今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2020年06月 」 一覧

今がいちばんいい、と答えよう

 新型コロナウイルスの影響は、私個人的には収入の大幅減はあったものの、どうにか仕事は続けられそうだ。定額給付金のおかげも大きい。  子供の結婚式もギリギリ執り行うことが出来たし、孫の出産も滑り込みセー …

no image

「新型コロナウイルスの影響で・・・」

2020/06/30   -乾癬

 「新型コロナウイルスの影響で・・・」  NHKニュースを聞く限り、耳にタコができるほど  冒頭の枕詞になっている言葉だ  どんなニュースの冒頭にもこの枕詞が付く。    で、  新型コロナウイルスの …

乾癬・その後の経過

2020/06/29   -乾癬
 , , ,

 その後の乾癬の経過  鍼灸を始めてからは、ステロイド軟膏は使わないで経過している。  最後に皮膚科に薬をもらいに行ったのはいつだっただろう?と考えちゃうほど。  おそらく10ヶ月は薬をもらいに行って …

no image

摘果メロン(漬物用)

2020/06/29   -乾癬

 「道の駅」で売っていた「摘果メロン」  なんだろう?って思ったら、間引きしたメロン  手のひら大のメロンが3つ入って100円で売っている。  皮を剥いて、種をくり抜いて  ぬか漬けにすると美味しい。 …

眠れない夜は忙しい

寝つきがいいようにと 酒を飲んで寝ると、眠りが浅い 確かにすぐに寝られるのだが、よく目が覚める 一晩で何度目が覚めるだろう?  もう朝か?と目を開けると  まだ午前2時10分  いつものこと  10分 …

no image

焼きそばライス

2020/06/28   -乾癬

 昨日、三女が用意してくれた昼ごはん。  焼きそば、ポテトサラダ、ご飯、味噌汁、納豆  なかなかの炭水化物  我が家では、以前から焼きそばをおかずにご飯を食べるというのは「アリ」だ。  大皿にドカンと …

no image

ガンバロウ 日本

2020/06/27   -乾癬

 GWに入った頃  湖岸公園の脇にハザードランプを点滅させ、たくさんの車が駐車していた  ジョギングしながら脇を抜けると、人々が集まって上を見上げて写メを撮っている  「今夜は月が綺麗なのか?」と同じ …

昨日の自分と今日の自分

 昨日の自分と今日の自分で、同じところがあるだろうか?  見た目は似ている。鏡の中の自分は、自分の記憶にある自分の顔のように見える。  心はどうだろう?  昨日より元気がないかもしれないな。  乾癬で …

no image

黄色の不思議

2020/06/26   -乾癬

 以前にも書いたが、  「赤い」「青い」「黒い」「白い」+「黄色い」が、色に「い」を付けて形容詞として使う色。  黄色だけ「色」を付ける。 「緑い」「紫い」とは言わない。他は、「緑色の」「紫色の」と「 …

嫌われ者らしいけど可愛いカタバミ

 本当にどこにでも生えているよね  名前を知らない人も多いと思う  四葉のクローバーと勘違いしている人もいると思う  これは「カタバミ」  漢字で書くと「酢漿草」「片喰」  葉っぱや茎が酸っぱいから「 …

no image

新入りさん

2020/06/25   -乾癬

 今シーズンの新入りさん  「マトリカリア」という名前。和名は、ナツシロギク、イヌカミツレ  苗を植えて1週間。蕾が徐々に大きくなり、開いてきた。  ニチニチソウも順調に大きくなってきている。  こう …

no image

私鉄沿線

2020/06/24   -乾癬

 野口五郎さんの名曲のことではないのですが、  うちの近所には2両編成の小さな私鉄がコトコト走っている。  20数年前に引っ越してきたときは、こんなに大きな音がすると眠れないのではないか?  と、思っ …

むね肉しそチーズ挟み焼きガーリック醤油ソース

 鶏むね肉を2枚に開いて軽く塩コショウ  千切りにした大葉とスライスチーズを挟んで閉じる  全体に小麦粉をまぶしてフライパンで表裏4分ずつ焼く  ガーリック醤油は すり下ろしニンニク 1欠片分醤油 大 …

ぐーたらと生きたい

 小さい頃から学校に行きたくないし、勉強もしたくない ただただ自分の興味の赴くままに生きていたいなって思っていた。  小さな花を見つけて、それを観察してスケッチして、どんな植物なのか調べることは大好き …

no image

ぬか漬けのスピード

2020/06/23   -乾癬

 ぬか床をリフレッシュしてからは、  冷蔵庫の野菜室から出して室温の中で育てている  丸一日かき混ぜないでいると、ちらほらと小さくカビが生えてくるので  朝昼晩と1日3回以上かき混ぜている  野菜室に …

琵琶湖疎水の「山ノ谷橋」

 琵琶湖疎水沿いを藤尾から四宮、山科安朱橋、御陵(天智天皇陵)と歩いてきて  この橋が行き止まり  その先、疎水は暗渠となり再び地上に出るのは蹴上になる。  コンクリートで作られたアーチ状の橋は、一見 …

no image

コンロンカ

2020/06/22   -乾癬

 亡き義母から受け継いだ植木鉢のひとつ。  先端の葉が真っ白くなって驚いたら、  その横に小さな可愛い黄色い花。  調べたら、「コンロンカ」という名前。  別名、ハンカチの花  白い葉は、花でも葉でも …

