今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2011年01月 」 一覧

no image

豚肉と春菊の和え物

2011/01/31   -乾癬

 豚小間切れ肉を細かく切って、塩こしょうで下味を付けたらフライパンさっと焼いて醤油をひとまわし入れて香りが出たらボウルに入れておく。  小鍋にお湯をわかし、春菊をさっと茹で、水にさらしたらギュッと絞っ …

no image

映画「シャーロックホームズ」@WOWOW

2011/01/30   -乾癬

 なんか違うぞ!?  え?これでいいの? でもすっごくカッコイイ!  というのがオープニングの感想。  何か違うぞ?これでいいの?はシャーロックホームズのキャラ。  でも凄くカッコイイ!は  オープニ …

no image

コアユ偵察 平成23年1月30日

2011/01/30   -乾癬

 群青の空に、比叡山と白い山頂の比良山系が美しく映えていました。日本海側では大雪の予報ですが、こちらまでは雪雲は来ていませんが、西よりの季節風は顔に冷たく突き刺さり訪れている冬将軍の強さを感じます。 …

no image

手まり寿司

2011/01/30   -乾癬

 近くにお住まいの素敵な奥様のブログを時々拝見しているのですが、その中で美味しそうな手まり寿司が紹介されていましたので初めて作ってみました。  以前ににぎり寿司が食べたくて自分で作ってみようとしました …

no image

みりん干し

2011/01/28   -乾癬

 いただきました。  三重県熊野灘のみりん干し。  カワハギとタチウオ、そしてサンマの丸干し。  どれも肉厚で香り高く絶品。

no image

フランスパンとバジルソース

2011/01/27   -乾癬

 フランスパンを縦にズバッと切れ目を入れて、さらに一人分ずつ横に切れ目を入れます。  縦の切れ目に、バター、スライスチーズ、ハムorベーコン、黒コショウ、そしてバジルソースを塗り付けます。  全体をア …

no image

映画「火天の城」@WOWOW

2011/01/27   -乾癬

 安土城の築城を実際に作る立場から描いた作品です。  「時に1575年(天正3年)、長篠の戦いで甲斐の武田勢を破った織田信長(椎名桔平)は、翌1576年(天正4年)、その天下統一事業を象徴するかのごと …

no image

昨日の日韓戦

2011/01/26   -乾癬

 普段Jリーグやらのサッカーはまったく観ないのですが、ワールドカップはつまみ食いをする程度にテレビで観戦していました。  今回のアジアカップでは、前の試合のカタール戦は最初から最後までテレビ観戦して盛 …

no image

映画「南極料理人」@WOWOW

2011/01/25   -乾癬

 ちょっとネタばれあり。  平日の夜から家内とテレビで鑑賞。 「 南極観測隊員のひとりである西村淳の任務は、南極大陸のドームふじ観測拠点(標高3810メートル)で越冬する隊員8名分の食事を用意すること …

no image

ふたご

2011/01/24   -乾癬

 目玉焼きを作ろうと、大きめの玉子をふたつ割ったら、そのふたつともにふたごでした。  なんだかうれしい日でした。  

no image

映画「おとうと」@WOWOW

2011/01/23   -乾癬

 またまた苦手な吉永小百合さんの映画を観てしまいました。  山田洋次監督によるコテコテの日本映画です。 「早くに夫を亡くした吟子は、東京の私鉄沿線の一角で、小さな薬局を女手一つで切り盛りしながら娘の小 …

no image

映画「アバター」@WOWOW 日本語吹き替え版

2011/01/21   -乾癬

 まだ観ていなかったの?というほど、今更ながらWOWOWで観てみました。  いやぁ、噂には聞いていましたが、凄い映画ですねぇ。これは大ヒットするのも納得です。  映像が凄い。これほとんどがCGなんです …

no image

卒業制作展

2011/01/20   -乾癬

 今日は朝から娘の通う大学の卒業制作展を観に行きました。  おなじみ平安神宮の鳥居の脇の京都市美術館です。  洋画、日本画、イラストレーション、彫刻、建築設計、ファッション、雑貨、CG・アニメーション …

no image

三井寺の門松

2011/01/19   -乾癬

 三井寺の前を通りましたら、立派な門松が飾ってありましたので1枚パチリ。  年神さまを迎えるための目印である門松。   年神さまは今年1年生きるための魂を与えてくれる。  だからお正月に人に会った時に …

no image

京都のトゥーンタウン

2011/01/18   -乾癬

 京阪東山駅から白川沿いに平安神宮へ向かう途中にあるおうち。  この歪み加減がなんとも絶妙。  あきらかに土台よりも上の部分の方が大きいように見えるが、これはこれでいいのか? 屋根は間違いなく波打って …

no image

京都タワーに登って見ました

2011/01/17   -乾癬

 いつもの友人と京都を散策。    昨日の続きですが、「みやこめっせ」で「人体の不思議展」の後に丸太町の「やまびこ」でカレーうどんを食べた後に、御所近くからず~っと下って京都駅まで歩きました。  途中 …

