かなり久しぶりに春雨の中華サラダを作ってみた。
久しぶりと言っても、前回いつ作ったのかも覚えていない。もしかしたら初めて作ったのかもしれない。
こんなド定番の料理なのに。
小中学校時代の学校給食では、月に2回は出てきたんじゃないかな?と思うほど頻繁に出てきたメニュー。
嫌いじゃないけど、「あぁまたこれか」って感じで大好物ってほどでもない。
いざ作ってみると、
こ、これは・・・・。
「冷やし中華じゃないか!」と思った。
材料は、春雨と千切りのキュウリ、ロースハム、千切りの薄焼き卵。
合わせ調味料は、
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・酢 大さじ2
・ごま油大さじ2
・顆粒中華だし 大さじ1
・炒りごま 大さじ2
そして、お好みでからし。
一応、サラダという名目で作ったので、サラダとして食べたが、
これを1人前の料理として食べれば、冷麺みたいでサッパリとしていいかもって思った。(やらないけど)
ご飯に合うかというと、微妙。
給食の時は、この春雨サラダと食パンだったわけだから、もっと微妙。
この日のメインは、豚バラ肉と薄切り大根の炒め煮。
塩胡椒と生姜で下味つけた豚バラ肉をニンニクで炒めて、薄切りのイチョウ型に切った大根と、ピーラーで切ったニンジン、そして水菜を入れた。
味付けは、
・醤油
・砂糖
・日本酒
・オイスターソース
を同量ずつ
5分ほど蒸し焼きにして、最後に刻みネギをのせて出来上がり。
こちらはご飯が進む一品。
こんなメニューの副菜として、春雨中華サラダは良いかもしれない。
春雨をメインのおかずにするためには、麻婆春雨みたいな感じがいいのかな?あまり作ったことないけど。
バランスのいい料理&おいしそう。
>ピーラーで切ったニンジン
⇒すぐ火が通るし、最近よくやります。
>春雨中華サラダ
⇒我が家の定番。
春雨が大好きで、いろいろなメーカーの春雨をストック。
⇒スーパーごとに扱っている春雨が違うので・・・。
我が家は生協のきざみしょうがをプラス。
毎回味つけが適当なので、
次回はKURI様の合わせ調味料に挑戦します。
春雨サラダ、確かに給食で定番だったと思い出します。
中華味のと、マヨネーズで和えたのと2種類あったように思います。
嫌いではないけど、家では上のどちらもめったに作らない。
鍋に入れるのが多いです。しらたきとは違うけど、味が染みると美味しい。
職場の夕ご飯では、中華スープの具でよく登場します。
しんちゃんママさん
>ピーラーで切ったニンジン
サラダ以外で初めてやってみました。いいかもです。(^_^)
>いろいろなメーカーの春雨をストック
そうなんですか! 今度他のメーカーさんのも試してみます。
>生協のきざみしょうが
それいいかも! もう少しキリッとした感じが欲しかったです。
アプリさん
当時の給食は今のように給食センターではなくて、それぞれの学校の給食室で作っていました。牛乳はガラス瓶でしたし、食器もアルマイト? 箸はなくて先割れスプーン。
春雨入りの中華スープは美味しそうですねー。今回サラダに少し春雨を入れ過ぎたので、次は1/3くらいはスープに入れてみます。
春雨サラダに使うハルサメは国産とか中華製とか細いものがいいですね、
家内は時々チャプチェを作るけど韓国春雨は腰がありすぎて食べるのが大変、
もしかしたら一番苦手(嫌い)な食べ物かもしれないなw
Akiさん
焼肉屋さんにある冷麺みたいな半透明で太いやつみたいのは、確かに噛み切るのが大変。若い頃ならいいけど、徐々にそういうのが疲れるようになってきました。