「 月別アーカイブ:2015年04月 」 一覧
-
-
2015/04/28 -乾癬
このブログにコアユの写真が掲載されるのはどれくらいぶりだろうか? 私が釣り上げたコアユではなく、息子が9時間かけて釣ってきてくれたもの。 先日、文化館東で折りたたみのイスに腰掛けて釣り上げた数が …
-
-
2015/04/24 -乾癬
伏見稲荷駅から出発したのが午前9時。 修学旅行生と外国人に揉まれながら千本鳥居をくぐり、四つ辻から登山道へ入ると突然に周りに誰もいなくなった。 ふわふわの土、木漏れ日の登山道を快適にアップダウンを繰り …
-
-
大文字山(山科駅~毘沙門堂~Bコース~山頂~幻の滝~中尾の滝~中尾城址~銀閣寺~蹴上)
2015/04/09 -乾癬
今日の目的は、大文字山北斜面。 前回行けなかった、幻の滝と中尾城址。 まずは、午前10時、山科駅からいつものコースで毘沙門堂まで。 後山階陵からBコースの尾根道で山頂までのぼる。11時30分。 …
-
-
2015/04/08 -乾癬
ある春の日に、以前から行きたいと思っていた南湖一周ウォーキングに行ってきました。 自宅を出発したのが午前8時40分。まずは近江大橋方面へ向かいます。 真夏や真冬には絶対におすすめしないこのコース。 こ …
-
-
大文字山(毘沙門堂裏の墓~鉄塔~県境尾根~雨社~山頂~北斜面~中尾の滝~火床~霊鑑寺)
2015/04/03 -乾癬
今日の登りも初めての道。 山科駅から北上して、洛東高校の桜を見て、疎水沿いを安朱橋へ。 ここは菜の花とのコラボの写真が見事なので、毎年人出が多い。 そのまま毘沙門堂へ上り、境内の枝垂れ桜を見学。 西の …
-
-
2015/04/01 -乾癬
自宅から小関越えで藤尾の町に入る。 三井寺からすぐに暗渠に入る琵琶湖疏水の出口がこの藤尾にあり、 小さなトンネルをいくつか越えて、蹴上まで京都山科区の北にある如意が岳のふもとを流れる。 疎水沿いには …
-
-
2015/04/01 -乾癬
ブルーインパルスを見るのは実は2回目。小学生の頃の航空ショーをおぼろげながら覚えている。 午前6時前に起きて、午前7時過ぎの電車に乗り込んで、 あまりに満員のため徐行運転となった新快速で姫路駅に …