今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2010年12月 」 一覧

no image

大晦日の大雪

2010/12/31   -乾癬

 今年初めての雪が朝から降り始めて、午前中だけであっという間にこんなに積もりました。  そして今年最後の雪はまだまだ来年初めての雪として降り続く勢いです。  ちびっ子たちは久しぶりの雪に、さっそく防寒 …

no image

書斎完成!

2010/12/30   -乾癬

 一時期あった書斎を子供たちに占領されてしまってから、居間のこたつが書斎でしたが、今回の模様替えで再び私の書斎ができました。  といっても、広さはたったの「一畳」。 実は 「伊勢金比羅参宮日記」という …

no image

ゴリラポッド(曲がる三脚)

2010/12/27   -乾癬

 家内が購入した「ゴリラポッド」という曲がる三脚。  バッグにちょいと入れられて、手すりにも木にも巻き付けられて、セルフタイマーで撮影が出来ます。  なかなかいいかも。  作っているのは「ケンコー」と …

no image

映画「最後の忠臣蔵」感想@ユナイテッドシネマ大津

2010/12/26   -乾癬

「忠臣蔵として有名な赤穂浪士の吉良邸討ち入りでは46人が主君に殉じ切腹するが、二人の男が生き残った。討ち入り前日に逃亡した瀬尾孫左衛門(役所広司)と、討ち入りを後世に伝えるため逃がされた寺坂吉右衛門( …

no image

映画「ジュリー&ジュリア」@WOWOW

2010/12/25   -乾癬

あらすじ 「1949 年、ジュリア・チャイルドは外交官の夫ポールの任地パリで、芸術的なフランス料理の洗礼を受ける。好奇心旺盛で食べることが大好きなジュリアは、大胆にも名門料理学校コルドン・ブルーのプロ …

no image

クリパ

2010/12/24   -乾癬

 我が家のクリスマスパーティ(クリパ)は、昨夜でした。  時間差で塾から帰って来たりバイトで遅くなったりで、結局スタートは夜8時。  それでも大盛り上がりのパーティでした。  夕方からじっくり焼いた丸 …

no image

かぶら寿司

2010/12/23   -乾癬

 かぶら寿司というものをいただきました。  北陸の冬の味覚の代名詞とのことです。  かぶら、ぶり、塩、麹が醸す伝承の味。  大かぶらに、脂ののった寒ブリをはさみ、たっぷりの麹で漬け込んだもの。  麹は …

no image

もやし

2010/12/22   -乾癬

「モヤシって【萠え】やしって書くんだって!」と小学生の娘。  「え~そうなの?」と疑わしい返事をしてみた。 「でもね、国語の先生に聞いたら『それはないな』って言っていたって」 「あ、そうなんだ」   …

no image

ミスドのクリスマス

2010/12/19   -乾癬

「ミスドクリスマス」のモンブランツリーのマロン。  なかなか甘くて美味でした。189円なら安いな。  近くのミスドが撤退してしまったので、長女の大学の帰りに買って来てもらった。  クリスマスまであと5 …

no image

映画「パブリックエネミーズ」

2010/12/18   -乾癬

あらすじ 「大不況時代の1933年、銀行強盗のデリンジャーは、不況にあえぐ庶民たちのヒーロー的な存在だった。ある日、シカゴのバーで、デリンジャーは一人の美しい女性に目をとめる。その女性ビリーをデリンジ …

no image

凍える琵琶湖とクリームシチュー

2010/12/17   -乾癬

 昨日はいつものように湖岸を散歩して来ましたが、風の冷たいこと冷たいこと。  歩いていれば温かくなってくるだろうと、セーターだけで出発しましたが、風を切ると冷気が編み目からすきま風のように入り込んでく …

no image

映画「沈まぬ太陽」@WOWOW

2010/12/16   -乾癬

 山崎豊子原作の同名小説の映画化。   「巨大企業・国民航空の労働組合委員長を務める恩地は、職場環境の改善を目指し会社側と戦うが、懲罰人事で海外赴任を命じられてしまう。パキスタン、イラン、ケニアと次々 …

no image

黒糖プリン

2010/12/15   -乾癬

 美味しそうな黒糖プリンをいただきました。  さっそくいただいてみました。    きめ細かい自家製のプリンという感じで、なかなか美味でした。  しかし、8個入りで5000円は高過ぎだと思うな。  頂き …

no image

ふたご座流星群

2010/12/14   -乾癬

今夜は小学生の娘2人と30分ほど流星群の観測。  私が4個、娘たちがそれぞれ2個ずつ見られました。  娘たちにとっては初めて見る流れ星。  「あー!っと言っている間に終わっちゃった」  「願い事なんて …

