今まではずっと「焼きビーフン」は「おかず」という認識だった。
たっぷりの野菜と肉とを炒めて、それをおかずにご飯を食べてきた。
先日、豚バラの炒め物を作ろうと思って下味をつけたりと準備していたが、
「あ、ご飯炊くの忘れた!」という妻の叫び声にやや動揺した。
さて、ご飯がないとなると、ここからどうしようか?
味噌汁も作ったし、カボチャの煮物もあるから、やっぱりご飯が欲しい。
物入れを探ってみると、スパゲティ、小麦粉、乾麺の蕎麦とそうめんが見つかった。
そして、その奥に「ケンミンの焼きビーフン」が2人前。
スパゲティ、蕎麦、うどん、そうめんはどれも主食でOK。
我が家は数年前まで「焼きそば」は「おかず」だったこともあって、この焼きビーフンも当然おかずと考えていた。
今回、ご飯がないという状況で焼きビーフンを主食に格上げしてみた。
下味をつけた豚バラ肉とキャベツ、ニンジンを炒めて、焼きビーフンを入れて、水が320mlで蒸し焼き。
足りないかなぁと思って、目玉焼きと少しだけ残っていたご飯も添えた。
結果的にはお腹いっぱい。
食べ過ぎたくらい。
食べ応えとしては十分だったが、問題なのは、
「主食として食べたいか」「おかずとして食べたいか」。
焼きビーフンを口に入れた後に、ご飯が欲しいかどうか。
結論を言えば、どちらでも良かった。
ビーフンを口に入れた後に、そこまでご飯を食べたいと思わなかった。
ビーフンが少量であったならご飯が欲しいが、これだけあれば充分すぎる。
味付けの濃さにも寄るかもしれないが、ケンミンの焼きビーフンは適度な味がついているので、
このくらいの味の濃さならご飯はなくても大丈夫だ。
「結構お腹にたまったよねー」と妻と話しながらも、
しっかりとデザートも食べた。
しかもこんなに。
明らかに食べ過ぎです。
手作り紅茶入り蒸しパン、自家製茹で小豆、抹茶アイス(スーパーカップ)。
私の中では、主食。
焼きそば定食みたいな。
学生時代は、喫茶店で焼きそば定食を食べました。
若い頃なら、野菜たっぷりのおかず。
今は主食。(焼きそば1玉を半分ずつでちょうどいいから・・・)
>明らかに食べ過ぎです。
⇒何も申しません(笑)。
ちなみに、お皿はあれですよね。
あのお皿で、ビーフンとはおしゃれ!
義姉宅であのお皿に鯵のひらきが出てきた時と同じぐらい、びっくり。
我が家も普段に使おうかな?
そちらでは焼きそばはおかずでしょうから焼きビーフンもおかずなんでしょう、
まあこちらでもビーフンは春雨の代用でサラダになることもあります。
量にもよるでしょうが、この量なら、焼きそばと同じで主食でしょうか。
ビーフンって米粉で作る麺類ではなかったかしら?
でも、マカロニはおかずだったりしますが・・・
若いとき(三十代)は、お好み焼きだけでは足りなくて、ご飯をつけてもらったり、焼きそばにもご飯をプラスしていましたが、今は、焼きそば3人前を家族3人では余るようになって、麺類は2人前の袋入りを分けるで十分かなという感じです。
あて、つまみ、ですかね。。焼きビーフンは甲類焼酎の、ソース焼きそばはビールの、、蕎麦(ざる)は日本酒の。カップ焼きそば+偽ビールなんて、たとえれば場末の酒場での疑似恋愛、ですかね。このまま騙されていたい、みたいな。
一般人さん
喫茶店に焼きそば定食があったのですか?! 私の学生時代は、焼きそばを注文して「ご飯もください!」というのはありましたが、最初から定食として提供しているメニューは見たことなかったです。しかも喫茶店とは面白いです。(^_^)
しんちゃんママさん
>野菜たっぷりのおかず
そうそう、私も「ビーフン入りの野菜炒め」って感覚でした。今回のことから「主食」になりました。
お察しの通り、ミントンのお皿。当然、頂き物です。ずっと押し入れの奥に大事そうに箱入りで仕舞ってありましたが、このままじゃもったいないと思って、引っ越しを機会にブランドのお皿をすべて普段使いにしました。
なんでもっと早くそうしなかったのだろうって思いました。(^_^)
Akiさん
おぉ、ビーフンでサラダは考えませんでした。ケンミンのビーフンは味が染み込んでいるから、味付けしていないビーフンでないとダメですよね。
アプリさん
徐々に食べる量は減ってきますよね。我が家も同様です。若いつもりで「ビーフンだけじゃ足りないよね」って、目玉焼きを付けたりしましたが、もうビーフンだけで十分でした。(^_^)
あかいみさん
え〜! 麺をあてに酒飲むの? 酒を飲んだ後のシメかと思っていました。
>「場末の酒場での疑似恋愛」
うまい表現です。(^_^)