今年初の出撃は息子でした。
ushisanさんの掲示板にコアユが釣れましたとのご報告がありましたので、東レではないとのことだったので候補は盛越川、吾妻川、文化館のどれかと思い、昨夜から仕掛けとエサを準備して、今朝は6時半起床で出掛けて行きました。
エサは、私のレシピ。
釜揚げシラス198円分。食塩小さじ2、小麦粉大さじ2、バニラエッセンス数滴でひらすらコネコネしました。
仕掛けは、昨年使った仕掛けなのですが、20本針で中央にラセン。
この仕掛けは、諸子川以南ではいいのですが、吾妻川と文化館では長過ぎます。息子はうまく使いこなせたのでしょうか?
午前6時45分に文化館東を通過しましたが、まずは文化館西へ。数人の方が竿を出しておられたそうです。そこを過ぎて吾妻川の東へ行くと、こちらも数人の方が竿を出しておられました。
西側には誰もいなかったので、そちらに入らせてもらって釣りはじめたのが午前7時ごろ。
午前7時から始めたもののすぐには釣れず、30分後には隣に入って来られた人が、まずはその人が最初に釣られたようでした。
その後に息子の竿にコアユが掛かったのは、釣りはじめて1時間後の午前8時ごろ。
それから1時間ほどはそこそこのペースで釣れたそうです。時には3連もあったとか。
1時間ほど調子が良い時間が続きましたが、その後はまたぱったりと釣れなくなり、午前11時まで粘ったものの調子はあがらず納竿としました。
釣果は上の写真の通りで、27匹です。
大きさは、最大でこのサイズ。
天ぷらにはちょうどいい大きさです。
息子が釣って来てくれたコアユ。その揚げたてのコアユはこれまた格別な味でした。
やっとびわ湖も春が近づいて来ました。
KURIさんお久し振りです
ブログは毎日楽しませていただいております。今年もコアユが来ましたかぁ~
昨年よりも早いですね~。私もここ数日で仕掛けを巻いたり、餌を作成したりして準備万端です!早くあのプルプル感を楽しみたいです
息子様が釣られたコアユの天ぷらは最高だったでしょうね
また大津周辺でお会いできれば嬉しいです
TANAZOさん、こんにちは。
今年もちゃんと来てくれたようです。私はまだ現場にも行っておりませんが。(^_^;)
コアユはいつものように美味しかったです。
今週末はさっそくご夫婦で出撃ですか?(^_^)
私としては今すぐにでも大津に駆けつけたい気持ちでいっっっぱいなのですが、なにぶん嫁が寒がりなため、二人での出撃は桜の開花と同時くらいでしょうか(^^;)
7月~2月にかけてのシーズンオフ中に、コアユ釣りの夢は何度も見ます。それくらい好きなので、今年もコアユが来てくれただけでも嬉しさ倍増です
フライング気味で単独バイクで出撃するかも知れませんが。。
TANAZOさん
確かにまだまだ寒いですからねぇ。特に足下が冷えます。
女性は足腰を冷やしてはいけませんので、やはりご夫婦での出撃はもう少し暖かくなるまで待たれた方がいいかもですね。
TANAZOさんはそれまで待ちきれないと思いますので、きっと近日中に湖岸でお会いすることになるでしょうか。(^_^)
その時はまたよろしくお願いします。
お久しぶりです。
ついにコアユがやってきましたね!
そういう私は実は就職活動なるものに縛られてなかなか出撃するのは難しそうですが、
何とか抜け出して琵琶湖の幸を楽しみたいと思います。
おっと、原くんチョーお久しぶりじゃないですか!
お元気でしたか?
コアユ釣り、始まってますよ。
琵琶湖に
「コアユ はじめました」
と看板が出ていました。(^_^)
今は就職活動でお忙しいそうで。
そんな時こそ、プワァ~っと就職のことは忘れて琵琶湖へしゃくりに行きませう。
久しぶりの天ぷらはむちゃくちゃ美味かったです。
って、私が釣ったわけじゃないけど。
また竿並べたいですね!