盲目の作家「宮崎 康平」と妻の和子の夫婦愛を描いた作品です。 破天荒な宮崎を竹中直人が、内助の功の妻を吉永小百合が演じています。 「昭和32年、島原鉄道で働く宮崎康平は、水害による鉄道復旧の際に土器 …
-
-
2010/07/28 -乾癬
ある日突然に、玄関から警察が入って来て「お宅の息子さんに逮捕状が出ています!」といい、ドカドカと大勢の刑事が2階への階段を上がって行く。 2階の自室にいた高校生の少年が公園で2人の小学生を刺殺した …
-
-
2010/07/27 -乾癬
毎日のように「猛暑日」が続いておりますが、明日からは少しだけ気温が下がりそうです。 明日の予想最高気温は32度。やっと一息つけそう。 極暑 ・猛暑 ・ 炎暑 ・ 酷暑 ・ 大暑・ 激暑・ 厳暑 暑いに …
-
-
2010/07/26 -乾癬
この映画の世界では、魔法遣いは遺伝的なものであって親が魔法遣いなら子供も魔法遣いであり、その能力は国が管理する。16歳になると講習と実技があり国に認定してもらう。そして公務員として働き、魔法の依頼が …
-
-
2010/07/25 -乾癬
三国志の中の赤壁の戦いを描いた作品。 私は横山光輝のマンガ三国志で育ったものですから、リアルなかっこいいキャスティングに気分は盛り上がりました。 Part1の孔明が呉に同盟を申し込みに行く …
-
-
2010/07/23 -乾癬
大学生の長女がやっと夏休みに入ったので、久しぶりにふたりで台所に立ちました。 ふたりで1枚ずつ、生地から手作りのピザを作りました。 長女のピザは、ジャガイモ、シーチキン、コーンとマヨネーズ&ブラ …
-
-
2010/07/22 -乾癬
早朝のラジオ体操を終えて、朝食をとり、本日の宿題のノルマを終えた小学生2人の娘を誘って暑い暑い外への散歩に出発。 湖岸を浜大津まで歩き、そこから涼しい図書館へと向かいましたが、まだ開館には30分早 …
-
-
2010/07/22 -乾癬
焼く前の下ごしらえが5分! オーブンに入れたら25分で出来上がり。 そのお手軽さに誘われて作ってみました。 そのうたい文句通りで簡単に出来ました。 そして、そこそこ美味しい。 でも、この時 …
-
-
2010/07/21 -乾癬
ずっと前に観た映画「リリィ・シュシュのすべて」という映画。 私にとってはかなりインパクトある映画でした。その中で心の叫びのように歌っていたリリィ・シュシュ。 そして先日観た「ハルフウエイ」という映 …
-
-
2010/07/19 -乾癬
1993年の作品です。 ジュリア・ロバーツが女子大生の役で出演しています。 ストーリーはなかなか難しくて、登場人物も多く、いろいろな人が死んでしまうのですが、一体誰が誰にどんな理由で殺されていくのか …
-
-
2010/07/18 -乾癬
今日は久しぶりに次女と散歩というかハイキングに行ってきました。 次女は中3の受験生。そんな彼女がよく付き合ってくれたと思います。 自宅から義父の墓に墓参し、日赤病院の裏手から東海自然歩道に入り長 …
-
-
2010/07/17 -乾癬
北乃きいちゃんと岡田将生くんの純な高校生カップルのお話。 不治の病になるわけでなし、事故にも遭わず、親も元気で、ペットも死なない、ごく普通の高校生カップルの卒業間際の瞬間を描いた作品。 彼はイケ …
-
-
2010/07/17 -乾癬
「アヒルと鴨のコインロッカー」を書いた伊坂幸太郎氏原作の映画です。「アヒルと・・・」と同様仙台市が舞台となります。 「春が2階から落ちて来た」という語りから始まります。 兄役である加瀬亮がひらひら …
-
-
2010/07/16 -乾癬
上の写真は、昨日の堂の川です。 一昨日の琵琶湖の水位はマイナス4cm。 あれだけ降っていたのに、上手に調整してくれているのだなと思っていました。 しかし、昨日と今日連日の大雨警報発令での集中豪 …
-
-
2010/07/15 -乾癬