京都南禅寺に観光客

 今日は家から2時間ちょっと歩いて京都の南禅寺へ。  前回5月28日に立ち寄った時は、観光客はほぼゼロでしたが、今日はそこそこ参拝者がいました。全員日本人。  なんだか心が躍ります。  いつもたくさん …

no image

旧東海道から小関越えして、疏水沿いを藤尾-山科-御陵-山に入り南禅寺まで

2020/06/21   -乾癬

 旧東海道を西に歩く。  旧東海道は「札の辻」で南に折れて、大津宿へ入るがそのまま直進。正面山裾には三井寺が見える。  小関町から小関峠を越える。  少し薄暗い道だが、休日朝はいつもランニング、ハイキ …

卵や小魚

 子供の頃は、タラコやイクラ、そしてチリメンジャコなど  「これを育てたら大きくなるのに、なんでこんな小さいうちに食べちゃうのだろう?もったいない。」って思っていた。  実際は、それを大きく育てるため …

no image

Diamond Eyes

2020/06/20   -乾癬

 ダイアモンドは、天然で最も硬い物質であるにもかかわらず  柔らかいものにも例えられる  目からこぼれ落ちる涙もそう、  その目の中の瞳もダイアモンドに例える  楽しい雨の日のデート  彼と二人でさす …

こんにゃく甘辛炒め

 きんぴらゴボウもそうだが、出来ることなら鷹の爪を入れてピリ辛炒めにしたいところなのだが、  家族に「辛いのが苦手」「辛いのは無理」という人が一人でもいると、それも難しい。甘い目に作って自分だけ後から …

no image

ぬか漬けのある朝食

2020/06/19   -乾癬

 昨日復活させたぬか床に入れておいたキュウリと大根。  常温だったので今朝には漬かっていた。  まだまだ味にコクがなくて、とりあえず漬かっているという感じだが、  これからどんどん味が深まってくると思 …

酢鶏

 鶏むね肉が常備してあるものだから、酢豚よりも酢鶏を作ることが多い。  甘酢あんを甘い目にすると、甘党の家族も喜ぶのでよく作るメニュー。  緑色は通常ピーマンを使うのだろうが、私が乾癬でナス科の食材を …

no image

体とぬか床、ちょっとサボっていたら

2020/06/18   -乾癬

 2週間ぶりの夜のジョギング 。  週に2回は走っていたのに、雨だったり、ちょっとお疲れモードだったり、お客さん来たり、お出かけだったり、と  いろいろありつつ2週間ぶり。  足が重い、体が重い、足が …

no image

むね肉と豆腐の落とし揚げ

2020/06/17   -乾癬

 鶏むね肉をフードプロセッサーで粗挽きのひき肉にして、水切りした木綿豆腐と混ぜ合わせる  塩、酒少々、醤油少々、すり下ろした生姜と、つなぎは片栗粉  人参、ゴボウ、舞茸、ぶなしめじなどの野菜も刻んで入 …

百日祝い(ももかいわい)

 ありがたくも、いわゆる「お食い初め」の儀式に呼んでいただいた。  自分たちの時は、一人目の子供には真似事のようなことを自宅で行ったが  4人目、5人目に至っては、その儀式をやったかどうかも覚えていな …

no image

つぼ漬け

2020/06/16   -乾癬

 昨日の「イカ黄金」同様、  ご飯のお供に最適で  それほど嫌いな人がいないお漬物  私も何買おうかと迷ったら、これにしちゃいます。  元々は、南九州の鹿児島山川町(現、指宿市)で作られていた山川(や …

ねじれそばと竹割そば

2020/06/15   -料理, 蕎麦

 「三度の飯より〇〇が好き」  ご飯を食べるのも忘れてしまうほど何かに熱中してしまうことだが、  ご飯も好きだけど、蕎麦の方がもっと好きと言う意味で  三度の飯より蕎麦が好きって言っています。  蕎麦 …

no image

イカ黄金

2020/06/15   -乾癬

 たまに買うと、朝食のおかずに重宝する。  なんとなく自分の中で「いかおうごん」って読んでいたけど、  「いかこがね」  商品によっては前後逆になって「黄金イカ」と言うのもある。  甲イカの細切りに、 …

ルフランの地下迷宮と魔女の旅団 やっと「三領主の塔ウンブラ」

 最後まで終わらせた人のレビューを見てみると、70時間で終わったと言う声が多い中、  私はまだ全体の半分行ったかどうかで55時間。  短時間で制覇した、というのを競っていた時もあったが、今ではのんびり …

no image

三杯酢

2020/06/14   -乾癬

 料理をよく知らないときは、酢の物ってどうやって作るのか分からなかった。  「三杯酢」ってどうやって作る? 三杯酢の「三杯」って何?  キュウリの塩もみにお酢だけをかけた時もあった。  なんか違う。 …

なんちゃってミネストローネ

 完成写真を撮影するのを忘れていて、「なんちゃってカルボナーラ」の写真です。奥のスープが「なんちゃってミネストローネ」  材料は野菜室に入っているものを適当にサイコロ状に切って入れてくれればいいのです …

no image

和風煮物

2020/06/13   -乾癬

 久しぶりの和風煮物。  末娘が帰省中は、揚げ物、炒め物ばかばかりだったので、  こんな料理が腹にしみ入ります。  昼休みの間に、椎茸を戻しておいて  帰宅してから、鶏むね肉に片栗粉をまぶしてから焼い …

なんちゃってカルボナーラ

 娘が大好きなメニューなので色々と試作を  材料 3人分 スパゲティ 300g厚切りベーコン 100gニンニク 1欠片温玉 3つオリーブオイル 大さじ1バター 1cm牛乳 300ml粉チーズ塩粗挽き黒 …