今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2012年03月 」 一覧

no image

笹間が岳(上関バス停~笹間が岳~御仏河原~アルプス登山口バス停)

2012/03/29   -乾癬

 今日は3週間ぶりのマルさんとKさんとの楽しい楽しい山歩きです。(^_^)  今回はお手軽で風光明媚な湖南アルプスの山歩きなので、春休み中であるKURI家登山部の先鋭の3女をご一緒させていただきました …

no image

お灸続けています。

2012/03/28   -乾癬

 筋肉痛の緩和のために始めたお灸ですが、  最初は調子がよかったり悪かったりでした。  これ、効いているのかなぁ?って思ったりもしていました。  でもでも、毎日続けて行くと変わってくるもんですねぇ。 …

no image

塩麹

2012/03/25   -乾癬

 「塩麹」というものを買ってきました。  昔からある調味料?らしいが、昨年あたりからあちこちで見かけるようになり、レシピ本も出てきたり、身近で使い始めた人も出てきました。   Aki兄さんもそれでイカ …

no image

千石岩(皇子山駅~皇子が丘公園~早尾神社~千石岩~皇子山CC~錦織町~皇子山駅)

2012/03/25   -乾癬

 土曜の晩のこと。   「お父さん、明日山行くの?」  珍しく今度小5の末娘が聞いてきた。  「え? もしかして 一緒に行く?(^_^)」  「たまには行こうかなぁって思ったりして」  思わずこちらも …

no image

三井寺周辺散策

2012/03/22   -乾癬

 今日は午後から講習会があるために、昼までに帰宅予定で少しだけ山に入ることにしました。  自宅から歩いて滋賀県庁からスタートです。  その横の天孫神社で道中安全の祈願を。  この境内は桜で有名ですが、 …

no image

イチゴ大福

2012/03/21   -乾癬

 イチゴ大福を作ってみました。  といっても作ったのは、次女・3女・4女の料理当番メンバーです。  「イチゴ大福作る?」と聞くと、「作る作る!」と集まって来た。  作り方だけちょいと教えて、後はレシピ …

no image

大文字山(自宅~藤尾神社~大文字山~雨社~三井寺分岐~小関越え~自宅)

2012/03/20   -乾癬

 春分の日の朝は澄みきった青空。  「山がお父さんを呼んでいる」とまじめな顔をして言うと、  娘たちは「呼んでない、呼んでない」と片手を顔の前で振る。  「やっぱり行かないとイカン」と準備を始める。 …

no image

映画「ローマの休日」「英国王のスピーチ」「武士道シックスティーン」

2012/03/19   -乾癬

 この土日で珍しく3本の映画を観た。どれもWOWOWで録画しておいたもの。    ローマの休日を観るのは10年ぶり以上。 とても懐かしく観ましたが、今でも新鮮に観られるのはさすが。 オードリーの気品は …

no image

次女の作った卒業祝いケーキ

2012/03/18   -乾癬

 小雨の降る日曜日の朝。  パジャマ姿でノートパソコンを抱えて次女が二階から下りてきた。  「ねぇお父さん、スクエア型と天板って何?」と聞く。  「はぁ? なんの話?」  どうやらケーキを焼くのに、四 …

no image

温泉玉子を作るつもりが

2012/03/18   -乾癬

 保温中の炊飯器に玉子を入れておくと、1時間ほどで温泉玉子が出来るという情報をもとに、それを実践してみたところ、  取り出して割ってみると、ただの生卵でした。  冷蔵庫で冷えていた玉子だったからいけな …

no image

続・料理当番

2012/03/18   -乾癬

 次女・3女・4女の3人娘と始めた料理当番は順調に続いています。  ひとりで晩ご飯の一品を作るというこの料理当番は、いろいろな効果が出てきました。  昨夜は次女が当番でしたが、自分から「今夜は肉じゃが …

no image

抹茶のパウンドケーキとカボチャのチーズケーキ

2012/03/17   -乾癬

 オーソドックスなパウンドケーキにお菓子作り用の抹茶とクルミを入れて焼いてみました。  焼きたてよりも次の日以降の方が抹茶の香りが出て美味しかったです。  出来たらクルミよりも甘納豆を入れたいところで …

no image

大文字山(御陵~七福思案処~大文字山~如意が岳~藤尾分岐~藤尾神社~小関越え~浜大津~自宅)

