今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2011年11月 」 一覧

no image

豚丼

2011/11/30   -乾癬

 先日、NHK「アサイチ!」でやっていた手抜き料理技。  テリタレを作り、いろいろ応用出来るという。  醤油1にみりん2の割合で鍋に入れ、半分の量になるまで煮詰めれば出来上がり。  さっそくそのタレを …

no image

ビッグハンバーグ

2011/11/29   -乾癬

 花緒をつけたらそのまま履けるのでは?と思うほど大きなハンバーグを作りました。  でも、肉はひとり70gほど。  豆腐とキャベツとタマネギで量を増やしてあるので、食べ終わっても胸が苦しくならずさっぱり …

no image

映画「岳」@レンタルDVD

2011/11/28   -乾癬

 コミック「岳」の映画化作品。  コミックはまだ5巻までしか読んでいませんが、それだけでも十分この映画は理解出来ますし、1巻だけでも大丈夫です。  この映画のノベライズも昨日読み終わりました。  主人 …

no image

松本にて旧友と呑む

2011/11/27   -乾癬

 2年ぶりの集まりだった。  40代の顔をした、20代の学生気分が集まっての酒宴だった。  呆れるほどバカバカしい話題で盛り上がれるのは、このメンバーだけだ。    1年分しゃべって、1年分笑って、ま …

no image

貴船の紅葉 平成23年11月24日

2011/11/24   -乾癬

 今日は、京都の奥座敷である貴船へ紅葉狩りに行って来ました。  子供たちを学校へ送り出したあとに、家内とふたりで電車に飛び乗り、比叡山の京都側を叡山電車で北上し、1時間半ほどかけて鞍馬・貴船方面へ向か …

no image

滋賀県の遭難倍増

2011/11/22   -乾癬

本日の産経滋賀県版に「背景に山ガール、高齢者のブーム? 秋山の遭難者、倍増34人に 滋賀」とあった。  昨年の同時期とくらべて、60代と30歳未満の人の遭難が急増しているそうである。  自分は違うと思 …

no image

愛宕山~高雄 迷いの森: 私たちはどこで間違ったのだろうか?

2011/11/20   -乾癬

 11月17日に愛宕山から高雄へ向かう間に迷ってしまったのは、何をどう迷ったのか、地図で追って見た。  愛宕山から首無し地蔵は問題無し。  首無し地蔵から最初に歩いたのが上の地図の緑のライン。そして次 …

no image

首無し地蔵から高雄: 迷いの森の迷走記

2011/11/18   -乾癬

 前編からの続きです。   首無し地蔵からスタートです。   直進は細くて登る道、  左は細い暗い道で高雄とは反対方向の道、  右は下って行く広い道で、その先には車も通れる舗装された道で、実際車も駐車 …

no image

山ごはん:明太子スパ&ミネストローネ+熱燗イエイ!@愛宕山 with マルさん

2011/11/18   -乾癬

 恐怖体験、愛宕山迷走記の前にちょっと一服。  今回の山ごはんです。  まずは、レトルトのパスタソースを使って明太子スパゲティを作ります。  100ccの水とブナシメジを入れてガスを点火します。沸騰し …

no image

JR保津峡駅~愛宕山~高雄 (前編)

2011/11/18   -乾癬

 昨日、平成23年11月17日(木)にマルさんと一緒に愛宕山へ行ってきました。  今回は表参道ではなく、保津峡駅から登って行き、下りは高雄へと下りる予定です。  京都駅から山陰嵯峨野線に乗り換え7駅目 …

no image

なんとか高雄に行って来ました

2011/11/17   -乾癬

 何とか無事に下山しました。  午後6時に高雄に到着。  ということは?  真っ暗な山道をヘッドライトの光だけを頼りに歩いてきました。  午前9時から歩き始めて、午後6時までおよそ9時間。  4万歩以 …

no image

明日は高雄に

2011/11/16   -乾癬

「高雄」と聞くと、まず思い浮かべてしまうので1970年発売の三菱電機のカラーテレビ「高雄」。  このCMは子どもながらにインパクトありました。  そのテレビが再現しようとしたのが京都の「高雄」の紅葉で …

no image

出町柳

2011/11/15   -乾癬

 先日、比叡山からきらら坂を通って修学院へ下ってきました。  叡山鉄道の修学院駅から乗って、まずは京阪の「出町柳(でまちやなぎ)」という駅に着きます。   鞍馬や貴船への紅葉狩りの観光客にあふれて電車 …

