今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

乾癬

カレー蕎麦

投稿日:

IMG_4596.jpeg
 今からもう15年ほど前になるだろうか?
 京都駅構内の立ち食いそば屋さんで、どんなタイミングだったか忘れたが小学生の息子と二人で食べることになった。
 私はいつもの「天ぷらそば(かき揚げ)」、
 そして息子が注文したのが、
 「カレー蕎麦」だった。
 オイオイ、そんなメニューあるの?って思わず小声で言ってしまったのか「はい、カレーそば」と店員さん。
 「あるんだ」
 そのくらい当時の私にとっては意外な取り合わせだった。
 蕎麦と言ったら、あの香りと喉越しが命じゃないのか?
 ザルで食べるのが通な食べ方で、温かい蕎麦でさえ邪道だと思うのに、
 しかも、よりよってカレー蕎麦とは!?
 そう言った「思い込み」だけで否定してきたことを、その数分後に激しく後悔することになる。
IMG_4597.jpeg
 「ちょっと一口食べさせてみて」と、最初から「どうせ、まずいに決まってる」という気持ちで一口食べてみた。
 「・・・、う、うまい」
 細い麺がカレーにうまく絡み付く上に、蕎麦の味を意外なほどに邪魔しない。
 そして、カレーうどん特有の「ハネ」がなく、安心して白い服でも食べられる。
 これはうどんよりも蕎麦で食べるべきじゃないのか!?
 と、先ほどまでの思い込みと180度転換していた。
 家で作るときは、
 昨夜の残りのカレーに、カレーと同量の水とそれに合わせた麺つゆ。
 そして、あれば長ネギと油揚げを刻んで入れる。
 ネギを入れると、名前が「カレー南蛮蕎麦」に変わる。
 最後に溶き卵を表面に流し込むのも美味しい。
13198546_983684478366781_3647584990535029059_o.jpg
 それ以来、もう「カレー蕎麦」好きになった。
 しかし、なぜ小学生の息子はあのとき「カレー蕎麦」を注文したのだろう?
 家では一度も作ったことなかったのに。
 息子に聞いても覚えていないだろうな。

-乾癬

執筆者:


  1. Aki より:

    ザラっとしたソバの感じがいいんだよねきっと、
    ソバ用の小麦粉も粗びきなのかな、
    桐生にはその手のラーメン屋さんがあり、見た目は中華麺だけど、
    食べた食感はソバ、けっこういけます。
    学食のソバとか蕎麦粉0%なので、着色料とそうゆうので作られてるんだろうね

  2. 一般人 より:

    子供の頃はカレーが好きなんだと思います。私は食べないけど、カレーの翌日は子供にカレーうどんをせがまれました。
    カップヌードルもカレーは大人になると食べる頻度が減りました。

  3. 匿名 より:

    とにかく、おいしそう。
    >昨夜の残りのカレーに、カレーと同量の水とそれに合わせた麺つゆ。
     ⇒わかります。
      次回は溶き卵を入れてみます。

  4. KURI より:

    Akiさん
     「ソバ」と表示するための基準がなかなか曖昧なだけに、何食べさせられているやらってところはあるかもしれませんね。騙すならうまく騙して欲しいって気もします。(^_^)

  5. KURI より:

    一般人さん
     確かに気がつけばカレーヌードルは最後に食べたのはおそらく30代。カップ麺自体あまり食べませんが、食べるとすると「緑のたぬき」か「カップヌードル」を選ぶかなぁって思います。(^_^)

  6. KURI より:

    しんちゃんママさん
     溶き卵少し入れるだけで「インスタ映え」します。(^_^)
     味もGOODです。

  7. アプリ より:

    カレー蕎麦、カレー南蛮、お蕎麦屋さんならではのメニューですね。
    蕎麦にカレーがうまくまとわりついて、寒い冬は温まりますね。
    小学生の息子さんがそのときに注文しなかったら、もしかして、カレー蕎麦に出会っていなかったかもしれないのですね、食べ物との出会いっておもしろいですね。
    家ではカレーはたくさん作るので、いつも、翌日に持ち越すのですが、また、カレーライスかパンで食べてしまうので、なかなか、カレー蕎麦を食べようとまでなりませんが、今度、涼しくなったら、やってみたいです。
    即席麺のカレーうどんは好きで、常備しています、これ、最後に溶き卵を入れると美味しくなるので、カレー蕎麦にも溶き卵ってわかるように思います。

  8. KURI より:

    アプリさん
    >食べ物との出会いっておもしろいですね。
     おっしゃる通りだと思います。そういう意味では、いつもいくスーパーよりも道の駅や朝市の方が出会いがたくさんあって楽しいです。(^_^)
     翌日のカレーは、それだけで美味しいですよね。半人前しか残っていなかった時に思い出していただけたらと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺

昨日は家内とふたりで、京都国立博物館へ。 「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」を拝観してきました。 鳥獣戯画は知らない人はいないというくらい有名な絵ですが、今でもだれがいつ描いたのかはっきりわかっ …

no image

はて?なんだろう

 琵琶湖の水面に浮かぶ不思議な物体。鳥たちも物珍しさで集まっています。 拡大するとこんな感じ。   まさか案山子じゃあるまいし。  ただのブイみたいのが人形に見えるだけかな。

no image

ニベアが好き

 乾癬になってから、  今までは何もしてこなかった「お肌のお手入れ」ってやつをするようになった。  と言っても、カサカサしている部分だけに「ニベア」を塗るだけのことなのだ。  風呂上がり、  お肌が潤 …

no image

センター試験ならやっぱりカツ丼

 今日と明日はセンター試験。  やっぱり晩ご飯はカツ丼かな?ってわけじゃないですが、ソースカツ丼を作りました。  たまたま家内が台所のモノ入れの中のソースカツ用のソースを見つけたのが発端。  じゃ、今 …

no image

美味しそうな「塩」をいただいたので

新潟の「笹川流れ 玉藻塩」をいただいた。 新潟で最も美しく清らかな海”笹川流れ”。この海水を何度もさらしの布に通し、海のアクや石灰を丁寧に取り除きながら、大量の薪でじっくり時間 …