今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2013年04月 」 一覧

no image

大文字山(自宅~小関峠~三井寺分岐~如意が岳~雨社~大文字山~Bコース~毘沙門堂~山科駅)

2013/04/28   -乾癬

 GWの私にとっての初日。  さっそく大文字山です。この連休はお金を使わないことに専念します。  自宅から重いリュックサックを背負って出発。午前9時30分でした。  旧東海道を西に向かって歩いて行きま …

no image

大文字山(山科駅~毘沙門堂~Aコース~大文字山~雨社~如意が岳~藤尾分岐~小関峠~浜大津駅)

2013/04/26   -乾癬

1ヶ月ぶりの大文字山でした。 桜も、菜の花も終わり、新緑の季節になりました。  いつものように山科毘沙門堂から山に入ります。    小さなお花たちが可愛らしく咲いています。  あ、この花去年も見た! …

no image

タケノコご飯

2013/04/23   -乾癬

 タケノコがおいしい季節です。  490円で買った大きめのタケノコを大きな鍋で茹でて、  一晩そのまま放置。  翌日にタケノコご飯を作りました。  材料を刻んでいる時に、ちょっと水煮のタケノコを味見。 …

no image

餃子とピザ

2013/04/21   -乾癬

今夜は手作り餃子の日。 家内と末娘と3人で4袋116個の餃子を包む。 さすがに具材が足りなくなり、皮が10数枚余った。 その余った皮を使ってピザを作る。 これ、安上がりで意外とウマイ。 クッキングペー …

no image

坂本駅から飯室谷不動堂・安楽律院へ

2013/04/18   -乾癬

 気持ちのよい春風がそよぐ中、京阪石坂線の終点坂本駅へ降り立った。  すでにソメイヨシノは咲き終えていたが、  まだその残り香と共に、春の熱気が沸き立ってくるのを感じる。  ところどころでは、まだ桜が …

no image

丁字路とT字路

2013/04/17   -乾癬

なるほど、知らんかったなぁ。 T字路はティージロじゃなくて 、丁字路でテイジロなんだなぁ。 丁寧の「てい」。 チョウジロとは読まない。  そして丁字路も十字路じゃないけど「交差点」に分類されるんだなぁ …

no image

小さくも春

2013/04/16   -乾癬

アスファルト砂漠の中の小さなオアシスにも春が来た。 自宅のすぐそばの道路の、ほんの7~8cmのスキマ。 ここには四季折々の草花が咲くミクロの庭園。

no image

伏見稲荷から東福寺へ

2013/04/14   -乾癬

 今日も末娘とデート。  まずは伏見稲荷へ。  京阪の伏見稲荷駅から参道を抜けてお稲荷さんの総本宮「伏見稲荷大社」へ参拝。  参道に並ぶお店に、たい焼きが上を向けて口を開いたところにアイスクリーム?が …

no image

玉子サンド

2013/04/12   -乾癬

 休日の朝に玉子サンドを作ってみました。  ゆで玉子2個を沸騰してから8分間茹でて半熟よりもちょっと固いくらい。  荒く刻みます。  塩・黒こしょう、砂糖ひとつまみ、マヨネーズ、マスタード、スキムミル …

no image

近江大橋の上から北を見たパノラマ

2013/04/10   -乾癬

 近江大橋の上に立って、南西の音羽山からぐるりと北に廻って東のイオンモール草津までを撮影してみました。  5MBもある画像ですので拡大してみてください。  住んでいるところから見えている山を登るという …

no image

般若心経・現代語訳

2013/04/09   -乾癬

 Facebookで拾って来たものですが、なかなか面白かったのでシェアさせていただきました。  いつの時代でも同じ意味のことが本に書かれ、  また歌人によって歌ってこられ、  そして、それに癒されてき …

no image

煮豚丼

2013/04/06   -乾癬

 圧力鍋を使って煮豚を作りました。  豚肩ロースの塊750g  水、醤油、酒、砂糖、青ネギ、生姜、にんにくを圧力鍋に入れて、  圧力を30分かけて、そのまま放置。  で、出来上がり。  硬めの肩ロース …

no image

琵琶湖湖岸の夜桜

2013/04/06   -乾癬

 昨夜は次女とふたりで夜桜目当ての散歩にでかけました。  コンパクトデジカメと三脚を持って、 ジャケットはいらなかったかな?というほどの暖かさの中、 ふらりふらりと湖岸まで。  あちこちで街灯に照らさ …