no image

猿に出会ってしまったら

2011/11/14   -乾癬

 昨日は再び猿に出会ってしまいました。  1匹だけであっても、これから進むべき一本道の真ん中にデンと居座られて、こちらを睨んでくるような状態だと恐いものです。     昨日はまた総勢50匹ほどの大きな …

no image

山ごはん:カルボナーラ@比叡山

2011/11/13   -乾癬

 今回の山ごはんは、3女と一緒の比叡山です。  下ごしらえは、ウインナーを切って、ブナシメジをほぐしてラップに包んだだけ。  パスタは、茹でるための水がたくさん必要なので、「蒸し焼きそば麺」を使いまし …

no image

三女と比叡山

2011/11/13   -乾癬

 はい、今日も比叡山に登ってきました。  付き合ってくれたのは、三女です。  大文字山、三上山と登って、今回が3回目の山登り。  過去2回は、登りで遅れをとっていましたが、  今日は「歩幅は小さく、歩 …

no image

雑炊と長女のごちそうさま

2011/11/12   -料理

昨夜の晩ご飯は、その前日に作ったカレーの残りがあったので、それを温めて食べてもらったが、 私の分は残らなかったのでひとりで雑炊を作ってみた。 朝の弁当の残りの鮭が少々あったので、それも入れてみた。 4 …

no image

初めての山ごはん:煮込みうどん@比叡山

2011/11/10   -乾癬

 初めての山ごはんは、山うどんでした。    準備は今朝みんなの弁当を作り終わってから始めました。  即席ラーメンにしようか、味噌煮込みうどんにしようか、天ぷらうどんにしようかと考えた挙げ句、  結論 …

no image

比叡山で逢いましょう

2011/11/10   -乾癬

   「紅葉はまだもう少しだろうな?」  そう思いながら、いつもの京阪電車に揺られながら坂本駅へと向かった。車内にはこれから仕事へ向かう無表情な人たちがイヤホンを差して黙って座っていた。  午後から雨 …

no image

さてこれからこれで山ごはん

2011/11/09   -乾癬

 鍋とフライパンのセット、そして、コンロとガス。  鍋は軽いアルミニウム。重ねてひとつに収まり、中にはガスも入ってしまい、  このふたつになる。  でも、思ったよりも重い。  これに調理用の水と食材と …

no image

落花生

2011/11/08   -乾癬

ピーナッツならすぐに飽きるのに、落花生はやめられない、止まらない。 末娘と二人で死に物狂いで食べています。 ハムスターになった気分。

no image

ダイエット&ジョギング 5ヶ月

2011/11/07   -乾癬

 ダイエットを始めて、5ヶ月が過ぎ6ヶ月目に入っています。  76kgだった体重は、先月は65kg台をウロウロと書いてありましたが、現在もそんな感じです。  74kg台が多いものの、うっかりすると66 …

no image

結婚記念日

2011/11/05   -乾癬

 22年目になるのでしょうか・・・。  早いものです。  昨夜は、京阪電車に乗って、    ふたりだけでお酒を呑んできました。  ふたりでお酒を呑みに出るなんて10数年ぶりです。  ネオン街を少し歩い …

no image

初めての武奈ヶ岳を満喫

2011/11/04   -乾癬

 午前8時前の電車に乗って、琵琶湖の西側にあり昔から湖国の漁業を支えてきた町である堅田の駅に降り立った。  ここからバスに乗りかえ、今日の目的地である武奈ヶ岳への登山口がある葛川坊村へと行く。  かつ …

no image

明日はいよいよ武奈ヶ岳

2011/11/02   -乾癬

 いよいよ明日の文化の日に、目標の山のひとつであった武奈ヶ岳に登ってきます。  武奈ヶ岳(1,214.4m)は比叡山から北に見える比良山系の中の最高峰。  冬になると大津市街から真っ白けに見える山々で …

no image

ひとり歩き

2011/11/01   -乾癬

 先日ひとりで比叡山に登ったときに感じたこと。  「ひとりって好きかも」 ということ。  もちろん、みんなとワイワイも好きですが、ひとりも悪くないなと。  でも、今の私にはひとりで山をうろうろするほど …