no image

「やまびこ」すじカレーうどん@京都・丸太町

2011/01/16   -乾癬

 京都へ「人体の不思議展」を観に行った後に、地下鉄で丸太町駅まで行き、そこから丸太町通りを西に歩いて数分のところにある「やまびこ」さんへ行って来ました。  ここは「すじカレーうどん」が名物で、お客さん …

no image

三尾神社

2011/01/14   -乾癬

 昨日は午前10時半に大津歴史博物館で家内と待ち合わせ。  ミニ企画展の「昭和14年卯年の年賀状」を観覧。  その後にふたりで参拝したのが、この「三尾神社」です。「みおじんじゃ」と読みます。  今年は …

no image

白みそスパゲティ2種

2011/01/13   -乾癬

 今日の昼ご飯。 家内とふたりで食べたスパゲティは、シメジとエリンギを白みそと酒で煮浸したものをのせてみた。  2人分 お湯を沸かしている間に、皿にはバター1かけ、黒コショウ、麺つゆ小さじ2、ポッカレ …

no image

湖岸散歩・コアユ偵察

2011/01/13   -乾癬

 今日の午前中は、比良山系から吹き下ろす季節風が比較的少なめ。  しかし、近江大橋の気温計を見ると「3度」。午前9時半頃の気温である。  近江大橋西詰はどうも道路になるような感じ。以前のポイントはその …

no image

清明神社

2011/01/12   -乾癬

 二条城駅からしばらく北へ上ると左手の道端にあります。  近頃、パワーポイントやらが流行っているためかここもかなりの人気スポット    清明神社のご近所の織物屋さんも陰陽師グッズのお店になってしまいま …

no image

アップルパイ

2011/01/11   -乾癬

 「そろそろやんだかな?」 そ~っとサッシの鍵をまわして窓を少し開け外を覗く。  小さな隙間からひゅ~と冷たい風が入り込んでくる。  思わずぶるぶると肩をふるわせ慌ててその隙間を閉じる。  「さぶ。」 …

no image

iPod nano 5th水没の奇跡

2011/01/10   -乾癬

 息子が使っていたiPod nano 5th。  ある日、ズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまい、液体洗剤の水溶液でガシャガシャと揉まれ、脱水、2度のすすぎの後に脱水してから日陰干しという行程を踏 …

no image

近江大橋西詰ポイントの消滅

2011/01/09   -乾癬

 琵琶湖の風物詩であるコアユ釣り。 数あるポイントの中で、最初に釣れだすのが東レ排水溝と盛越川。  そして、吾妻川、文化館前と移動し、諸子川、吾妻川、玉姫殿、粟津中前に移り、 プリンス前の相模川でフィ …

no image

母から息子へのクリプリ

2011/01/08   -乾癬

 中学生になるとサンタさんは来てくれなくなります。  そして、中学生になると下の妹たちのサンタさんになるのです。  夜更かししている中学生以上の兄姉たちは、小学生が寝静まったら枕元にプレゼント置きます …

no image

哀愁の雪だるま

2011/01/07   -乾癬

 雪の翌日の雪だるまって  どうしてこんなに哀愁が漂っているのでしょう? どうしてこんなに切なく見えるのでしょう?  それは、みんなに忘れられちゃったからだよ。  人知れず琵琶湖に帰って行くんだね。

no image

うれしいお心遣い

2011/01/06   -乾癬

 家内が最寄りの銀行へ次女の高校入試の受験料を振込に行った際に窓口の方からいただいたメッセージカードです。  折り鶴と共に「ご健闘お祈りしております」の文字。 なかなかうれしい心遣いでした。  滋賀銀 …

no image

立木観音と南郷水産センター

2011/01/06   -乾癬

4日は、いつもの友人が朝から来訪。  長男と3女、4女と5人で立木観音へ初詣。  ここの観音様は小高い山の上に鎮座されており、700段弱の石段を登って参拝する。  数年前に登り、呼吸が苦しくなり気を失 …

no image

チョーびっくりした雪だるま

2011/01/04   -乾癬

 夜、薄暗い住宅街を酔った足取りで自宅に帰る道すがら、ふとある家の駐車場に何かしら目を引くものがあった。  人の顔らしきものが見えるが、全体はどうみても雪だるま。  最初は、雪の中に赤ちゃんが顔だけ出 …

no image

神頼み

2011/01/03   -乾癬

 このお守りは、子供への合格祈願として京都・滋賀の有名どころの神社仏閣でいただいたもの。  どれだけ他力本願かがよくわかる。  それでも今のところはすべて志望校に合格させていただいているので、本当に感 …

no image

元旦

2011/01/01   -乾癬

 混雑を避けようと紅白の結果を待たずに凍った足もとに気をとられつつ氏神様へ向かったが、大晦日の朝から降り続いた大雪のために例年よりも人出は少なかった。  新年を行列で待ちながら子供たちに「お参りはどう …

no image

謹賀新年

2011/01/01   -乾癬

 新年あけましておめでとうございます。  本年もどうぞよろしくお願い致します。  大荒れの大晦日からあけた元旦は、美しい初日の出を拝むことが出来ました。  と言っても、この写真は早起きというかほぼ徹夜 …