今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

「 月別アーカイブ:2021年07月 」 一覧

トカゲの模様

2021/07/31   -生活

 なんだかかっこいい。  でもこれなんだろう?  マンホールの蓋のような、下水口の蓋のような。  オブジェとして飾っておくのもいい。  直径40〜50cmほど。  山を歩いている時に見つけた。  かな …

no image

クリームシチューの正しい食べ方とは?

2021/07/31   -乾癬

 こんな猛暑の時にはあまり作らないメニューなのだが、  カレーを作るつもりが、あとはルーをいれるだけってところでカレールーがないことに気がついた。  仕方なく在庫があったクリームシチューのルーを使うこ …

ゼルダの伝説スカイウォードソード(2)

2021/07/30   -ゲーム, ゼルダの伝説

 封印の地(2回目)まで進んだ。  ラネール鉱山ではかなり難儀した。  行き詰まることも多かったが、攻略サイトを見ながらやると楽しく出来る。  当初はそれに頼ることなく頑張ろうと思ったが、若い頃と違っ …

no image

先割れスプーン

2021/07/30   -乾癬

 スイカをカレー用のスプーンで食べてみると、  これがとても食べづらい。  そこそこ厚みがあるので、タネを取りづらいし、  スプーンの側面を使ってスイカを切り取ろうとしてもうまく切れない。  これなら …

鶏とコーンの唐揚げ

2021/07/29   -揚げ物, 料理, 鶏もも肉

 日常、鶏の唐揚げを揚げることはほとんどないのだが、  子供たちが集まった時はとり天や鶏の唐揚げをリクエストされる。  今回も急遽「唐揚げが食べたい!」と言われたが、冷凍庫にあるのは鶏もも肉1枚 30 …

no image

タニシっていつ食べただろう?

2021/07/29   -乾癬

 確かに美味しく食べた記憶がある。  茹でたもので、そこそこ大きいものだった。  どこから購入した記憶もなければ、自分で調理した記憶もない。  でも何度か食べている。  また食べてみたいと思うのだが、 …

かき揚げうどん

2021/07/28   -料理, 麺類

 一番好きなのは、  間違いなく「かき揚げ蕎麦」なのだが、  自宅で食べるのに安価でお手軽なのがかき揚げうどん。  1玉16円の茹でうどんと、  自宅で揚げたかき揚げを冷凍しておいたもの。  または、 …

no image

「俺の後ろに立つな」byゴルゴ13

2021/07/28   -乾癬

 工事中だから仕方ない。  「暑い中、本当にご苦労様です」としか言えない。  ただいま台風シーズンに向けて雨漏りのする外壁の補修作業。  私はエアコンの効いた部屋で、この窓に背を向けてパソコンをいじっ …

映画「犬部」 @アレックスシネマ

2021/07/27   -映画
 

 まずはこの映画館の映画愛がすごい。  こんなに映画って素晴らしいからみんな観てみてよ!って気持ちが溢れ出ている。  だから、座席はお隣の映画館の方が座り心地がいいのだけど、  ついついこちらの映画館 …

no image

どうしてこんなところにコレがあるの?

2021/07/27   -乾癬

 小さなパックに3つ入ったミョウガ。  蕎麦の薬味に使おうと3つのうち1つだけ取り出して、  残りは冷蔵庫の野菜室に片付けたつもりだった。  しかし、味噌汁にも入れようと思って再び野菜室を開けたら、 …

回転寿司

2021/07/26   -ご飯もの, 料理

 お寿司は大好き。でも妻は好きじゃない。  だからあまり行かない。  子供たちはみんな寿司好き。だから子供たちが集まると行くことが多い。  若い頃は何皿でも食べられる気がした。だから片っ端から食べたい …

no image

古いアルバム

2021/07/26   -乾癬

 連休でみんなが集まったところで、  古いアルバムを引っ張り出してきた。  30年弱前のアルバム。  長男がまだハイハイしていて、  ちょうど孫と同じ年齢の頃。  そこには今の息子と同じ年齢の私がいた …

オジギソウ

2021/07/25   -草花
 

 なぜか娘が職場で「オジギソウ」をもらって来た。  なんだか懐かしい。  子供の頃に、これを突いては葉をショボンとさせた。  植物は瞬時に変態をしないイメージがあるが、このオジギソウや食虫植物は動物の …

no image

自分の葬式どうしよう

2021/07/25   -乾癬

 どうしようもなにも、  自分が自分の葬儀の喪主をやるわけではないし、  その葬儀の時には何もできないし、この世にいないのだからどうしようもない。  「自分が死んだら、お墓にはこだわらないし、葬式も派 …

いわゆる親子丼

 鶏肉が少しだけ残っていて、  玉子があって、  「今夜は簡単でいいや」って時に思いつくメニュー。  フライパンに、麺つゆと水と砂糖で、思ったよりもやや薄めにツユを作る。  一口サイズの鶏肉とくし切り …

no image

密を避けて by メダカ

2021/07/24   -乾癬

 連日のように星になっていったメダカたち。  何が悪いのだろう?と考えた。  たまたまウォーキング中にお出逢いしたメダ友さんのお話にヒントがあった。  「最近感じたことなんですけどね」から始まる内容は …

夕焼けに影

2021/07/23   -生活

何日か前の琵琶湖での夕焼け。 美しい夕焼けだったが、下から山のスカイラインから上に伸びる放射状の影。  きっと夕焼け雲と太陽の間に何か夕陽を遮るものがあるのだろう。  それは雲なのか山なのか建造物なの …

no image

大文字山(山科・毘沙門堂・Aコース・山頂・鹿ヶ谷・哲学の道・南禅寺・蹴上駅)

