「 月別アーカイブ:2010年11月 」 一覧
-
-
2010/11/28 -乾癬
ポテトサラダはよく作るメニューであるが、今までなかなか納得のいく味になったことがなかった。 どうすれば市販の味に近づけるのか? いろいろと試してみたがどうもいまひとつ違う。 まずいことはないが、 …
-
-
2010/11/28 -乾癬
高校時代に友人に連れて行ってもらったスパゲティ屋さんが、私とスパゲティとの最初の出会い。 ケチャップスパゲティしか知らなかったけど、そのお店で食べた納豆スパゲティが衝撃的だった。 スプーンとフォ …
-
-
2010/11/26 -乾癬
富士リンゴ3個を使ってリンゴジャムを作りました。 リンゴの皮を剥いて、小さく切って鍋に入れ、50ccの水とレモンの絞り汁少々で中火で煮込みます。 煮過ぎないのがポイントです。ここで透明になるまで …
-
-
2010/11/25 -乾癬
寒い日にはこんな煮込み料理が温まっておいしいです。 圧力鍋なら具材を放り込んで短時間に出来上がります。 鶏手羽元、ジャガイモ(メークイン)、玉ねぎ、にんじん、ウインナー、キャベツをそのまま放り込 …
-
-
2010/11/25 -乾癬
京阪大津線の大谷駅ホームのベンチ。 ここは京都の入り口である「逢坂の関」に近いところ。 駅自体が峠の途中であるためにホームにも斜度がある。そこにベンチを作るとこのように段違いのベンチが出来上 …
-
-
2010/11/23 -乾癬
洗濯物も干さずに、子供も放ったらかして、家内と一緒に午前9時の電車に飛び乗って京都の近代美術館に行って来ました。 京阪東山駅から落ち葉の絨毯が敷かれた白川沿いを家内とふたりで歩いて、平安神宮の鳥居へ …
-
-
2010/11/23 -乾癬
初冬の風のない小春日和の11月21日日曜日。 いつもの友人と一緒に、京阪二条駅から南へ下ってみました。 出来るだけ細い路地を選び、タモリのブラタモリよろしく男二人で会話をはずませながらあちらこち …
-
-
2010/11/20 -乾癬
午前中に駅伝があったせいなのか、午後から車で買い物に出掛けると何だか混雑している。 渋滞という訳ではないが、いつもなら10分で行けるところが15分かかるという程度ですが、何だか混んでいます。 ふ …
-
-
2010/11/19 -乾癬
いつも歩いている湖岸の散歩道。 身近な散歩道と言っても、立派な観光地でもあります。 休日に歩けば、地元の人も多いですが、観光客の方々もたくさんいらっしゃいます。 こちらは膳所城趾公園の紅葉。 明 …
-
-
2010/11/18 -乾癬
「1607年、英国から開拓隊を乗せたスーザン・コンスタント号が新大陸へと出港した。一行の中にはキャプテン・ジョン・スミスもいた。目的地のヴァージニア植民地には、先住民のパウアタン族が平和に暮らしてい …
-
-
2010/11/18 -乾癬
海苔の佃煮は、当たり前のように桃屋の製品とかを買っちゃうのですが、作ると意外と簡単。 焼き海苔1枚を鍋にちぎって入れて、そこへ麺つゆを海苔が浸るくらい入れて火にかけるだけ。しばらくすると海苔が溶け …
-
-
2010/11/17 -乾癬
どこの家庭でも、その日の晩ご飯のメニューで悩んでいることと思います。 私も子供の頃に「今夜、何食べたい?」と聞かれるものの「何でもいいよ」と、そっけない返事をしていた記憶があります。 そこで焼き …
-
-
2010/11/16 -乾癬
いつもの友人と夕暮れの三井寺付近を歩いていた。 観光客も引き上げ、あたりは私たちの他にはだれもいなかった。 やや離れたところを写真のような格好をした女の子が、薄暗くなった境内をぼ~っと白い光を発 …
-
-
2010/11/15 -乾癬
こんにゃくと豆腐を、みそ田楽でいただきました。 田楽みそは、赤みそとみりんと砂糖で作りました。 こんにゃくは竹串を刺してお湯で数分温め、豆腐は水を切ってからしばらく重しを置いて水分を絞った後、グ …
-
-
2010/11/14 -乾癬
石山寺の燈籠には不思議な紋様が入っています。 これは香の図の中の源氏香の図で、wikiでは以下の説明が書かれています。 「源氏香の図は縦5本の線を基本として構成される。各線の示す香りは、右から第1 …
-
-
2010/11/14 -乾癬
大津市の石山寺の紅葉が「見頃間近」ということで、混雑する前に観に行くことにしました。 午前10時に遅い出発ですが、一緒に行くと言う子は小学生3年の末娘だけ。 家内と末娘と3人で京阪電車に乗って終 …
-
-
2010/11/13 -乾癬
写真の主人公がレイチェルかと思ったら、この女性は「キム」。タイトルのレイチェルはこのキムのお姉さんです。 お姉さんがめでたく結婚することになり、キムは久しぶりに家に帰って来た。どこに行っていたかと …
