今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2013年02月 」 一覧

no image

比叡山(大原~仰木峠~水井山~横高山~横川中堂~大宮林道~坂本)

2013/02/28   -乾癬

♫ 京都ぉ~大原三千院~ ♪    今日はそこからスタートしました。  三条京阪駅から京都バスに乗り換えて30分ちょっと。  終点大原で下車して、三千院方面へ向かいます。  途中にお土産屋 …

no image

しいたけ栽培

2013/02/26   -乾癬

中1の3女の学校での課題、しいたけ栽培。  りっぱに出来たしいたけを、今夜は調理する。 まずは「グロいよ、コレ」「ちょっと写メ撮らせて!」と長女やらが集まって撮影会。  撮影が終わったところで、しいた …

no image

糠ふぐの子(ふぐの卵巣のぬか漬け)

2013/02/22   -乾癬

 珍しいものをいただきました。  ふぐの卵巣を2年間以上「糠」に漬けたもの。  ご存知の通り、ふぐの卵巣は猛毒がありまして、それは青酸カリの数千倍。  しかし、その卵巣を2年間以上糠に漬けるとその毒が …

no image

COOLPIX と IXY

2013/02/22   -乾癬

今回新しく購入したニコンCOOLPIX P310。  今までずっとキャノンのIXYをフィルムカメラ(APS)の時代から使い続けて来たが、ここにきてニコンに変えてみた。  上の写真、一番手前がニコンで、 …

no image

大文字山(山科駅~毘沙門堂~Aショートコース~大文字山~雨社~如意が岳~三井寺)

2013/02/22   -乾癬

 雪の大文字山。  薄らと白い粉を振りまかれたいつもの山に、  上りでは2つめの足跡をつけてきた、午前9時2分。  雪で覆われていても、頑張って胞子を出そうとする苔たち。 「ちょっとお久しぶりだったか …

no image

今日届くコンパクトデジカメ

2013/02/20   -乾癬

 カメラ遍歴の最初はいつからスタートなのだろうと考えるが、  自分のカメラという点では中学時代に買ったニコンFEかと思う。  1/1000電子式シャッターの中級機だった。  自分のカメラがうれしくてい …

no image

ブログ開設6周年!

2013/02/16   -乾癬

 みなさまのおかげで、このブログも6周年を迎えられたようです。  Biglobeさんから上のようなメールをいただきました。  「総アクセス43万」って想像も出来ない数字です。本当にありがとうございます …

no image

ミニミニ椀を3種類の晩ご飯

2013/02/13   -乾癬

 今夜のごはんは、3種類の炭水化物。  左下は昼ご飯用に買っておいたが使わなかった安いチキンカツを使った「チキンカツ丼」。  右はシメジと椎茸と舞茸を使った「きのこうどん」。  奥の椀は、味噌味の焼き …

no image

バレンタインの準備

2013/02/13   -乾癬

 家中が甘い香りに包まれています。  娘がバレンタインにあげるクッキーとパウンドケーキを作って包装しています。  なんだか売るほどあります。  余ったものをひとつもらいました。  「味見する?」  「 …

no image

ASKA ROCKETツアー 2月11日 岡山市民会館

2013/02/12   -乾癬

(ASKA ライブ ちょっとだけネタバレ 注意!)  1月の大阪オリックス劇場 に続いて、今度は岡山市民会館にやってまいりました。  岡山市は初めて訪れました。  京都から新幹線に乗って、たったの1時 …

no image

光芒の下の新幹線とワンディッシュの晩ご飯

2013/02/10   -乾癬

 山から帰った午後は、  家内と二人でショッピングへ。  帰り際に、音羽山へ降り注ぐ光芒を撮影しようとしたところへ、  京都へ向かうN700系新幹線が通過。  慌ててシャッターを切ったら、ちょうどいい …

no image

大文字山(京阪山科駅~毘沙門堂~Aショートコース~大文字山山頂~如意が岳~三井寺)

2013/02/10   -乾癬

 いつもより1時間遅い出発。  大文字山は一昨日降った雪が、まだ少し残っていました。  いつもの風景に、白い縁取りをつけたような雰囲気に、  ちょっと模様替した部屋を見ているようです。  爬虫類のよう …

no image

おでん汁を使った本格甘口カレー

2013/02/08   -乾癬

 一昨日作ったおでんの汁を使って甘口カレーを作ってみた。  辛いカレーが食べられない家族のために、本格甘口カレーを作る。  いつもは、辛口と甘口の両方を作っているが、  おでんの汁は、牛すじ肉を煮た汁 …

no image

大文字山(京阪山科駅~毘沙門堂~Aショートコース~大文字山山頂~Aコース~京阪山科駅)

2013/02/07   -乾癬

 山は雲の中だったので出発を迷っていたが、  「やっぱり行こうっと」  いつものグッズをリュックに押し込んで、3分半後に発車の電車に乗るために玄関から走る。  80秒で駅に到着して、ホームで2分待ち。 …

no image

おでんを作る

2013/02/07   -乾癬

この冬、はじめてのおでん。 このブログにコメントをくださる「ひろりんさん」の作り方を試してみた。 牛スジを2度吹きこぼしてから、刻んで串に刺し、圧力鍋で煮込むことからスタート。 別の鍋では日本酒を入れ …

no image

日曜朝うどん

2013/02/03   -乾癬

遅く起きた日曜の朝には、 温かいうどん。 すりおろしたショウガと大葉を効かせた、 関西風のあっさりうどんがいい。  たっぷりショウガが寝ぼけた頭をすっきり起こしてくれる。 ツユは、白だしと砂糖少々。 …

no image

「にぼうと」を作る

2013/02/02   -乾癬

 寒い冬の晩ご飯に、次女と一緒に「にぼうと」を作りました。  「煮ぼうとう」「おきりこみ」などと呼ばれますが、私の実家(群馬東部)の方では「にぼうと」と呼んでいます。  大鍋にお湯を沸かし、そこへ大根 …