今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2012年01月 」 一覧

no image

鶏肉と白菜のトマト煮

2012/01/31   -乾癬

 今日の晩ご飯の当番は3女。  今日も白菜の大きいのがあるので、それを使います。  昨日の残りの白菜と、今日手を付ける大きな白菜を1/4使います。  いつものようにザクザク切って、大きな鍋に放り込んで …

no image

白菜のサラダ

2012/01/30   -乾癬

 今夜も続いています。  娘たちの花嫁修業。(^_^)  今日の担当は次女。  今夜も白菜がたくさんあるので、それを使って料理を作ります。  白菜の煮浸しも続いたので今夜はサラダ。  太い千切りにして …

no image

久しぶりの湖岸散歩

2012/01/30   -乾癬

 以前はよく行っていた琵琶湖湖岸の散歩ですが、夜のジョギング、休日の山歩きを始めてからはとんとご無沙汰でした。  今回はどうして散歩に出掛けたのかというと、GPSロガーという製品を購入したために、それ …

no image

白菜と厚揚げの煮物

2012/01/29   -乾癬

 今夜の晩ご飯当番は小4の末娘。  さてこの子がひとりで作れそうなメニューはなんだろう?  台所に転がっていた白菜が目に入ったので、それで何か作ろう。  クックパッドに「白菜」と入れて検索すると、一番 …

no image

かき飯と鶏の甘酢ソース掛け

2012/01/29   -乾癬

 初めて作るメニューです。  カキに下味を付けて、その茹で汁でご飯を炊きます。  日本酒とみりんと醤油でカキを軽く火が通るくらいまで4分ほど茹でます。  その茹で汁と水を足して、ショウガを散らしてご飯 …

no image

3女の切り干し大根の煮物

2012/01/29   -乾癬

先日のブログでドラマ「學」@WOWOWの感想の中で、これからは勉強も大切だけど、家事も大切。  だから子供たちには炊事や洗濯などの家事もマスターさせようと思いました。  それで、晩ご飯の時には誰かが必 …

no image

大文字山(諸刃神社~雨社~大文字山~如意が岳~長等山~山上不動尊~皇子山公園)

2012/01/27   -乾癬

 昨日も大文字山へ行って来ました。  メンバーはいつものマルさんとKさん。  山科駅集合が午前10時です。  時間通りに山科駅を出発し、東へ歩き5分ほどで諸刃神社へ到着。  右手に見えるジグザグの道を …

no image

映画「孤高のメス」@WOWOW

2012/01/25   -乾癬

「大学病院に依存しきった市民病院・さざなみ病院に、外科医の当麻が赴任してきた。患者のことを第一に考え、オペも鮮やかな手際で対応する当麻。そんな彼に第一外科医長の野本らは反発するが、その一方で看護師の浪 …

no image

ドラマ「學」@WOWOW

2012/01/25   -乾癬

 「ニューヨーク在住のエリート商社マンを両親に持つ13歳の少年、學(高杉真宙)はパソコンだけを友達に、東京でひとり暮らしをしていた。ある日、學はパソコンを勝手にいじった近所に住む4歳の少女に激昂し、思 …

no image

舟和の芋ようかん

2012/01/24   -乾癬

 日曜日に家内が東京へ行った時のお土産。  この舟和の芋ようかん大好き!  以前にサツマイモと砂糖と塩で同じものを作ろうと思いましたが、なかなか作れるもんじゃありません。    どうやって作っているの …

no image

成安造形大学:卒展

2012/01/23   -乾癬

 昨日は午後から京都市美術館にて開催されていた成安造形大学の卒業制作展示をみてきました。  なんだかんだでここ3年連続みています。  そして毎回元気をもらっています。  自分が大学生だった頃。  ここ …

no image

ジャガイモとカボチャの手作りコロッケ

2012/01/21   -乾癬

いつもコメントをくださるかわいい奥様ひろりんさんのブログに美味しそうな手作りコロッケを作りましたという記事を拝見し、あまりに美味しそうなので真似をさせていただきました。  暇そうにしていた末娘を引っぱ …

no image

比叡山(日吉大社~八王子山~三石岳~横川~飯室不動堂~西教寺)

2012/01/20   -乾癬

 午後から雨の予報の中、午前10時にマルさんと坂本駅で待ち合わせ。  お互いに笑顔を交わしてそのまま日吉大社への参道を比叡山へとゆるい坂道をのぼっていきます。  旧竹林院では盆梅展が開催されていました …

no image

青空文庫で加藤文太郎の「単独行」が

2012/01/18   -乾癬

 以前から読みたいと思っていた、加藤文太郎氏の「単独行」が青空文庫に登場!  iPod touchやiPad2で無料で読めちゃうゾ!  もちろんパソコンでも。  山好きの人でまだ読んでおられない人はG …

no image

枯れ木残らず花が咲く

2012/01/18   -乾癬

 「♪ 雪やこんこ、あられやこんこ ふってはふってはずんずん積もる  山も野原(のはら)も 綿帽子(わたぼうし)かぶり  枯木(かれき)残らず 花が咲く 」  という「雪」という歌を流しながら、灯油を …

no image

スカイプ宴会

2012/01/16   -乾癬

 昨夜は久しぶりに故郷の友人2人とSkypeを使っての宴会を開催しました。  年に1回しか会えない我ら3人ですが、こうやって離れていてもネットがあればいつも談笑しながら酒を飲むことが出来ます。  20 …

no image

大文字山(山科毘沙門堂~御陵北~七幅思案処~大文字山~4つ辻~山科毘沙門堂)