散歩の途中、ふと立ち止まってデジカメを構え、花の中に入っていくと別世界に迷い込みます。 そこは小さなアリがせっせと働く大自然の中の仕事場。 今まで観て来た映画の中にも、そんな世界を描いたものがあ …
-
-
2010/07/13 -乾癬
家内が仲間たちと京阪電車「ビール de 電車」に乗ってきました。 冬の「おでん de 電車」に続く夏の企画です。 3000円で生ビール飲み放題でお弁当とお菓子付き。 車内では懐メロが流れ、懐かし …
-
-
2010/07/11 -乾癬
雨の合間を縫って散歩に出掛けました。 左側には舗装された遊歩道があるのですが、いつもこちらの細い轍のような道を歩きます。 両側には一面のシロツメクサ。 こちらは、子供の頃から知っている花。ひめ …
-
-
2010/07/10 -乾癬
我が家の晩ご飯は98%は「ごはん」。 でも、実は私は麺類が好き。 だから、たまに1人で食事をする時は、麺類を選びます。 外食をするのももったいないので、自分で乾麺の蕎麦を茹でて、温かいだし汁を …
-
-
2010/07/09 -乾癬
折れていた木は、その後根元から切られていました。 切り株だけが残っていました。 これもひとつの寿命だったのでしょう。 よーく見ると、たくさんの年輪が刻まれていました。 数えてみようかとも思い …
-
-
2010/07/08 -乾癬
女房に家を出て行かれた磯辺裕次郎(宮迫博之)は、高校生の娘咲子(仲里依紗)と一緒に暮らしていた。 ただでさえダラけていい加減な性格だったが、父親の急死で多額の遺産が入ると、突然に喫茶店を始めると言い …
-
-
2010/07/08 -乾癬
「第二次世界大戦・終戦前夜―太平洋、巨大戦力を誇るアメリカ駆逐艦に日本最後の希望「イ-77潜水艦」が挑む!! 生きる希望を描いたエンタテインメント超大作!」 爽やかな玉木宏艦長に好感が持てますが、 …
-
-
2010/07/07 -乾癬
美味しそうなマンゴーをいただきました。 サイコロ状に切って、ヨーグルトをかけて食べました。 ウマー!(^_^) 久しぶりに生のマンゴーを食べましたが、種ってこんなに平べったかったかな。 上の …
-
-
2010/07/06 -乾癬
いつも散歩している膳所城趾公園の中の大きな木が幹の途中から折れていました。 かなり太いのですが、枝の断面は中空状態。 チェーンソーで切り落とした感じでもなく、雷が落ちた感じでもなく、重さで折 …
-
-
2010/07/05 -乾癬
ずっと昔にどこかのお店で食べたことがある程度でしたが、ヒレ肉が安かったこともあって急遽作ってみることにしました。 普通にヒレカツを揚げて、それをソースにジュッと漬けて丼に乗せて食べるだけなんで …
-
-
2010/07/04 -乾癬
リアルな殺戮シーンの戦争映画である「ランボー」のあとには、ラブロマンスの戦争映画です。 50年前の戦争のときに交わした愛の約束。 「もうあなたしか愛さない。」 その約束をしたあとに彼は戦死した …
-
-
2010/07/04 -乾癬
ランボーシリーズの4作目になります。 なんだかんだで今までの3本は観てきました。 今回はR15指定されているので、かなりバイオレンスシーンがありそうです。 タイの奥地でボート屋を営むジョン・ラ …
-
-
2010/07/03 -乾癬
鯛をお刺身にして、アラはアラ汁でいただきました。 カツオのお刺身は、ネギとショウガとミョウガと大葉でさっぱりと。 次の生ゴミは火曜日だった・・・。 取りあえず冷凍しちゃおう。
-
-
2010/07/03 -乾癬
よく降っています。 朝から降りっぱなし。 そしてこの蒸し暑さ。 カビが生えそうです。 大豆を茹でて、納豆と混ぜておけば、きっと明日には大量の納豆が出来ていそう。 先ほど買い物に行ったら、大 …
-
-
2010/07/01 -乾癬
大津市の古刹である三井寺の境内には、新羅善神堂という不思議なお堂があります。 ここに祀られているのは新羅の神様です。新羅とは、昔の朝鮮半島の三国「新羅、高句麗、百済」の新羅です。 祀られている新羅 …