「 月別アーカイブ:2020年12月 」 一覧
-
-
地方都市の高校に通う水島浩介は、クラスの仲間たちとバカなことばかりしながら、お気楽な高校生活を楽しんでいた。ある日、浩介の度を越した悪ふざけによって授業が中断。激怒した教師が浩介のお目付け役として任命 …
-
-
2020/12/31 -乾癬
「食べたいものあったらメモしておいてね」 帰省した娘に伝えておいた。 ・お好み焼き ・焼きおにぎり ・唐揚げ ・お刺身 ・こてっちゃん ・けんちん汁 ・オムライス ・手作り餃子 …
-
-
2020/12/30 -乾癬
妻が小学生の頃に使っていた学習机。 さすがにガタがきて使えなくなってきた。 大型ゴミに出すとおそらく350円。 軽い木製の机なので多分そんな値段。 でも、木槌と釘抜だけで、ものの30分で解体し …
-
-
2020/12/29 -乾癬
信州で暮らしていた時は、 当たり前のようにジャッキアップしてタイヤの交換をしていた。 スキーに行って、突然の大雪に見舞われたら、仕方なくその場でチェーンを巻いたこともあった。 雪の坂道で無理や …
-
-
三木孝浩監督作品。土屋太鳳ちゃんと竹内涼真くん。 野球と吹奏楽の名門・白翔高校に入学した小野つばさは、野球部のトロフィーを眺めていた野球部員の山田大介と出会う。吹奏楽部に憧れるつばさは、「甲子園で戦 …
-
-
2020/12/28 -乾癬
昼からいつものポテトサラダを作っている時、 「さて、あとは塩コショウで味を整えて、マヨネーズで合えれば出来上がり」というところで、 黒コショウを切らしていたのを思い出した。 「そうだ、昨夜無 …
-
-
2020/12/27 -映画
見始めて戸惑いばかりだった。 え?何がどうなっているの? 前作「破」から14年後の世界。シンジが上司の制止に従わず綾波レイを助けたことで、大変なことになってしまった。 自分は自分の良心に従って …
-
-
2020/12/27 -乾癬
12月21日は冬至だった。 北半球では、昼の時間が一番短い日だ。 この日を境にして、昼の時間がどんどん長くなっていく。 そう聞けば、日の出の時間が早くなると思うが、 そうでもない。 そうで …
-
-
2020/12/26 -映画
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の続編になる。 「序」は先日近所の映画館にて「4DX」で鑑賞した。大迫力で大興奮であった。 今回も妻と一緒だが、映画館ではなくて自宅のリビングでいつものテレビでAm …
-
-
2020/12/26 -乾癬
私が小学生の頃に夢中になって観ていた番組。 欽ちゃんこと萩本欽一氏が司会するオーディション番組。 この番組が輩出したスターは、 山口百恵、森昌子、桜田淳子、ピンクレディー、小泉今日子、中森明菜 …
-
-
挽肉ライスというか、ハンバーグとライスをまとめて炒めちゃった感じ。 挽肉の下味は、(二人分) 合挽き肉200g塩 小さじ1/2黒コショウ 適量醤油 大さじ1刻みニンニク 1欠片すり下ろし生姜 小さじ1 …
-
-
2020/12/25 -乾癬
枕元にプレゼントを置くのは、 夜遅くではなく、朝がいい。 子供たちは「いつ来るかいつ来るか」とドキドキしながら待ち構えているから、なかなか寝なかった。 深夜1時になっても寝ないから「早く寝なさ …
-
-
2020/12/24 -乾癬
恋愛論を自信を持って語れる人というのはどんな人なのだろう? 素敵な恋人と出会えて、たまたまゴールイン出来て、幸せに暮らしている、いわゆる成功者なのだろうか? それとも、多くの恋をしては振り振られ …
-
-
2020/12/23 -映画
平野啓一郎原作の同名小説の映画化。 「パリでの公演を終えた世界的なクラシックギタリストの蒔野聡史は、パリの通信社に勤務するジャーナリストの小峰洋子と出会う。2人は出会った瞬間から惹かれ合い、心を通わせ …
-
-
2020/12/23 -乾癬