no image

キウイフルーツ&リンゴジャム

2010/12/13   -乾癬

 キウイフルーツをたくさんいただいたので、リンゴと一緒にジャムにしてみました。  キウイを400g、リンゴを200g、砂糖300g、ポッカレモン10滴。   キウイとリンゴの皮を剥いて、1cm角に切り …

no image

鶏ハム

2010/12/12   -乾癬

 最近ネットで話題のレシピ「鶏ハム」を作ってみました。  鶏の胸肉2枚使います。ちょうど100g48円という激安でした。  胸肉を漬け込むタレを作ります。  塩小さじ2、砂糖大さじ1、ハチミツ大さじ1 …

no image

映画「陽はまた昇る」@WOWOW 

2010/12/11   -乾癬

 VHS開発とベータマックスとの規格争奪戦を描いた作品。  あらすじ 「 家電AVメーカー・日本ビクター本社開発部門に勤める開発技師、加賀谷静男。あと数年で定年を迎える彼に、横浜工場ビデオ事業部への異 …

no image

生パスタ

2010/12/10   -乾癬

 いつものスーパーに「生パスタ」なるものが並んでいたので購入してみました。 5玉入って298円でした。  きしめんの太さのものもあります。   こう見ると生ラーメンみたいですが、これでスパゲティ。   …

no image

映画「space battleship ヤマト」@ユナイテッドシネマ大津

2010/12/09   -乾癬

家内とふたりで観に行きました。 以下、ネタバレありです。  当時毎週日曜日7時30分から始まる アニメ 「宇宙戦艦ヤマト」をリアルタイムでワクワクして観ていた私たち世代としては、それの実写版と聞いては …

no image

映画「エアフォース・ワン」@WOWOW

2010/12/09   -乾癬

あらすじ 「アメリカ合衆国大統領のジェームズ・マーシャルは、NATOを介してカザフスタンの独裁者イワン・ラデクを拘束し、モスクワでテロと戦う演説を行なう。その帰路、大統領専用機「エアフォース・ワン」に …

no image

ジェノバソース(バジルソース)

2010/12/08   -乾癬

 久しぶりにジェノバソース(バジルソース、ジェノベーゼとも言う)を作ってみました。  生バジル (S&B198円のものを2袋)とオリーブオイル250ml、塩小さじ2.5、ニンニク4片、コショウ適量、パ …

no image

ルミナリエ

2010/12/07   -乾癬

 家内が神戸の三ノ宮までASKAのコンサートへ行ってきました。  コンサート会場「神戸国際会館」のすぐそばがルミナリエの会場でした。    私はまだ一度も観たことありませんが、何だかこれで見た気分。 …

no image

夕日から夜景へ@将軍塚in京都

2010/12/06   -乾癬

 昨日は次女、3女、4女を連れて京都の東側にある将軍塚へ行って来ました。      夕日が西の山に沈むと、夕焼けは刻一刻と表情を変えて行きます。  そして、最後は夜景へ。  チビたちといい思い出が出来 …

no image

映画「ボディーガード」@WOWOW

2010/12/05   -乾癬

 以前にも観たような気がするのだが、覚えていない。 でも途中で、確かこいつが犯人だったような・・・と思い出し、やっぱり以前に断片的に観ていたことが判った。  最初から最後まで通して観たのは初めてだった …

no image

今日の朝食

2010/12/05   -乾癬

 臭いもん好きのメニューと似ていますが、今朝は鮒寿司ではなく「め寿司(ハス寿司)」がメイン。  「ハス」という魚は私も釣ったり投網で獲って食べたことがありますが、なかなか美味しい川魚です。ちょっと前ま …

no image

おかえりなさい

2010/12/04   -乾癬

 疲れた身体で帰宅して  玄関の引き戸をあけたら、薄暗い中にこれが迎えてくれた 「うわぁ」と思わず声をあげてしまった  3女が学校で製作した作品で、それを次女が玄関に置いておいたものらしい  次から次 …

no image

臭いもん好き

2010/12/03   -乾癬

 鮒寿司が見切り品で半額だったので購入。  納豆と鮒寿司。  どちらも発酵食品だが、これが嫌いな人にとっては顔を背けるほどのものだろう。  しかし、好きな人にとっては垂涎の食べ物である。  鮒寿司は高 …

no image

修学旅行

2010/12/02   -乾癬

 こんな時間にブログの更新。  ただいま高校生の息子を修学旅行に送り出したところです。  午前6時にJRの駅に集合とのことで、幸い自宅から徒歩15分の場所なので午前5時に起きれば間に合いました。  大 …