今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2014年10月 」 一覧

no image

修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺

2014/10/31   -乾癬

昨日は家内とふたりで、京都国立博物館へ。 「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」を拝観してきました。 鳥獣戯画は知らない人はいないというくらい有名な絵ですが、今でもだれがいつ描いたのかはっきりわかっ …

no image

智証大師円珍生誕1200年記念企画展「三井寺 仏像の美」

2014/10/29   -乾癬

 先日は大津歴史博物館にて、智証大師円珍生誕1200年記念企画展「三井寺 仏像の美」の前期展示を拝観してきました。三井寺境内にある数多くの寺のご本尊や普段は拝めないような仏像がずらりと並び、その美しさ …

no image

比叡山(坂本駅~大宮谷林道~脇道から本坂に合流し延暦寺~坂本ケーブル駅~山頂~本坂~下山)

2014/10/23   -乾癬

 今日はマルさんとふたりで比叡山へ。 だいたい滋賀県側からの登山道は登ったので、どこか新しい道はないものかと考えていたら、ひとつだけまだ歩いていない道がありました。 まずはいつものように京阪坂本駅から …

no image

大学同窓生と伏見稲荷参拝

2014/10/21   -乾癬

先日は大学の同窓生と伏見稲荷参拝。 男女それぞれ3人ずつ、頑張って稲荷山登山。 6人揃うと気持ちは大学時代の20代なれど、悲しいかな身体は50代。 鞭をふるいながらも立派に3時間半かけて完歩。 それぞ …

no image

大文字山(自宅~ 小関越え~藤尾~疏水公園~毘沙門堂~Aコース~山頂~日向大神宮~蹴上駅)

2014/10/17   -乾癬

 前回の往復7時間の大文字山が気持ちよかったので、今回も自宅から歩いて大文字山へ行ってきました。  この前3時間弱かかったのが、今回は2時間35分と大幅に短縮したのは、撮影した写真の枚数が少なかったの …

no image

大津祭いろいろ

2014/10/14   -乾癬

no image

自宅から歩いて大文字山往復

2014/10/14   -乾癬

10月12日日曜日。連休初日は一日中歩こうと、大津市の自宅から歩いて京都の大文字山へ。  大津市から山科に抜けるには、大関越えと小関越えがあり、前者はいわゆる国道1号線の逢坂の関を通るコース。もうひと …

no image

皆既月食

2014/10/14   -乾癬

10月8日は皆既月食でした。 ジョギング中に見上げた東の空に、不気味に浮かぶ赤い月。 スマホのカメラではこれくらいが限界。 こういう時は一眼レフが欲しくなるが、以前ほどその欲求は大きくなくなってきたよ …

no image

伏見の酒蔵に

2014/10/14   -乾癬

 去る10月4日土曜日、午前の仕事を終えてから急に思い立って京阪本線に乗って「中書島駅」で下車し、伏見の街を散策してきました。  大手酒造メーカーである月桂冠。  月桂冠大倉記念館は、入館料300円で …

no image

今日は大津市にて、内暈、幻日、環天頂アークの3つの現象が。

2014/10/10   -乾癬

平成26年10月10日(金)午後2時50分頃より、内暈(ハロ)、幻日、環天頂アークが観られました。 ↑右の幻日 ハロの上に逆さの虹(環天頂アーク)。 3つ同時に見えたが、同時にくっきりと1枚の写真にお …

no image

田舎パンみたいのを焼いてみました

2014/10/03   -乾癬

カレー作りにいろいろ凝っていたのも一段落して、次はナンを焼いて、それも落ち着いて、今度はパンです。 ロールパンは焼いたことがあったので、大きな田舎パンが焼きたくなって作ってみました。 生地の配合がよく …