「 月別アーカイブ:2020年11月 」 一覧
-
-
時々食べたくなる。 安くて嵩があって、栄養もあって、野菜もたくさん摂れる。 作り方は、袋の裏に書いてある通りに作れば失敗なし。 味もビーフン自体に付いているので、下手なことをしなければまず失敗しないは …
-
-
2020/11/30 -乾癬
迷惑メールは相変わらず届く。 私のところには、Amazonと楽天が多いだろうか。 クレジットカード系と、昨日はpocketカードが立て続けに届いた。そのカードは持っていないのだけどなぁ。 「A …
-
-
白菜が1玉100円を切るようになると、毎日のように食卓に並ぶ。 漬物、鍋物、炒め物、煮物なんでもいける器用なやつ。 今回は鶏むね肉と一緒に炒め物。 胸肉の下味は、 醤油日本酒砂糖少々すり下ろし生姜コシ …
-
-
2020/11/29 -乾癬
寒くなると甘いモノが欲しくなる?という噂は本当なのかわからないが、 食欲の秋は過ぎたにもかかわらず、ここのところよく食べる。 上の写真は、ワッフルに自家製の低糖小豆。 どのくらい低糖かというと …
-
-
2020/11/28 -乾癬
木枯らしも吹いて、紅葉も終盤をむかえた。 立冬も過ぎ、暦の上ではあと数日でDecemberだ。 でもまだ、最低気温は氷点下にはなっていないし、遠くに見える山にも雪は積もっていない。 半袖シャツ …
-
-
2020/11/27 -乾癬
基本的に和食で、ご飯と味噌汁。 おかずは大したものは並べないが、納豆だけは必ず付ける。 ここ2週間くらいは卵かけご飯が続いている。味付けは麺つゆで、炒りごま、青のり、七味入り。 それと、ここ数 …
-
-
2020/11/26 -乾癬
学生時代、下手なりにもスキーをやっていた。 元々が根性なしなのでまったく上達しなかったが、 みんなでワイワイと出かけて、滑って転んで、カレーと豚汁食べて、ビール飲んで帰ってくるのが楽しかった。 …
-
-
2020/11/25 -乾癬
白菜が安いので、 白菜ばかり食べている。 今夜は手羽元と一緒にスープにした。 手羽元は5本入って98円。 少し骨まで包丁を入れてから、フライパンで軽く炒める。 表面が白っぽくなったら、 …
-
-
今回は我ながら上手くできた気がする。 ココット10個分 ・卵3個 ・純生クリーム(180円くらいのホイップじゃなくて、400円以上の純生クリームで) 100ml ・牛乳 300ml ・バニラエッセ …
-
-
2020/11/24 -乾癬
連休2日目の日曜日 1年ぶりに学生時代の友人たちに会うために信州に出かけた 連休中日の昼時ということもあり、京都の新幹線乗り場は空いていた。 観光に来られる人はすでに到着しているだろうし、これ …
-
-
がんもどきを作ろうとしたが、豆腐が少量しかなく、 小麦粉で補おうか?片栗粉と卵か?と考えている時に、 野菜室の奥に隠れていた長芋を発見。 それを擦り下ろして、 常備菜のひじき五目煮と合わせ、 卵と片栗 …
-
-
2020/11/23 -乾癬
我が家は、長女と末娘の年齢差が10年ある。 長女の幼稚園の運動会が私たち夫婦の運動会デビューだった。 そして、それから末娘の小学6年生の運動会までの17年間?毎年毎年当たり前のように応援に行った …
-
-
2020/11/22 -乾癬
白菜が1玉100円ほどになってきたので、 まずは半玉分だけお試しで。 白菜を縦に半分にしてから8等分に切って、半日ほど陰干しする。 朝日が当たって白菜が眩しく美しい! 白菜総重量の4%の塩で漬ける。4 …
-
-
見切り品の赤魚の切り身。 これまた見切り品の厚揚げと一緒に濃い目に煮つけてみた。 煮汁は簡単に、麺つゆと砂糖だけ。 春菊とエノキダケも入れてみた。 濃いめの味なのでご飯がすすむ。 彩りもよく簡単ですぐ …
