梅雨入り
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
関連記事
私にとっては5回目の小学校入学式。長女のときは私も緊張して、父親としてもぴっかぴかの1年生でしたが、5回目ともなるとスレてくるもんで、式の進行が例年に比べてどうだとか、父兄のマナーがどうだとかが気に …
近所のキンモクセイが一斉に咲いた。 横を歩くと、ふわ〜っといい香り。 淡いオレンジ色の小さな花弁も可愛らしい。 キンモクセイは漢字でかくと「金木犀」。 最後の「犀」は、「サイ」とも読む。 おそらくみん …
今日の午前中はぽかぽか陽気の快晴でした。午前9時頃に家を出ました。今日は竿は持たずに出発です。 びわ湖ホールから出発して石山寺駅まで歩き、京阪電車で浜大津まで戻ってからびわ湖ホールまで歩きましたの …
暑がりの私でも、去年は8月・9月と山歩きできたのは猛暑じゃなかったから、
今年もそう願いたいもの、41℃超えなんて死んじゃいますw
「”つゆのあとさきのトパーズ色の風。。。?!」
すみません。 間違ってアップ操作をしたようです。
では、やり直して
「”つゆのあとさきのトパーズ色の風。。。?!」
この美しい詩はナニ?と検索を入れて
さださんの歌詞の一部だったと知りました。
なんて素敵な歌詞なんだろう。
その詩を、日常の何気ない会話の中で交わし合うご夫婦は、とても素敵です。
私は、おださんのファンだった、イヤ、ファンなのですが
お若い頃のおださんの詩は、クールでしたからね。
私は、突き放されて切なくなる感じの経験しかない(笑)
Akiさん
そちらの夏は「酷暑」ですからねぇ。心中お察しします。こちらは38度くらいで「ヒーヒー」言っていますが、そちらに帰省すると暑さのレベルの違いを感じます。
>いつまでこんな会話が出来るのだろうな?
⇒思います。母が63歳の時、父が亡くなったので・・・。
ワクチン接種会場まで、連れていってあげたのも幸せなのかな?
⇒近いんだから、道順覚えておくれ!(心の叫び)
「1週間たつと忘れるので、2回目接種もよろしく!」と
言われました。
カラスさん
高校時代、ひとつ年上の気になっていた女性がオフコースが好きでした。それまで歌詞の意味を考えるなんてことは全くなかったのですが、「歌詞が切ないのです」と言う彼女の言葉に初めて「せつない」と言う日本語を教わった気がしました。
さださんは、妻が大好きです。この「つゆのあとさき」と言う曲。私は最初何を言っているのかさっぱりわからなかったのですが、妻の解説を聞いてなんとなくわかってきました。「あなたはほんとにそう言うところわかってないのよね。理屈じゃないのよ、理屈じゃ」って言われます。(笑)
>私は、突き放されて切なくなる感じの経験しかない(笑)
高校時代のそんな時に、スタンダールの「恋愛論」を読みました。どこまでも理屈っぽい。(笑)
しんちゃんママさん
>連れていってあげたのも幸せなのかな?
「なんでもないようなことが、幸せだったと思う」ってことなのでしょうね。
>「1週間たつと忘れるので、2回目接種もよろしく!」
いつもながらパパさん最高です!(^_^)
「一人で帰ってこられるか?」と本気で心配していました。
うろうろしていたら、徘徊老人に間違われそう(笑)。
会場内には付き添い者用待機場所があり、
家族やヘルパーさんが待っていたそうです。
しんちゃんママさん
自分もある日突然帰る家がわからなくなるということがあるのだろうなって思います。それが一人で山を歩いている時だったらと考えたりします。
スマートフォンのケースには、緊急連絡先と名前を忍ばせておいています。