2012/01/15   -乾癬

 休みごとに大文字山に通っています。  今日は午前9時半に自宅を出発して京阪山科駅に午前10時。  そこからいつものように毘沙門堂前を通って、  前回真っ白だった山科聖天さん前を通って、 この分岐↑を …

no image

センター試験ならやっぱりカツ丼

2012/01/14   -乾癬

 今日と明日はセンター試験。  やっぱり晩ご飯はカツ丼かな?ってわけじゃないですが、ソースカツ丼を作りました。  たまたま家内が台所のモノ入れの中のソースカツ用のソースを見つけたのが発端。  じゃ、今 …

no image

雪の大文字山「後編」(山科~山火事見晴らし場~大文字山~雨社大神~如意が岳~三井寺分岐~小関町)

2012/01/12   -乾癬

 「前編」からの続きです。  「うわぁ~、これはいい眺めですねー!」と声を上げます。  ちょっと望遠。  真ん中に近江大橋。    左手に大津プリンスホテル。  もうちょっと望遠。  正面の山は、この …

no image

雪の大文字山「前編」(山科~山火事見晴らし場~大文字山~雨社大神~如意が岳~三井寺分岐~小関町)

2012/01/12   -乾癬

 昨夜から降り始めた雪は、近畿全域に粉砂糖をふりまき美しい魔法をかけたように輝いていた朝でした。  山科駅でKさんと待ち合わせをしたのが午前9時45分。  北へ歩いて毘沙門堂からその奥の山科聖天さんへ …

no image

特急「はしだて」183系

2012/01/10   -乾癬

 京都駅のビッグカメラに行く途中で見かけた特急はしだて。  最新の車両も走っているが、やはりこれがカッコイイ。  183系。 大津駅から 琵琶湖線(東海道線)に乗って京都駅のビッグカメラに行く時は、 …

no image

大文字山(蹴上駅~日向大神宮~神明山~大文字山~トレイル41番から山火事見晴らし台~毘沙門堂へ)

2012/01/09   -乾癬

 昨日に続いて今日も大文字山へお散歩に行ってきました。  まずは昨日の最後に下りてきたコースから出発です。  蹴上駅からいつもの日向大神宮へ登り、そこから大神宮の裏山にあたる神明山山頂へ登ります。   …

no image

長女の成人式

2012/01/09   -乾癬

 呉服屋さんでの前撮りですでに晴れ姿を見ているとは言っても、やはり本番の成人式での晴れ姿を見るのは、父親として感慨深いものがある。    ついこの間まで、こんなに小さかったのにもうこんなに大きくなって …

no image

豚の角煮

2012/01/08   -乾癬

 どうしてダイエット仕切り直しとか書いた後にこういうメニューを作るかなぁ~と自分でそう思います。  でも食べたくなっちゃったから仕方がない。  豚バラブロックを角煮の大きさに切って、フライパンで表面を …

no image

大文字山(山科毘沙門堂~大文字山~伊勢神宮遥拝所~日向大神宮~蹴上)

2012/01/08   -乾癬

 今日も散歩がてら大文字山へ行って来ました。  今回は前回と逆のルートで、山科から登ります。  山科駅に着いたのがほぼ正午。  昨夜のおでんde電車でご機嫌になった後に、帰宅してからも焼酎をグイグイと …

no image

おでん de 電車: 京阪石坂線

2012/01/08   -乾癬

 昨夜は仲のいいご近所さんと京阪石坂線の「おでん de 電車」に乗車してきました。  昨年の夏は「ビール de 電車」に乗って、その楽しさを満喫してきましたが、今回はそれの冬バージョン。  おつまみが …

no image

ダイエット仕切り直し

2012/01/06   -乾癬

 76kgの体重を一時は63kgまで落とした体重でしたが、ここ2ヶ月以上は65kg前後を維持していましたが、この年末年始で66.8kgまで増えてしまいました。  るはさまさんが「ダイエット始めます」と …

no image

ゴボウとシメジの牛乳白みそスパ

2012/01/05   -乾癬

 ゴボウと小松菜とブナシメジを400mlの水で茹で、そこへ固形スープ2個、バター大さじ1、塩、コショウ、粉チーズ適量、牛乳400ml、白みそ大さじ2を入れて沸騰寸前で弱火に。  茹で上がったスパゲティ …

no image

black&White 栗羊羹とレアチーズ

2012/01/05   -乾癬

 お正月に作ったデザート2種類。  栗きんとんで余った栗とシロップ、それと粒あんと砂糖と棒寒天を使って作った栗羊羹。  棒寒天を溶かすのが少し甘くてちょっと食感がイマイチだったが、味はそこそこ。  白 …

no image

余裕の立木観音さんと手羽先の煮物 

2012/01/04   -乾癬

 立木観音さま参りは、毎年お正月に行く恒例行事。  800余段の石段を登って行く。  数年前は、登って行く途中に貧血で気を失いそうになった。  冷や汗をかいて、めまいがして、石段の途中で座り込んでしま …

no image

正月の大文字山

2012/01/03   -乾癬

 食べ過ぎの体に喝を入れようと、今日は山歩きに出掛けました。  昨日の雪で、比叡山はどんな具合でしょうか?  ツイッターのフォロワーさんたちのご報告では、雪は3cmほど積もっているとのこと。  最寄り …

no image

なんちゃって中華粥

2012/01/02   -乾癬

 冬休みに入ってからというもの、体重計に乗るたびに体重が400~500gずつ増えていきました。  せっせと走っているのに、増え続ける体重。  これだけ食べてりゃ太るよなぁというほど食べているので無理も …

no image

あけましておめでとうございます

2012/01/01   -乾癬

 新年あけましておめでとうございます。  本年もどうぞよろしくお願い致します。    昨夜、ゆく年来る年を観ながらおせちの最終仕上げを行い、出来上がったのは午前1時前。  カウントダウンの時には台所に …