「 普段どんなテレビ番組を見ていますか?」 「普段テレビはあまり見ないのですが、朝のNHKニュース、昼のNHKニュース、夜のNHKニュース、それと・・・」 「それと・・・」のあとがタイトルの「サラメシ …
-
-
2020/12/22 -映画
2018年の作品。ドン・キースと米海軍潜水艦の元艦長ジョージ・ウォレスが2012年に発表した同名小説の映画化。 潜水艦映画は大好き。この映画も期待通り、期待以上の映画でハラハラドキドキで爽快・痛快の …
-
-
2020/12/22 -乾癬
即席ラーメンと呼んでいる。 インスタントラーメン、袋麺、即席麺など呼び方はあるが、 即席めんが袋に入って、鍋で茹でて作るラーメンのこと。 いつから食べ始めたのか覚えていないが、高校受験とか大学 …
-
-
2020/12/21 -乾癬
日曜日の朝。 いつもの時間に目を覚まし、妻が起きてくるまでの間の1時間ほどの時間にブログを3本アップすることが多かったが、 今朝は思いついて朝飯前のスロージョギングに出かけた。 午前7時はまだ …
-
-
2020/12/20 -映画
シルヴェスター・スタローン, ランボー公開されたのが38年前。 もうそんなになるんだなぁ。最初に観たのが、劇場だったのか地上波のテレビだったのかも覚えていない。もっと長い映画と思っていたらたったの97分。とてもインパクトのある映画だ …
-
-
2020/12/20 -乾癬
夜のウォーキングやスロージョギングの時に履いている靴は、 息子が高校時代に履いていた「体育館シューズ」だ。 さすがに体操服はサイズが違うので着ることが出来ないが、サイズが合えば平気で着てしまうだ …
-
-
2020/12/19 -乾癬
ハンテンの襟口がボロボロに破れてしまった。 新しいのを買おうかと思ったが、ダメ元で補修してみようかと思ってしまった。 娘が小学校の時に家庭科で購入した裁縫セットを引っ張り出してきて、 もちろん …
-
-
原作である堀江謙一氏の「太平洋ひとりぼっち」を文庫本で読んだのは高校時代だっただろうか。まだこれから自分は何をするべきなのか何も決まっていない時にとてもワクワクする内容だったのを覚えている。 その …
-
-
2020/12/18 -乾癬
目覚めると雪景色。 遠くに見える先日登った宇佐山も粉砂糖を振り撒いたようだ。 朝から月命日の法事のため、家中に掃除機かけて、仏壇もキレイに磨き上げて、 仏花やら和菓子やらの準備。 1時間ほど …
-
-
あらすじ 「天才建築家として国外で成功をおさめた女性セレーナは、故郷が恋しくなりイタリアに帰国する。しかし、イタリアにおける女性の就労状況は厳しく、仕方なくカフェでアルバイトして生計を立てることに。 …
-
-
2020/12/17 -乾癬
急に冷え込んできた。 これだけ冷えると、エアコンの暖房では追いつかず 「火」を燃やさないと体が温まらない。 石油ストーブを出して、ポンプでジュポジュポと灯油を入れて、 チャッカマンで火をつけ …
-
-
2020/12/16 -映画
希望を胸にアメリカに移民した夫婦とまだ小さな息子。住宅ローンを抱えて立派な家を持ったが、父は定職に就けず酒浸り、母はひとりで銀行で働いてどうにか生活していた。息子は母のパソコンがおもちゃで、学生時代 …
-
-
2020/12/16 -乾癬
任天堂DSという携帯用ゲーム機で、「漢検トレーニング」というゲームで遊んだことがある。 何度も何度もやって2級まで上達して天狗になっていた時があった。 繰り返し反復学習すればそれなりに覚えてしま …
-
-
2020/12/15 -映画
昔、手塚治虫の「アドルフに告ぐ」を読んだ。何度も何度も読み返した記憶がある。ヒトラーの狂気とその時代の空気とたくさんの不運な出来事があのような地獄を作り出してしまった。 実際のヒトラーを見たことは …
-
-
2020/12/15 -乾癬
先日の近江神宮の帰り道、 柳川を見ると桜らしき花が咲いていた。しかも満開。 「あれは桜?」と妻が気が付く」 紅葉も終わろうとしている時期に「満開の桜」。 思わず二度見してしまった。 12月中旬 …