-
-
2010/11/12 -乾癬
イカの塩辛が出来上がりました。 塩っぱすぎず、まったりとした味わい。 アツアツのご飯にのせて食べると、これがまた幸せなひととき。 塩辛は手作りに限りますね~。
-
-
2010/11/11 -乾癬
焼きそばと言っても、袋に入った蒸し焼きそばを使ったホワイトソース味のパスタという感じのものです。 2人前 1、フライパンに300ccの水とコンソメ1つぶを入れて火にかける。 2、 しめじ、長ネ …
-
-
2010/11/11 -乾癬
実は初めて観ました。 1968年の作品とのこと。 私がまだ5歳。 日本では、パナカラー、キドカラー、トリニトロンとかのカラーテレビが出始めたころに、アメリカではこんなに美しい宇宙映像の映画が作 …
-
-
2010/11/11 -乾癬
また観てしまった。 いつもテレビでたまたま放映されている時に、たまたまチャンネルが合ってしまう。一度観はじめたらもうダメで、長い映画なのに最後まで観てしまう。 昨夜は遅く帰宅した長女と鑑賞。 長 …
-
-
2010/11/10 -乾癬
いつもの散歩道も、だんだんと色づいてきました。 もう秋だなぁと思っているうちに、立冬も過ぎて、天気図も冬型の気圧配置に。 今夜はとうとうファンヒーターを奥から出して、灯油を入れて、スタンバイOK …
-
-
2010/11/08 -乾癬
一昨日揚げたさつま揚げを使って、大根を煮ました。 大根は、面取りして、隠し包丁をいれておきます。 余った大根の皮は、人参としめじとあわせてキンピラを作ります。 大根がかぶるくらいのお湯を入れて …
-
-
2010/11/07 -乾癬
久しぶりのサツマイモご飯。子供にも好評でした。 米3合、醤油大さじ1、酒大さじ1、油抜きした油揚げ、アク抜きしたサツマイモ300g。 大根葉を刻んで塩揉みしておいて、炊きあがったサツマイモご …
-
-
2010/11/07 -乾癬
「ラジオのパーソナリティを務める真生は、4年前に喧嘩して絶縁した父親と仲直りできないまま、父親に他界されてしまう。間もなく真生のもとに生前の父親が書いた手紙が届くが、真生は手紙を開封することができず引 …
-
-
2010/11/07 -乾癬
知人に北海道のお土産ということでいただいたお菓子です。 白花豆の甘納豆にハッカのコーティングしてあります。 表面はスースーとハッカ味。 中身は柔らかい食感の甘~い甘納豆。 甘納豆にハッカ?と …
-
-
2010/11/06 -乾癬
タラが2匹で350円で売っていたので、さつま揚げを作ってみようと思い購入。 三枚におろして、皮を剥いで、骨の間の身もきれいに取り除いて、フードプロセッサーに放り込みます。 塩を小さじ1、砂糖大さ …
-
-
2010/11/06 -乾癬
新鮮そうなイカが手に入ったので、久しぶりにイカの塩辛を作ってみました。 レシピはネットにいろいろ掲載されていますので細かく書きませんが、 イカを捌いて2~3cmに切り、水気を切って、ハラワタ …
-
-
2010/11/05 -乾癬
「2009 年。太陽の活動が活発化し、地球の核が熱せられた結果、3年後に世界は終わりを迎える―。この驚愕の事実をいち早く察知した地質学者エイドリアンは、すぐに米大統領 主席補佐官に報告。やがて世界各国 …
-
-
2010/11/04 -乾癬
結婚記念日の昼ご飯。 せっかくだからどこかで食事しようか? という話も出ましたが、 結局、自宅で簡単に作ることにしました。 冷蔵庫に残っていた1袋17円の蒸し焼きそばを使います。 たらこを1 …
-
-
2010/11/04 -乾癬
文化の日は朝から「京阪大津線感謝祭」「近江神宮の流鏑馬」と見て、午後からは近江神宮から歩いて三井寺の西にある大津歴史博物館にやってきました。現在開催中の「大津 国宝への旅」という企画展示を観覧します …
-
-
2010/11/04 -乾癬
先月17日に上賀茂神社の笠懸神事に魅了されて、今回は地元大津市で天智天皇を祀る「近江神宮」の「流鏑馬」を見学してきました。 「笠懸」と「流鏑馬」は、微妙に違います。 詳しいことは分かりませんが、 …
-
-
2010/11/04 -乾癬
昨日の文化の日は、「京阪大津線感謝祭2010」でスタートしました。 午前10時から始まるお祭りに到着したのは15分後の午前10時15分でしたが、すでにたくさんの人で会場は埋め尽くされておりました。 …
-
-
2010/11/03 -乾癬
文化の日の今日は、まず朝から京阪の錦織車庫で行われる「大津線感謝祭2010」に参加し、昼食後に近江神宮で流鏑馬を拝し、つづいて大津歴史博物館にて「大津 国宝への旅」の展示を観て、そのまま長等山園城寺 …