麺類が好きだ。
うどん・蕎麦・そうめん・スパゲティ・中華麺はもちろん、
春雨・ビーフン・しらたきからトコロテンまでも、麺状のものは全部好きだ。
パンは嫌いじゃないが、あまり食べない。
亡くなった義母は根っからのご飯好きであったが、朝はパンを食べていた。
「どうしてご飯が大好きなのに朝はご飯を食べるのですか?」と聞くと、
朝から大好きなご飯を食べちゃうと食べ過ぎるからと言っていた。
私は朝から麺でもOK。
毎食麺類でもOK。
それくらい麺が好きなのだが、毎食食べることはない。
我慢しているわけではないのだが・・・。
妻は、
義母と一緒で朝はパンで、昼と晩ご飯は「ごはん」がいい。
麺にはそれほどこだわりが無い。
「ご飯と麺どっちにする?」と聞けば、
まず「ご飯」と答える。
麺は晩ごはんにはあまり作らず、ほとんどが昼ごはん。
晩ごはんに麺が出るのは、年越しそばくらいか?
天ぷらを揚げたときに、私が自分の分の蕎麦を茹でる時もあるが、妻はご飯だ。
妻は天ぷらはご飯で食べたいらしい。それもわかる。
天つゆじゃなくて、塩で食べるのが好きみたいだ。
うん、それも美味しいよね。
たまに妻がママ友とランチに出かけることがある。
その時は私はひとりで昼ごはんを食べる。
飾りっけなしで、茹でたてのざるそばを、
水切りのザルのまま。
好きなだけ。
これが幸せ。
ひとりの時はこうやってざるそばを茹でて食べることが多い。
天ぷらも一人前だけフライパンでお好み焼きみたいに作ったりする。
最初の写真の天ぷらがそうやって作ったやつ。

スキあらば麺を。
ちょっとの間にも麺を。
一途に麺を愛す。


子供の頃食べてたご飯は美味しくなかったしねぇ
それに比べ信州で買った標準価格米の美味しさは感動的ですらあった
>うどん・蕎麦・そうめん・スパゲティ・中華麺はもちろん、
春雨・ビーフン・しらたき・トコロテン全部好き
⇒同じく。3食麺類OKです。
この血はしんちゃん兄が受け継ぎ、
徳島の曾祖父母に会いに行った時、
小学生だったしんちゃん兄は「朝昼晩、讃岐うどん食べたい!」
と言い出し、3日間(9食)、おじさんとうどん屋巡り。
山を越えて、高松まで行きましたよ。
徳島市内には自宅兼店舗の小さいうどん屋さんがたくさんあって、
放課後、高校生たちが集まっておしゃべりする場所。
マクドナルドみたいだったです。
Akiさん
今も近江米が美味しくて、ついついご飯だけ食べちゃいます。米と水がうまい場所はいいなって思います。海沿いの魚が美味い場所ににも憧れるけど、やっぱり米と水かな。群馬は水が美味しかった。(^_^)
しんちゃんママさん
3日間で9食うどん! 一度やってみたい!
四国は未だに上陸さえしていません。生きているうちに金毘羅参りにも行かなくちゃって思っています。お伊勢さんもまだだし。
順庵先生のご子孫なので、ぜひぜひ!!!
ここ10年、四国お遍路と島遍路(愛媛)で、
6回、四国に行きました。
金毘羅さんの階段、今はのぼれないかも???
KURI様は日頃、歩いておられるので大丈夫。
しんちゃんママさん
もうひとつ!出雲大社にも行っていないです!
>島遍路
そういうのもあるのですか!? しかも88箇所!
金毘羅さんは、奥宮までだと1368段の階段なんですねー。いやぁ、私は登れても妻は嫌がりそう。ひとりで行くことになりそうです。
近いうちにお伊勢さん、金毘羅さん、出雲大社と計画しないといけません。がんばります。(^_^)
農家に嫁いだので、お米も作っていて、ただなので、三食ご飯でも誰も文句は言わないのですが、私は反してパンが好きで朝はパンを食べてます。
夜はほぼご飯ですね、で、昼が麺を食べるチャンスがある時間です。
ただ、夜に面倒で焼きそばにしてしまうことはたまにあります。
蕎麦とうどんでは蕎麦が好き、でも、冬はカレーうどんが食べたくなります。
夜はシチューとかでも、一人でパンを食べるのは落ち着かないので、ご飯を食べてます。
蕎麦や冷や麦、茹でる量が多すぎても困るけど、逆に足りなくても、ちょうどよくするのってむずかしいですね。
アプリさん
お米を作ってらっしゃるお家でも、我が家と同じような感じなんだなぁって感じました。
麺を茹でる量って難しい大宇しょねー。一人前が束になっているのはいいのですが、そうでない時は乾麺を握った感覚で適当に判断しています。大抵お腹が空いているときなので、握った感覚+もう一口多くして、いつも食べすぎてしまうパターンです。