2012/03/15   -乾癬

 今日も大文字山への新しいルートです。  京阪御陵(みささぎ)駅がスタートです。(午前9時)  この御陵という地名は、天智天皇陵に由来します。 『扶桑略記』では、ある日猟りに出掛けた天皇は、この御陵の …

no image

再び減量モードに突入

2012/03/13   -乾癬

 一昨日から再び減量モードに突入しています。  食事の絶対量を減らす。  一度に口に入れる量を減らして、ゆっくりよく噛んで食べる。  ゆっくりよく噛んで食べると、少ない量でもけっこう満足出来る。  特 …

no image

iPadから更新

2012/03/11   -乾癬

今までiPadから写真入りでウェブリブログを更新するにはメールでアップロードするしかありませんでしたが、先日公開されたiPhone用のアプリを使うことで簡単にiPod touchやiPad2からブログ …

no image

体重がやばいことに

2012/03/11   -乾癬

一時は63kgまで落とした体重が、ちびりちびりと増えてきて、2kg落としては3kg増えて、また1kg増えては1kg減らしというような自転車操業状態でした。しかし、ここ数日で一気に加速して2kgちょい増 …

no image

比叡山「後編」(滋賀里~崇福寺跡~夢見が丘~無動寺弁財天~大比叡~根本中堂~本坂~日吉大社

2012/03/08   -乾癬

後編は山ごはんから。 待ちに待った昼食。今日のメニューはまずは、クラムチャウダーからスタート。  ↑左のカップはチーズとろとろのクリームスープ。右2つがクラムチャウダーです。具材はキャベツとウインナー …

no image

比叡山「前編」(滋賀里~崇福寺跡~夢見が丘~無動寺弁財天~大比叡~根本中堂~本坂~日吉大社)

2012/03/08   -乾癬

 今日は1ヶ月ぶりに3人での比叡山。  前回は2月9日でした。  先達のマルさんと殿のKさんとの3人旅は、気楽さと安心感でいつも楽しみです。  一人では少し気味が悪い比叡山でも、3人で入るとパッと明る …

no image

W卒業W入学

2012/03/07   -乾癬

 毎年のように受験があり、毎年のように卒業と入学がある我が家では、今年は誰が何だっけ?という状態。  長子である長女の時はいろいろあたふたするが、2人目以降は気持ちも余裕があります。  高望みはせずに …

no image

大文字山(蹴上~南禅寺水路閣~大文字山~山科分岐~林道~安祥寺上寺跡~毘沙門堂)

2012/03/05   -乾癬

 昨日の日曜日は雨の予報でしたが午前中の降水確率は10%ということでした。  昼前には下山するつもりでいつもの大文字山へ出動。  蹴上駅に到着したのが午前9時過ぎ。  そこからいつもの道で南禅寺へ。 …

no image

ひな祭りメニュー

2012/03/04   -乾癬

 昨夜はお決まりのひな祭りメニューとして、ちらし寿司と  アサリみたいな大きさですが、ハマグリのお吸い物と ポテトサラダと  最後はやっぱりこういうもの。  今回はレアチーズケーキを作ってみました。 …

no image

豚足を食べる

2012/03/03   -乾癬

 自分で調理して食べたのは初めてでした。  圧力鍋に豚足と、それが軽くひたひたになる程度の水、酒少々、醤油少々、ショウガ片、ニンニク片、黒コショウ、ローズマリーを入れて沸騰させ、30分圧力をかけたら火 …

no image

映画「風が強く吹いている」

2012/03/03   -乾癬

 もう何度観ただろうか?  HDDに録画してあるものを、ことあるごとに鑑賞しては涙している。  昨夜も観ていると息子に  「また観てるのぉ~、好きだねぇ」と言われるほど。   原作の三浦しをんさんの「 …

no image

大文字山(蹴上~南禅寺~大文字山~山科分岐~尾根道~後山階陵~毘沙門堂~山科駅)

2012/03/01   -乾癬

 2月17日以来の山歩きになりました。  歩きたくて、足がうずうずしていました。  今日はひとりでいつもの大文字山を散策しようと思います。  まずは、京阪蹴上駅からスタートして、前回と同様に南禅寺へと …