-
-
2020/11/21 -乾癬
小学生の頃、少年野球を少しだけやっていた。 練習は、隣の集落にあるお寺の境内。 学校が終わってから、だらだらと集まった。 その境内には、樹齢300年ほどの大きな大きなイチョウの木が立っていた。 …
-
-
大文字山(山科毘沙門堂・Aコース・ショートコース・山頂・火床・銀閣寺・哲学の道・南禅寺・蹴上駅)
2020/11/20 -乾癬
マルさんと歩くのは、1ヶ月半ぶりくらい?この前は比叡山でした。 その時も暖かい日で下山後のビールが美味しかったけど、 「立冬」も過ぎてもうすぐ「小雪」だというのに、 今日は「夏日か?」というような暖 …
-
-
2020/11/19 -乾癬
和菓子の老舗「仙太郎」さんの季節限定。 ありがたい頂き物。 それぞれ、サツマイモと栗とかぼちゃの餡を使った3種類の一口サイズの和菓子。 ひとつひとつが絶妙な甘さ。 サツマイモのは、表面に微か …
-
-
2020/11/18 -映画
いつまた、君と~何日君再来~, 向井理, 尾野真千子, 映画向井理さんのお祖母さんが書かれた手記を元に、向井理さんが企画して作られた映画。そして、向井理さんが自分の祖父を演じている。 81歳になった芦村朋子は、不慣れな手つきでパソコンにむかい、亡くなった夫・ …
-
-
2020/11/18 -乾癬
昔のドラマだったか映画だったか、 涙を流しながら「ウメー、ウメー」と白い飯をガシガシと食べるシーンがあった。 ひえや粟や麦飯のおかゆや、サツマイモしか食べられなかったところに、 炊きたての真っ …
-
-
学生時代からよく作ったメニュー。 この木製の器もたらこスパ用に購入したもの。 バター7〜8mm幅くらいたらこ 1腹の半分昆布茶 小さじ1顆粒和風だし小さじ1味の素 適量麺つゆ 小さじ1黒胡椒 少々茹で …
-
-
2020/11/17 -乾癬
「あの人、イケメン俳優じゃない?! なんでこんなところにいるの?」って二度見したら、 首から下はまったくの別人だった。 この花を見た時がそんな気持ちだった。 「こんな時期にツツジが咲いて …
-
-
常温のバター100gと砂糖100gを泡立て器で真っ白になるまでひたすらシャカシャカ。 溶き卵玉子2個分を少しずつ加えて、ひたすらシャカシャカ。 小麦粉100gを入れて、今度はゴムヘラで切るようにサクサ …
-
-
2020/11/16 -乾癬
子供が小さい頃はあり得なかったことだが、 休日に家から出ないなんてことはなかった。 子供たちを飽きさせないために、雨でも雪でも風でも槍でも外に出かけていた。 しかし、ほぼみんな成人してしまうと …
-
-
2020/11/15 -乾癬
「シウマイ」が正しいのか、「シュウマイ」なのか「シューマイ」でいいのかわからないが、 昨夜は妻と2人でシウマイを作った。 豚ひき肉と玉ねぎ。 最初にみじん切りの玉ねぎに片栗粉をまぶして置いてお …
-
-
以前に「みんなで作るチキンカツ」という記事を書いたが、 今日は一人で作るチキンカツ。 大振りの鶏むね肉を1枚分を使う。 一口サイズに切って塩コショウして、 小麦粉と卵と水を全部混ぜちゃったものとパン粉 …
-
-
2020/11/14 -乾癬
政治について語るつもりはないけど、 ニュースで連日アメリカの州の地図を見ていて、 知らないことばっかりだった。 正直、アメリカ本土には行ったことない。(ハワイには一度行ったけど) アメリカに …
-
-
2020/11/13 -映画
難病系の青春恋愛映画、と分類してしまうと失礼だろうか。 出演が北村匠海くんで、私の中では「君の膵臓を食べたい」と同じく、難病の少女の相手役のイメージが重なってしまう。 「発光病」と言う死期が近づく …