2021/07/23   -乾癬

 「京都では36度まで上がりそうです」という「海の日」。  午前9時過ぎに最寄りの駅に着いた時点で、気温はすでに30度を超えていた。  京都山科から北へ向かい毘沙門堂から山に入る。  梅雨の豪雨に登山 …

ほうれん草のお浸し

2021/07/22   -常備菜, 料理
 

 「ほうれん草のお浸し」なんて、  ほうれん草を茹でて、お醤油かけて削り節をのせて出来上がりと言う簡単なものかと思っていた。ずっとずっとそんな食べ方をして来た。  それが変わったのがつい最近のこと。京 …

no image

夕暮れの入道雲

2021/07/22   -乾癬

 晩ご飯のあと、  いつものように湖岸へジョギング&ウォーキング。  夕焼けが終わりかけた西の空には比叡山。  東に向かって走っていって、  その復路。  再び西の空を見ると、 比叡山と如意ヶ嶽の間に …

鯛のアラ煮大根

 鯛のアラが1匹分で、見切り品として50円で売っていたので2匹分(100円)で購入。  濃い味で煮るのも好きだが、今回は出汁昆布と塩と生姜だけで煮てみた。  鯛アラは熱湯で流して、  大根は皮剥き、面 …

no image

打ち水にダブルレインボー

2021/07/21   -乾癬

 夕暮れ。  あまりの暑さに、  庭先に打ち水した。  よく見ると虹が二重になっている。  もっともっとよく見ると、  色の順番が右側と左側では逆になっている。  水滴で反射した光が、もう一回もう少し …

ゼルダの伝説「スカイウォードソードHD」を始める

 もはや歴史的名作のとなった「ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド」。  それの続編が来年発売される予定であるが、それまではこれで遊んでいてねと言う作品。  Wiiではコントローラーに別売のモーシ …

no image

メダカがポツポツと星に

2021/07/20   -乾癬

 どうもここのところメダカの元気がない。  ポツリポツリと星になっていく。  卵を産みそうなメダカをいただいたのだが、  いまだに産卵する気配がない。  考えられる要因は、  まずは水質。  10日ほ …

正しい食べ方

2021/07/19   -ひとりごと, 料理

 正しい食べ方ってなんだ?ってことだが、  例えばこのラーメンを食べるにあたっても、どんな手順で食べるか人それぞれだと思う。  最初にレンゲでスープを一口含んで味を確認してから麺を食べ始める人もいるだ …

no image

わたしバカよね

2021/07/19   -乾癬

 うしろゆび差されても、  一途にひとりの男を愛し続ける女性が自分のことをバカと自嘲している。  その女性にバカと言う人はバカなのか?  バカにバカと言って何が悪い!  いや、そもそもバカにバカと言う …

映画「紙の月」

2021/07/18   -映画
 

「八日目の蝉」や直木賞受賞作「対岸の彼女」など多数の作品で人気を誇る作家・角田光代のベストセラーで、テレビドラマ化もされた「紙の月」を、「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督が映画化。宮沢りえが7年 …

no image

暑いけど、やっぱり夏は好き

2021/07/18   -乾癬

 毎年7月20日辺りはワクワクする。梅雨が明けて、嫌な学校も長期休みに入る。  通知表をもらって宿題の計画を立てて、さて何しようかといつもワクワクしていた。  自分が盛夏に生まれたというのも関係あるか …

娘に教える弁当のおかず

2021/07/17   -料理, 玉子
 

 就職した娘が弁当を持っていくことになった。  今さら早起きして作ってあげるのも面倒なので、  「自分で詰めていってね」と突き放す。  「でも、冷蔵庫にはいつものように常備菜が色々入っているから、それ …

no image

盛りがついた猫の恋と発情

2021/07/17   -乾癬

 「恋する猫」と「発情した猫」そして「盛りのついた猫」  それぞれイメージが違う。  あとになるほど品がなくなるような気もする。  他にも「色気づく」なんて言葉もある。  娘が化粧をし始めたりすると、 …

映画「ホテル・ムンバイ」

2021/07/16   -映画

2008年のインド・ムンバイ同時多発テロでテロリストに占拠されたタージマハル・パレス・ホテルでの人質脱出劇を、「LION ライオン 25年目のただいま」「スラムドッグ$ミリオネア」のデブ・パテル主演で …

no image

ツマミをグリグリ

2021/07/16   -乾癬

 小さいつまみをちまちまといじるのが好きなのだ。  実際につまみをグリグリ回したり、ボタンを押したり、  ボリュームスライダーをズリズリやるのも気持ちがいい。  それをいじることで、  目で見えるもの …

映画「おいしい給食 Final Battle」

2021/07/15   -映画
 ,

市原隼人演じる給食マニアの中学教師が主人公のコメディドラマ「おいしい給食」の劇場版。1984年のとある中学校。給食を愛しすぎるゆえに、給食を愛せないヤツを許せない「給食絶対主義者」である給食マニアの教 …

no image

ペース

2021/07/15   -乾癬

 「少しペースを上げ過ぎたなぁ」  気付いたら、口で呼吸していた。  鼻で息して、ドキドキが落ち着くところまで歩くペースを落とす。  山歩きをはじめた頃、  急な登り坂が終わって平らになったところでス …

映画「八日目の蝉」

2021/07/14   -映画
 ,

直木賞作家・角田光代の原作小説を、井上真央、永作博美の主演で映画化したヒューマンサスペンス。監督は「孤高のメス」の成島出。1985年、自らが母親になれない絶望から、希和子(永作)は不倫相手の子を誘拐し …