まさかのメダカ仲間
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
執筆者:biglobeKURI
関連記事
幼稚園の末娘が自転車の補助輪が取れて、初めて遠出をすることになりました。遠出と言っても歩いて30分ほどの場所です。そこまでは信号もあり、車もびゅんびゅんと走る場所もあります。 ひとつ上の姉に一緒に走っ …
夫が退職して3年で急逝した。その葬儀の時に夫の携帯が鳴り、相手は10年来の浮気相手だった。 突然の夫の死への戸惑い、息子と娘との確執、次々と出てくる夫の知らないこと。主演の風吹ジュンは頭がおかしく …
メダカってプロの方も発泡スチロールで繁殖されてますしね、
睡蓮鉢にこだわる必要がなく場所さえあればすぐにでも水槽が増えそうです^^
♬めだかの学校♬
川の中ではなくて、街のあちこちにあるんですね。
涼しげで、いいですね。
めだかはレアな色を作るのがマニアでは流行りらしいです。
近くにメダカを飼われている方がいて頼もしいですね。
飼われて半年ですか、メダカの卵は250℃ぐらいを経過すると産まれるらしいです。(20℃なら×12日ほど)今年5月に産まれたのはもう大きくなって1センチほどになりました。そちらの方が暖かいし、きっとたくさん稚魚が産まれたのでしょう。
今日見たら、また卵をぶら下げているので隔離しました。1シーズンに何回も産むようです。
kURIさんのところもこれから、卵を産む可能性がありますよ。
確かに、植物には目がいくけど、まさかメダカを飼っているとかまでには気がつかなかったですね。
Akiさん
「メダ友(メダカ友だち)」さんも、スーパーの搬入口に行ってもらってきましたって言っていました。
陶器のものはオシャレなんですが、とにかく「重い」。そして、凍らせると割れやすいとか、なかなか扱いが大変そう。そして、買うと数千円しますから、なかなかねぇ。
「メダカごときに、そんなの勿体無いですよ〜」って言っていました。(^_^)
しんちゃんママさん
ホント、街のあちこちにありました。今、それなりにメダカブームみたいです。久しぶりにホームセンターのお魚コーナーに行きましたが、以前はグッピーやらネオンテトラ、そしてディズニー映画のキャラクターの熱帯魚が多かったのが、今ではメダカだけで全体の半分以上でした。
一般人さん
そうなのですか! 錦鯉みたいですねー。
私はまだまだそんなレベルじゃないので、まずは卵産んでもらって増やしてみたいです。(^_^)
アプリさん
同じ趣味の仲間がいるのはうれしいものですよね。一気にボルテージ上がりました。(^_^)
250度ですか。まだ水温を測ったことないので調べてみますね。
>1シーズンに何回も産むようです。
そうみたいですね! 先日その「メダ友」さんにそう聞いて驚きました。ワンシーズンに1匹が1回たくさん産むのかと思ったら、何回も産むとは。こりゃ本当にネズミどころではなさそうです。