今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2013年05月 」 一覧

no image

コアユをいただきました

2013/05/31   -乾癬

今年もお隣様からコアユをたくさんいただきました。m(_ _)m 醤油とお酒とみりんと砂糖で炊き上げて、甘露煮にしました。 夜は家内と湖岸をウォーキングついでに、新しい地酒とぐい飲みを購入して、  滋賀 …

no image

ワラビ

2013/05/28   -乾癬

 大文字山でいただいた山の幸であるワラビを重曹を使って一晩灰汁抜きをして、  翌日水にさらしてから料理に使ってみました。  まずは、ニンジン、油揚げ、しめじなどと一緒にゴマ油で炒めてから醤油、酒、みり …

no image

誕生日メニューでポテサラバケットを作る

2013/05/26   -乾癬

3女の誕生日の料理は、小6の4女と作りました。 「びっくりドンキー」でおなじみの「ポテサラバケットディッシュ」を再現してみました。 サラダは大根、にんじん、レタスの千切りとプチトマト。プラスブロッコリ …

no image

大文字山(京阪山科駅~毘沙門堂~Aショートコース~雨社~藤尾神社~追分駅)

2013/05/24   -乾癬

 良い日が続いています。  紫外線がいっぱ降り注いでいるっぽい空を見上げながら、 サングラスをずり上げる。  この日も新緑のきれいな毘沙門堂の前を通る。  いつものコースをいつものように登って行く。 …

no image

梅酒を漬けました

2013/05/22   -乾癬

 昨夜、スーパーに買い物に行ったらもう青梅が売っていましたので、梅酒を漬けるために購入しました。  灰汁抜きしてから、氷砂糖とホワイトリカーで漬け込みました。  3ヶ月後から飲めます。  今回梅酒を漬 …

no image

比叡山(坂本駅~飯室不動堂~横川~玉体杉~つつじヶ丘~北白川)

2013/05/17   -乾癬

 久しぶりのマルさんとの2人山歩きです。  京阪坂本駅に午前9時30分集合。  日吉大社の参道を通り、西教寺方面に歩きます。  今日は曇り。日差しは少なくて気温もここ数日にしては少し低め。 西教寺まで …

no image

ラッキョウを漬けました

2013/05/17   -乾癬

ラッキョウを漬けたのは、何年ぶりだろう? 覚えていないくらい前だと思う。 スーパーでたまたま目に入って、衝動的に購入。 最初にスーパーで見たときは、泥付きらっきょうと洗いらっきょうと両方あったが、 次 …

no image

そうめん「白龍」

2013/05/14   -乾癬

家族が奈良に日帰り旅行に行って来たお土産。 三輪素麺の老舗「やまもと」さんの「白龍」という素麺。 極細麺ということですが、確かに細い。 茹で時間は1分間。  タイマーを使って厳密に計りました。  長女 …

no image

最近の料理あれこれ

2013/05/10   -乾癬

今はイチゴが安いので、イチゴジャムとリンゴジャムを作ってみました。  ボンゴレとガーリックチキンソテー、コンソメ風味の洋風おにぎり。 ↑こちらは購入したもの。お祭りのときはいつもサバ寿司。 ↑蒸し焼き …

no image

大文字山3/25追記(京阪山科駅~毘沙門堂~Aショートコース~大文字山山頂~ピストン)

2013/05/10   -乾癬

GWのお祭りで御神輿を担がせていただきました。 担ぎ方が未熟なために、両肩や首、腰、足首などあちこちが痛い。 それをほぐすためにも日曜日は山へ行かなければなりません。(^_^;) 新緑の美しいこの季節 …

no image

湯葉あんかけ丼

2013/05/04   -乾癬

 だし汁で、乾燥湯葉とブナシメジを茹でて、しょうゆ、酒、みりんで味付け。  片栗粉でトロミをつけたあとに、  溶き卵でもう一段とろみをつけた。  とろみの中の湯葉としめじの食感が楽しい。  家族にも好 …

no image

末娘と太郎坊宮さんへ

2013/05/04   -乾癬

 昨日はまたまた末娘とおでかけでした。  最初は一緒に大文字山でも行こうかという予定でしたが、私が前の晩に深酒をしてしまいやや二日酔い。  予定よりも2時間遅れての出発になり、目的地も変更。  以前か …